[PR]
2025年05月23日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
3回目の札幌パン屋めぐりの旅 その9
2009年04月04日
そしてすぐ近くにある「ブルクベーカリー」さんへ。
ドイツパンの老舗ですね。
せっかくここに来たんだから、ドイツパンを買わなきゃもったいない!
だけど私にはドイツパンの知識がほとんどない!
だから、なんとなくドイツ語っぽい名前のパンを選んで買ってきました。

ブルクライヤー。ライ麦パンです。
ドイツパンといえばやっぱライ麦パンでしょう。
食べてみた感想は……
うん、この香りがライ麦なのかな?
香ばしいというか、牧草っぽいというか……
でも、けっこうおいしいものなのね、独特の風味があって。
チーズとかのせてみても合いそうな感じ。
菓子パン好きの私にはこんな感想しかありませんすみません。

こちらはムッツェンマンデル。
ドイツの菓子ドーナツです。
シナモンシュガーがかかってて、しっとりもっちりな食感でした。
これは文句なくおいしいです。
食べごたえあります。
それにしても、円山ってパン屋さん多いですよね。
この他にも円山ベーカリー、地蔵商店(今度行く予定)、北欧もありますからね。
パン食人口が高い地域なんでしょうか?
これで、今回予定してたパン屋さんにはすべて行くことができました。
さっ、メシだメシ。
ドイツパンの老舗ですね。
せっかくここに来たんだから、ドイツパンを買わなきゃもったいない!
だけど私にはドイツパンの知識がほとんどない!
だから、なんとなくドイツ語っぽい名前のパンを選んで買ってきました。
ブルクライヤー。ライ麦パンです。
ドイツパンといえばやっぱライ麦パンでしょう。
食べてみた感想は……
うん、この香りがライ麦なのかな?
香ばしいというか、牧草っぽいというか……
でも、けっこうおいしいものなのね、独特の風味があって。
チーズとかのせてみても合いそうな感じ。
菓子パン好きの私にはこんな感想しかありませんすみません。
こちらはムッツェンマンデル。
ドイツの菓子ドーナツです。
シナモンシュガーがかかってて、しっとりもっちりな食感でした。
これは文句なくおいしいです。
食べごたえあります。
それにしても、円山ってパン屋さん多いですよね。
この他にも円山ベーカリー、地蔵商店(今度行く予定)、北欧もありますからね。
パン食人口が高い地域なんでしょうか?
これで、今回予定してたパン屋さんにはすべて行くことができました。
さっ、メシだメシ。
PR
3回目の札幌パン屋めぐりの旅 その8
2009年04月03日
続いては、地下鉄円山公園駅そば、「まるやまいちば」内にある
「パンとケーキの店 ショコラ」さん。
市場の中にパン屋さんがあるんですねー。
でも、市場ってことは対面販売なわけで、
私の苦手な「人とのコミュニケーション」ってえもんが必要なわけで……
正直「面倒くさいなー」と思いながらも、意を決して行ってきました。
北側玄関入ってすぐの所にお店がありました。
本当に小さなお店ですが、その割にはパンの種類が多かったと思います。
そして……予想通り、トングもトレーもない!
何?会話しなきゃなんないの?無言で買ってっちゃダメですか?
そう思ってパンの前で立ち尽くしていると、
お店の方(たぶん店長さんです)から話しかけてくれました。
この方がとても明るい方で……楽しそうにパンの説明をするのが印象的でした。
会話も弾んだのでよかったです。
こちらのパンは天然酵母と塩だけを使っているそうで、
手に取ると「どしっ」とした重みがあります。
私が買ったのは、

ココアベーグル。
重量感あります。
「いただきまーす」とかぶりついた瞬間、私は
「ふごぉっ!?」と奇声を発してしまいました。
だって……
甘さゼロ。
ココアの甘さが来ると思ってたので、驚いてもんどりうちました。
でも、噛むほどに甘味が出てくるのね。天然酵母の力?
そして噛みごたえがすんごくあります。
「もちもち」とはちょっと違うけど、粉の密度が高い感じですね。
クセになります。

