[PR]
2025年05月22日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
4回目の札幌パン屋めぐりの旅 その5
2009年05月31日
ようやく話を本筋に戻して。
札幌パン屋めぐり2日目は、市電沿線を徒歩で回ることにしました。
すすきの電停から西4丁目電停までぐるっと一周。
……つ、辛かったです!2時間かかりました!
その途中で2軒のパン屋さんに立ち寄りました。
まず1軒目、「ボンボンヌ」さん。
静修学園前電停から歩いて5,6分のところにあります。
小さくてかわいらしいお店でした。
看板に、
「手作りパン、クロワッサン、高級食パンの店」と書いてあったとおり、
置いてあるのはほとんどクロワッサンと食パンだけ。
でも、クロワッサンのバリエーションが非常に豊富!何種類くらいあるんだろう?
クリームが入ってたり、ウインナーが入ってたり、フルーツが入ってたり・・・・・・

これはシンプルなクロワッサン。
層と層の間が広くて、軽い食感です。
焦げたバターの香りがとても香ばしくて、おいしいです。

もう一つ。「コーヒーロール」。
表面にコーヒーチョコがかかってて、
中にもコーヒーが練りこんであります。
表面のコーヒーがけっこう苦くて、コーヒーが苦手な私は悶絶。
いや、おいしいんですよ?おいしいけど……
ほろ苦さを愛する、大人の方に。
ちなみにこれは大通公園で食べたのですが、
クロワッサン2つを立て続けに食べて、パンくずをポロポロまき散らしたので……

鳩が集まってきました。
市電を歩く旅はまだ続く。
札幌パン屋めぐり2日目は、市電沿線を徒歩で回ることにしました。
すすきの電停から西4丁目電停までぐるっと一周。
……つ、辛かったです!2時間かかりました!
その途中で2軒のパン屋さんに立ち寄りました。
まず1軒目、「ボンボンヌ」さん。
静修学園前電停から歩いて5,6分のところにあります。
小さくてかわいらしいお店でした。
看板に、
「手作りパン、クロワッサン、高級食パンの店」と書いてあったとおり、
置いてあるのはほとんどクロワッサンと食パンだけ。
でも、クロワッサンのバリエーションが非常に豊富!何種類くらいあるんだろう?
クリームが入ってたり、ウインナーが入ってたり、フルーツが入ってたり・・・・・・
これはシンプルなクロワッサン。
層と層の間が広くて、軽い食感です。
焦げたバターの香りがとても香ばしくて、おいしいです。
もう一つ。「コーヒーロール」。
表面にコーヒーチョコがかかってて、
中にもコーヒーが練りこんであります。
表面のコーヒーがけっこう苦くて、コーヒーが苦手な私は悶絶。
いや、おいしいんですよ?おいしいけど……
ほろ苦さを愛する、大人の方に。
ちなみにこれは大通公園で食べたのですが、
クロワッサン2つを立て続けに食べて、パンくずをポロポロまき散らしたので……
鳩が集まってきました。
市電を歩く旅はまだ続く。
PR
4回目の札幌パン屋めぐりの旅 その4
2009年05月29日
つづいては「天然酵母のパン e・satake」さんへ。
今や原材料のアレルギー表示は当たり前ですが、
こちらのお店は全商品、小麦粉の産地まで表示してありました。
まぁ、私はそういうの全然気にしないんですけどね♪
13:40頃おうかがいしたのですが、
人気があるという「ミルクボール」は売り切れてて買えませんでした……
そこで私が買ったのは、

「カリカリ玄米ホイップ」。
玄米コッペパンの中に、何かカリカリしたものが混じったクリームが入ってます。
このカリカリの正体はなんだろう……
おそらく、炒った玄米を砕いたものだと思います。たぶん。
噛みごたえのあるパンに、濃厚バタークリームがよく合います。
あと、写真にはないんですが「発酵バターのスコーン」も買いました。
これがまた新食感で……
甘さはごくごく控え目で、
食べるとホロホロ崩れて、口の中でシューッと溶けてしまうような感覚。
「ブーランジェリー アンジュ」さんのザクザク全粒粉スコーンとは対照的ですね。
他にも玄米や雑穀を使ったパンがたくさんありましたよ。
でも……
「さっぽろパンBOOK」には「南郷18丁目駅から徒歩5分」って書いてあったけど、
絶対5分じゃ無理ですよ!!
今や原材料のアレルギー表示は当たり前ですが、
こちらのお店は全商品、小麦粉の産地まで表示してありました。
まぁ、私はそういうの全然気にしないんですけどね♪
13:40頃おうかがいしたのですが、
人気があるという「ミルクボール」は売り切れてて買えませんでした……
そこで私が買ったのは、
「カリカリ玄米ホイップ」。
玄米コッペパンの中に、何かカリカリしたものが混じったクリームが入ってます。
このカリカリの正体はなんだろう……
おそらく、炒った玄米を砕いたものだと思います。たぶん。
噛みごたえのあるパンに、濃厚バタークリームがよく合います。
あと、写真にはないんですが「発酵バターのスコーン」も買いました。
これがまた新食感で……
甘さはごくごく控え目で、
食べるとホロホロ崩れて、口の中でシューッと溶けてしまうような感覚。
「ブーランジェリー アンジュ」さんのザクザク全粒粉スコーンとは対照的ですね。
他にも玄米や雑穀を使ったパンがたくさんありましたよ。
でも……
「さっぽろパンBOOK」には「南郷18丁目駅から徒歩5分」って書いてあったけど、
絶対5分じゃ無理ですよ!!
4回目の札幌パン屋めぐりの旅 その3
2009年05月28日
次は裏参道沿いにある「ベーカリー パオン」さん。
無添加で、天然酵母を使ったパンのお店です。
最近、札幌には天然酵母のパン屋さんが多いですねー。
私には味の違いがよくわからないんですが……
これは土・日・祝日限定の「キッシュ」。
トマトキッシュとじゃがいもキッシュがありましたが、
私はトマトキッシュを買いました。
この周りのタルト生地がすんごくおいしいー!!
しっかりしたクッキーみたいで、サクサクしてて。
中に入ってるソースはあっさり味で、これもまたおいしい。
でも、トマトの水分が多すぎて、食べてるそばからボタボタ汁が落ちます……
なるほど、だからタルト生地がしっかりしてたのね。
服を汚さないよう注意が必要かと。
もう一つ。「きなこベーグル」。
中につぶあんが混ぜこんであります。
ほんのり甘くて、ほどよいもちもち感で食べやすいですよ。
明るい店内で、店長さんの応対もさわやかでした。
4回目の札幌パン屋めぐりの旅 その2
2009年05月27日
次は円山公園駅そばにある「地蔵商店」さん。
本業(?)は食料品店ですが、天然酵母を使ったパンも扱ってます。
細長ーい店内の片隅に、パンコーナーがあります。
その数15種類くらいでしょうか。
……若干お値段がお高めのものが多いですね。天然酵母だから?

