忍者ブログ

[PR]

2025年05月23日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

3回目の札幌パン屋めぐりの旅 その3

2009年03月24日

新しくオープンしたショッピングセンター、「マルヤマクラス」へ。
地下鉄円山公園駅直結です。
maruyamakurasu.jpg



かなり混んでました。






でも、そんなに「大型」でもありませんでしたね。
「82店舗?そんなに入ってるの?」という感じがしました。


おしゃれタウン円山らしく、シックな内装。
……でも、一番混雑していたのはフードコートでした。
そうだよね、やっぱ色気より食い気だよね!
わかるわー、その気持ち。


こちらには2軒のパン屋さんが入っているとの情報を得ていたので、行ってみました。
訳あって名前は書きませんが、
普通のパン屋さんと某ベーグル専門店です。


どうして名前を書かないかって?
それは、私の趣味に合わなかったからですよ。
具体的に言うと……


いくらなんでも高すぎやしないかい!?


ってこと。
どちらの店も、パン1個200円以上が基本なんだもの!
こんなの初めて見た!
なんでこんな値段になるの???


「パンを買う時はね、財布の中身を気にすることなく自由で、
なんというか親しみやすくなきゃあダメなんだ、
手頃な値段で気軽で……」
(孤独のグルメ風に)


という趣味の私にはあまり合わないお店だったので、
何も買わずに出てきたのでした。


さっ、次の店だ!
 

拍手[0回]

PR

3回目の札幌パン屋めぐりの旅 その2

2009年03月23日
次に、同じく東区にある「trocco」へ。
小さくて明るくてかわいらしいお店でした。


店頭に並べられた焼きたてのフランスパンから、
パチパチと皮の弾ける音が聞こえてきます。
そんな中私が選んだのは……


まず、1番人気の塩バターロール。
ふんわりもちもち。
すごくいいバターの香りがして、食べると舌にぴりっと来る塩味がまたいいですね。
7692dbb5.jpeg

そして、2番人気のふんわりオレンジロール。
名前の通りの食感でした。ふんわ~り。
生地にオレンジピールが混ざっていて、ほのかに香りがします。
ほのかすぎる気がしないでもないけど……
もうちょっと香りがしても(略)



どちらも、もう一個ずつ食べたいくらいおいしかったけど、
あとの予定が詰まっているので我慢我慢。


まだ旅は続きます。

拍手[0回]

3回目の札幌パン屋めぐりの旅 その1

2009年03月22日
またまたまた行ってまいりました、札幌パン屋めぐりの旅。

be17be47.jpeg



「さっぽろパンBOOK」のポータブル版を持って。






まず最初に向かったのは、東区の「イソップベーカリー」。
有名店ですね。


行ってみてびっくり。
混みすぎてて店内に入れない!!


本当に小さなお店で、5人も入ればいっぱいになってしまう所に
8人くらい入っていたのでもうギューギューなんです。
みんな直立の状態ですし詰め状態。
体を屈めて下の段にあるパンを取るのも一苦労でした。


パンは種類も豊富で、お値段も良心的だったように思います。
一つ一つのパンに、手書きで説明がついてたのですが……
とても落ち着いて見られる状態ではなかったのが残念です。
いつか、ゆっくり見て選びたいですね。


そんなわけで、よくわからないまま買ってきたのが、
0530ec42.jpeg


「シュケット」というパン。
上から見ると円盤型で、断面はこんなに薄いです。
カスタードクリームをそのまま焼き固めた感じで美味でした。






そしてもう一つ。
怖いもの食べたさで買ったのが……
bec8ed70.jpeg



納豆ちくわパン!






ビニール袋から出した瞬間、


「くっさー!!本当にくっさー!!」


と2回言いました。
だって本当にくさかったんだもの!(これで3回目)


ちくわの中にたっぷりひきわり納豆が入ってるんです。
納豆好きな私にはおいしかったんですけどね。
かなり個性的な味であることは間違いないでしょう……


度胸試しにぜひどうぞ。

拍手[0回]

パンまみれ。

2009年03月21日
もう何度目かわからない「札幌パン屋めぐりの旅」(たぶん3回目)、
昨日は4軒回りました。
とても楽しいです。


たくさんパンを抱えて移動するのはイヤなので、
買ったらその都度食べてしまうようにしています。


だから昨日は、一日で6個のパンを食べました。
もちろん、その他に昼食と夕食も普通に食べてます。
ギャル曽根ちゃんほどではないけど、大食いでよかったー。
そうじゃなきゃ、一日にたくさんのお店回れないもんね!
今日は何軒行けるかなぁ。




……ん?血糖値?何それ、どこの名物?

拍手[0回]

超ハード系パン

2009年03月16日
実は私、ちょっと旅に出てましたの。
旅の思い出は気が向いたら書くとして、
今日はあまり気が向かないので、旅先で買ってきた珍しいお菓子の話を。




くろがね堅パン。
北九州市門司港で買いました。


以前、「秘密のケンミンショー」で見たことがあったのです。
「とにかく硬くて歯が立たない」と。
それからずーっと気になっておりまして……
このたび偶然北九州に行くことになって、奇跡的にゲットできました。
やっぱパン好きなら食べとかないと!


「パン」と名はついていますが、ちょっと大きめのビスケットのような形状です。
じゃあさっそく、一口大に割って食べてみましょうかね。
ほーら、パキッと……


……あれ?


パキッ……と…………




全然割れやしない。




手の力でも割れない食べ物ってすごいですね!
でも、なんとかこんとか一口大に割って、お口に放り込んでみました。
なるほど……これはすごい、想像以上です。


奥歯でもなかなか噛めない!


まさに「噛み砕く」という表現がぴったりな食感。
本当に硬い、とにかく硬い。
口の中でガリガリゴリゴリと大変工業的な音を立てます。
どうして、小麦粉を練って焼いただけのものがこんなに硬くなるんですか?
実に不思議です。


うっかり前歯で噛んでいたら、間違いなく歯が折れていたでしょう。
これ、子供が何も知らずに食べたら泣くと思いますよ。
マジで。


こんな激しいお菓子なのですが、
お味の方はとてもおいしいんです。優しい甘さで。
異様な硬さと程よい甘さのミスマッチが、
なんともクセになってしまうローカルお菓子なのでした。

拍手[0回]