もう一つ買いました。
黒糖パン。
これは黒糖が入っているので、ほんのり甘くておいしかったです。
シンプルな味わいがいいですね。
そしてこれもまた食感がすごい。
「もちもち」を通り越して「むっちむち」です。
他にも菓子パン、調理パンいろいろあったので、今度行った時に買ってみたいですね。
雰囲気のいいお店でした。
「パンとケーキの店 ショコラ」さん。
市場の中にパン屋さんがあるんですねー。
でも、市場ってことは対面販売なわけで、
私の苦手な「人とのコミュニケーション」ってえもんが必要なわけで……
正直「面倒くさいなー」と思いながらも、意を決して行ってきました。
北側玄関入ってすぐの所にお店がありました。
本当に小さなお店ですが、その割にはパンの種類が多かったと思います。
そして……予想通り、トングもトレーもない!
何?会話しなきゃなんないの?無言で買ってっちゃダメですか?
そう思ってパンの前で立ち尽くしていると、
お店の方(たぶん店長さんです)から話しかけてくれました。
この方がとても明るい方で……楽しそうにパンの説明をするのが印象的でした。
会話も弾んだのでよかったです。
こちらのパンは天然酵母と塩だけを使っているそうで、
手に取ると「どしっ」とした重みがあります。
私が買ったのは、
ココアベーグル。
重量感あります。
「いただきまーす」とかぶりついた瞬間、私は
「ふごぉっ!?」と奇声を発してしまいました。
だって……
甘さゼロ。
ココアの甘さが来ると思ってたので、驚いてもんどりうちました。
でも、噛むほどに甘味が出てくるのね。天然酵母の力?
そして噛みごたえがすんごくあります。
「もちもち」とはちょっと違うけど、粉の密度が高い感じですね。
クセになります。
もう一つ買いました。
黒糖パン。
これは黒糖が入っているので、ほんのり甘くておいしかったです。
シンプルな味わいがいいですね。
そしてこれもまた食感がすごい。
「もちもち」を通り越して「むっちむち」です。
他にも菓子パン、調理パンいろいろあったので、今度行った時に買ってみたいですね。
雰囲気のいいお店でした。
3回目の札幌パン屋めぐりの旅 その7
2009年04月02日
地下鉄北24条駅そばの「フレッシュベーカリー ノア」さんへ。
駅のすぐ近くだっていうのに、なぜか道に迷いまくりました……
なぜだ……これも歳のせいか……?
こちらは「さっぽろパンBOOK」によれば「170~180種類のパンが並ぶ」そうで、
行くのがとても楽しみだったお店です。
中に入って本当にびっくり。
いや、そんなもんじゃない。
感動した!!
そんなに広いお店ってわけじゃないけど、
その中におびただしい種類のパンがぎーーーっしり並んでいます。
これはすごい!
これは本当に100種類以上あるんじゃないかな?
あまりにもうれしくて、ウホウホ言いながら店内を5周くらいしました。
そして買ったのは、

オープンサンド(ツナマヨ)。
とにかくボリュームたっぷり!半端じゃない量のツナマヨが入ってます。
上にはチーズがかかってて、大好きな味!
食パンの耳もカリカリでおいしいです。
でも、どこがオープンサンド?
普通に食パンに切れ目を入れて具をはさんであるんですけど……
そしてもう一つ、冒険のつもりでこんなものを。