「うぐいすぺったんこ」。
甘く煮たうぐいす豆が入ったパンです。
いかにも天然酵母!といった感じの「噛み切れない感」!
小さいけど噛みごたえがあって、満足感あります。
うぐいす豆もやさしい甘さでいい感じ。

もう一つ。「ヘーゼル」。
プレーンなパンの上に、ヘーゼルナッツたっぷりのクッキー生地をかけて焼いてあります。
香ばしくてウマー。
パン屋さん……というほど種類はないけど、天然酵母のパンが好きな方はぜひどうぞ。
本業(?)は食料品店ですが、天然酵母を使ったパンも扱ってます。
細長ーい店内の片隅に、パンコーナーがあります。
その数15種類くらいでしょうか。
……若干お値段がお高めのものが多いですね。天然酵母だから?
「うぐいすぺったんこ」。
甘く煮たうぐいす豆が入ったパンです。
いかにも天然酵母!といった感じの「噛み切れない感」!
小さいけど噛みごたえがあって、満足感あります。
うぐいす豆もやさしい甘さでいい感じ。
もう一つ。「ヘーゼル」。
プレーンなパンの上に、ヘーゼルナッツたっぷりのクッキー生地をかけて焼いてあります。
香ばしくてウマー。
パン屋さん……というほど種類はないけど、天然酵母のパンが好きな方はぜひどうぞ。
4回目の札幌パン屋めぐりの旅 その1
2009年05月27日
またまた行ってまいりました、札幌パン屋めぐり。
今回は2日間で7軒周ってきましたよ。
まず1軒目。
西区山の手にある、「ベーカリー ナチュラルマリー」さんです。
地下鉄琴似駅からだと歩いて15分くらいでしょうか。
大きな看板も出てないし、内装もとてもシンプルで、
本当に「町の小さなパン屋さん」といった感じのお店。
菓子パンからハード系まで、幅広い品ぞろえです。
私が買ったのは、

「モーン」。
店長さんイチオシの商品だそうです。
デニッシュ生地なんですけど、サクサクというよりカリカリの食感。
全体にクルミと……チョコ?が練りこんであって、シナモンの香りもします。
おいしいですねー!食べごたえあります。
後で調べたら、練りこんであったのはチョコではなくて、
ケシの実を甘く煮てペースト状にしたものだったそうです。
ケシの実のプチプチ感はありません。

もう一つ。「焼きハヤシカレー」。
……どっちやねん!
とツッコミたくなりますが、これはハヤシだと思います。
私は。
やや甘めの、トマトベースのソースがたっぷり入ってておいしいです。
丁寧な仕事してるなーって感じのパンがとってもおいしいし、
値段も良心的だし、
気軽に入れる感じのお店のたたずまいもいいんだけど……
店員さんに笑顔がなくてびっくりー。
札幌では珍しいですね。少なくとも私は初めてです。
「にこりともしない」って表現をしたくなるのは。
決して、「対応が雑」ってわけではないんですよ!
でも珍しいわー……本当に。
今回は2日間で7軒周ってきましたよ。
まず1軒目。
西区山の手にある、「ベーカリー ナチュラルマリー」さんです。
地下鉄琴似駅からだと歩いて15分くらいでしょうか。
大きな看板も出てないし、内装もとてもシンプルで、
本当に「町の小さなパン屋さん」といった感じのお店。
菓子パンからハード系まで、幅広い品ぞろえです。
私が買ったのは、
「モーン」。
店長さんイチオシの商品だそうです。
デニッシュ生地なんですけど、サクサクというよりカリカリの食感。
全体にクルミと……チョコ?が練りこんであって、シナモンの香りもします。
おいしいですねー!食べごたえあります。
後で調べたら、練りこんであったのはチョコではなくて、
ケシの実を甘く煮てペースト状にしたものだったそうです。
ケシの実のプチプチ感はありません。
もう一つ。「焼きハヤシカレー」。
……どっちやねん!
とツッコミたくなりますが、これはハヤシだと思います。
私は。
やや甘めの、トマトベースのソースがたっぷり入ってておいしいです。
丁寧な仕事してるなーって感じのパンがとってもおいしいし、
値段も良心的だし、
気軽に入れる感じのお店のたたずまいもいいんだけど……
店員さんに笑顔がなくてびっくりー。
札幌では珍しいですね。少なくとも私は初めてです。
「にこりともしない」って表現をしたくなるのは。
決して、「対応が雑」ってわけではないんですよ!
でも珍しいわー……本当に。