忍者ブログ

[PR]

2025年05月20日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

名護市役所。

2014年12月29日
今回の沖縄旅行で見たもの。



美ら海水族館!
は2回目だからこれくらいにしてー、




古宇利島から見た古宇利大橋!
も2回目だからこれくらいにしてー、


一度見てみたかったのはこれなんですよ!



名護市役所!
かなりユニークな建物だという話を聞きましてね。
確かに面白い!かっこいい!市庁舎とは思えない!
まるでゲームに出てくる神殿のようです。


そしてさらに面白いのが、この建物はシーサーだらけなんです。



柱についてる階段状の飾りの上に一体ずつシーサーが載っています。
この写真には6体いますね。
市庁舎全体では56体いて、しかも全部形が違うというすごさ!
相当守られてますねー。




裏手から見てもすごい。
建物の上にまで木がもっさり茂っていて、




ハシゴが完全に木に飲み込まれていて、もはやハシゴとして機能しなくなってます。
本当にジャングルの奥に眠る神殿みたいですねー。


これは名護の隠れ名所と言ってもいいのではないでしょうか。
いろんな角度から見ても楽しめますよ。オススメです。


拍手[0回]

PR

大人になってから知る真実。

2014年12月04日
明日には北海道から沖縄へ旅立つ私。
荷作りもほぼ終わりました。
マラソン大会に出るわけですから、一応保険証のコピーも持って行かなきゃね。
マラソンは命の危険も伴うスポーツですからねぇ。
万が一の事があっても保険証のコピーさえあれば大丈夫!


すると同行の家族から、「今もコピーって使えるの?」という質問が。
いや大丈夫でしょ、だって修学旅行の時もそうしてたし♪
原本持って行って、なくしたりしたら大変だもんねー。


……と信じ込んでいたのですが、なんとなく気になって調べてみた所、


どうやら原則的に、保険証のコピーは無効らしいのです。
つまり10割負担になってしまうという事。
(私は医療事務の専門家ではないので、あくまでネット上で調べた結果です)


えええ!?そうだったの?
じゃあ何だったの修学旅行の時にコピー持って行くっていうのは???
その経験のせいで今でも有効なんだと思ってたー!


いろんな意見があるので正直わからない事も多いのですが、
修学旅行の場合は学校名と本人の名前がわかれば個人が特定できるのに対し、
学生ではない一般の人がコピーを持って行っても、
もしそれが偽造されたものであった場合に個人の特定ができなくなるため、
受け付けてもらえない……という理由らしいのです。
詳しくは各自で調べてください(丸投げ)。


いい歳になったけど初めて知りましたよ。
仕方ないから管理をしっかりして、原本を持って行くことにします。


拍手[0回]

ストイック。

2014年11月24日
私はこのブログをマラソンブログにするつもりはないのですが、
大会が近くなるとその事しか考えられなくなるので、
結局マラソンネタしか書く事がなくなってしまうのです。
現在は12月7日のNAHAマラソンに向けて練習中であります。
だけど、「ランナー」と名乗れるほどストイックにやってるわけではありません。
いや、本当はもっとストイックにならなければならないのに、それができないのです。


「ストイック」と言えば、私が真っ先に思い浮かぶのは先日亡くなった高倉健さんです。
出演映画はほとんど見た事がないのですが……
確か「幸福の黄色いハンカチ」をテレビで見た事があるくらいかな。
だから「高倉健伝説」みたいなものの方が情報として多く知ってるような気がします。


だってすごいじゃないですか。
80歳を過ぎても、腰も曲がってないしお腹だって全く出てない。
どれだけの鍛錬と節制をしてたのだろうと思いますよ。


一流のスターとかアスリートの才能って、身体的能力や技術もさることながら、
一番すごいのは「努力を長年続ける事ができる才能」なのではないかと思う今日この頃。


五流の私は、太るとわかっているのに食べ過ぎたり、
サボっちゃいけないとわかっているのに走るのをサボったり、その繰り返し。
「わかっているのに」って所が本当に……どうしようもなく「自律」ができてない。