フュージョン(すごい名前)。
あんことクリームチーズの素敵なコラボ♪
う~ん……………………
うん、努力は認めますよ。
先生、そういう柔軟なアイデア嫌いじゃないですよ。
これからもどんどんやってみてほしいと思いますよ。
そんな感じでした。
ここのお店はもう一度行きたいですね。
まだまだまだ欲しいパンがありましたから。
一度だけでは遊びきれない、まるでディズニーランドのようなお店でした。
……ちょっと大げさでしょうか。
駅のすぐ近くだっていうのに、なぜか道に迷いまくりました……
なぜだ……これも歳のせいか……?
こちらは「さっぽろパンBOOK」によれば「170~180種類のパンが並ぶ」そうで、
行くのがとても楽しみだったお店です。
中に入って本当にびっくり。
いや、そんなもんじゃない。
感動した!!
そんなに広いお店ってわけじゃないけど、
その中におびただしい種類のパンがぎーーーっしり並んでいます。
これはすごい!
これは本当に100種類以上あるんじゃないかな?
あまりにもうれしくて、ウホウホ言いながら店内を5周くらいしました。
そして買ったのは、
オープンサンド(ツナマヨ)。
とにかくボリュームたっぷり!半端じゃない量のツナマヨが入ってます。
上にはチーズがかかってて、大好きな味!
食パンの耳もカリカリでおいしいです。
でも、どこがオープンサンド?
普通に食パンに切れ目を入れて具をはさんであるんですけど……
そしてもう一つ、冒険のつもりでこんなものを。
フュージョン(すごい名前)。
あんことクリームチーズの素敵なコラボ♪
う~ん……………………
うん、努力は認めますよ。
先生、そういう柔軟なアイデア嫌いじゃないですよ。
これからもどんどんやってみてほしいと思いますよ。
そんな感じでした。
ここのお店はもう一度行きたいですね。
まだまだまだ欲しいパンがありましたから。
一度だけでは遊びきれない、まるでディズニーランドのようなお店でした。
……ちょっと大げさでしょうか。
3回目の札幌パン屋めぐりの旅 その6
2009年03月30日
続いては、桑園にある「ココペライ」さんへ。
住宅街の中にあるお店ですが、ひっきりなしにお客さんが来てました。
さすが、噂にたがわぬ人気店です。
おしゃれで洗練されてる感じがしますね。
でも、全体的にパンが小ぶりなものが多いかな……
私にはちょっと物足りないです!
で、私が買ったのは、
さくさくあんぱん。デニッシュ生地の中にあんこが入ってます。
あんの甘さに、バターの香りとコクがマッチしていました。
とてもおいしいです。
でも……
やっぱり小さいー!!
2口で終わっちゃうんだもの……おいしいんだから、もう少し大きくしてほしいです。
そしてもう一つ。
クロワッサン。
「ヒルトン大阪で外国人宿泊客をトリコにしたクロワッサン」
と書いてあったので、買ってみました。
後から知ったのですが、お店の一番人気商品だったんですね。
最初の一口で衝撃を受けました。
こ、これは……
史上最高にサックサクやー!!
かぶりつくたびにクロワッサンの破片が辺りに飛び散り、
口の中でもさくさくと弾けつづけます。
そして広がるバターの香り。
なるほど、すごいパンです。
ヒルトンのお客様を魅了したのも納得ですよ(泊まったことないけど)。
もう、すっかり私もトリコ!あなた色に染めて!悪い時はどうぞぶってね!
人気店にはちゃんと理由があるのだと実感しました。
3回目の札幌パン屋めぐりの旅 その4
2009年03月26日
マルヤマクラスで微妙なテンションになってしまった私は、
そのまま地下鉄西18丁目駅そばの「円山育ち」さんへ。
こぢんまりしたお店でした。
「さっぽろパンBOOK」に
「調理パンが充実」と書いてあったとおり、確かにいろいろありました。
お昼ごはんによさそうですね。
でも!私が買ったのは1番人気の、

ミルクデニッシュ。
デニッシュと言っても、サクサク系ではなくしっとり系でした。
表面にキャラメルクリームがかかってて、甘くて苦くておいしいです。
購入したパンは、併設されたカフェでもいただけるそうですが、
この日は満席だったのであきらめて持って帰りました。
あら、そろそろランチの時間ですね。
やっぱ昼はご飯だよね!ということで、狸小路に向かいました。
……え?今まで食べたパンは全部おやつですよ?
そのまま地下鉄西18丁目駅そばの「円山育ち」さんへ。
こぢんまりしたお店でした。
「さっぽろパンBOOK」に
「調理パンが充実」と書いてあったとおり、確かにいろいろありました。
お昼ごはんによさそうですね。
でも!私が買ったのは1番人気の、
ミルクデニッシュ。
デニッシュと言っても、サクサク系ではなくしっとり系でした。
表面にキャラメルクリームがかかってて、甘くて苦くておいしいです。
購入したパンは、併設されたカフェでもいただけるそうですが、
この日は満席だったのであきらめて持って帰りました。
あら、そろそろランチの時間ですね。
やっぱ昼はご飯だよね!ということで、狸小路に向かいました。
……え?今まで食べたパンは全部おやつですよ?