だけど最近気づいた事があります。
どんなに一流の人でも年齢を重ねれば必ず肉体は衰えていくわけで、
それでも体力や体型を維持するためには、さらに努力の度合いを強くしなければならないわけで……
なんか考えただけでも気が遠くなります。


一時の欲望に振り回されず、やるべき事をすぐにやる。
せめて五流から四流にレベルアップしたいものです。


拍手[0回]

放置から帰還。

2014年10月23日
おっと危ない、うっかり1ヶ月放置してしまう所でしたよ。
別に東京マラソン落選がショックで寝込んでいたわけではありません。
めっきり寒くなってきた北海道。
デブなのに冷え性(悪夢)の、私です。


本当は、9月の連休に旭岳の紅葉を見てきた話を書きたかったのですが、
だらだらしてたらあの御嶽山の噴火があって……
そんな時に「山はいいですねー」なんて記事を書く気にはなれず、
そのまま放置する事になってしまったのです。


それより最近は、ブログに対する意識が変わってきてるんですよね。
昔、ブログを始めた頃はいろいろ人生が辛くて、
だけどそれを相談する相手もいないから、ただただ自分の感情をぶちまける場所がここでした。
だからブログの説明の所にも書いてあるんです、
「虚空に向かって叫んでみるのです」と。


感情をぶちまけると言っても別に鬱屈したものばかりではなくて、
「私はこれが好きなんだー!」
という話も書いてたので、そんなに暗いものではなかったんですけどね。
今、昔の記事を読み返してみるとそのテンションの高さに我ながら引きますね……
本当の事が言えるっていうのが相当嬉しかったんでしょうね。


そして今は。
決して人生が楽しくなったわけではありませんし、生きていて辛い事の方が多いのですが、
もはやそれをぶちまける気力もなくなりましたね。
早い話が「諦めた」のです、いろいろと。
達観なんてそんな立派なものではないけど、もがく事をやめたんです。
年齢を重ねたせいでもあるのでしょうけどね。


そんなわけで、昔ほどブログにすがって生きてるわけではないし、
そもそも誰も見てないから(友人ももう見てないし)放置気味になると思います。
……でもやめないよ!


拍手[1回]

機械オンチがiPhoneを修理に出した顛末記 その4。

2014年08月09日
数日は空っぽのiPhoneで過ごす事になりましたが、
別にLINEもゲームアプリも入れてないから特に問題はありませんでした。
ただ、その間に出た釧路湿原マラソンの記録を取りたかったので、
「Nike+ running」のアプリだけは新たにダウンロードしましたけど。
これはNikeのサーバーにデータを保存してくれているので、iPhoneの方に問題が起きても大丈夫!


そうして修理に出してから一週間もしないうちに、無事iPhoneが戻ってきました。
おおー早い!
(修理・発送状況はAppleのHPで随時チェックできます)
まあ「戻ってきた」と言っても、修理のしようがなかったので新品が来たんですけどね。


それではバックアップから復元しましょうか!
ひと月前のデータになっちゃうけど、それは仕方ないよね。
パソコンとiPhoneをケーブルでつないで……


え?


「iPhoneのバージョンが古すぎて復元できません」


もおおおおおー!!
面倒くせー!!
新しいiPhoneは工場出荷時の状態であることは知っていたけど、
それがiPhone4の場合はiOS6のままなんですね。
当然バックアップはiOS7で取っていたから、古いiOSに新しいiOSのデータを移すことはできないと。
ここからまさかのiPhoneアップデートとは!


このアップデートがまたとんでもなく時間がかかって……
2時間30分くらいかかるんですよ、うちのパソコンでは。
それからようやくデータの復元。これは30分程度であっさり終わりました。
夜9時から始めて、全ての行程が終わった時には日付が変わっていました。


何はともあれ、これでようやく元のiPhoneに戻ったわけです。
でも疲れたなー。っていうか知らない事が多すぎた!
新しい料金プランもよくわかってなかったし、ソフトバンクWi-Fiスポットから復元できないのも知らなかった。
たくさん勉強させてもらいました……でもやっぱり疲れた!


拍手[0回]