[PR]
2025年05月20日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「サンドリア」さんに初訪問。
2011年10月20日
お目当てのお店にふられた私は、
途中にあったサンドイッチ専門店で買い物をしました。
その名は「サンドリア」さん。
24時間営業している事でも有名なお店ですね。
深夜2時頃ってどんなお客さんが来るんでしょうね?
13時を過ぎていたので品揃えにやや不安を持っていましたが、
実際に入ってみたらとんでもない!
ショーケースの中はサンドイッチでぎっしり!
さらに奥では5人くらいのパートさんがせっせとサンドイッチを作っていました。
すごいなぁ……一日でどれだけ売れるんだろ?
しかも、私が買い物してる間にもお客さんが続々入ってきて、
小さなお店の中はパンパンに。
さすが人気店ですね。
で、私が買ったのは、
(薄暗い所で撮ったので全然おいしくなさそうですすみません)
(しかも実際に食べたのは帰りの車内なので時系列も乱れますすみません)

何が何やらわからないけど「フレンチセット」。
フレンチトーストのサンドイッチで、具は卵・ハム・ポテサラの3種類です。
うお⁉甘い!
本当のフレンチトーストなんだー。
でもパンの表面2mmくらいしか卵液が浸透してないので、甘さはあっさり。
この甘さと具の塩味のバランスが素晴らしいね!
おいしいです!

もう一つ、「ごぼうサラダ」。
すごい量入ってるよ、ごぼうサラダ。
こりゃまたすっげーマヨーーーーー!!
マヨラーなら一口で絶頂に達してしまうのではないか?
と思うくらいにマヨネーズたっぷりです。
ごぼうの量もかなりのものなんですが、
マヨネーズがごぼうの風味をある程度(←ここ重要)消してくれているから、
パンとの相性が抜群なんですね。
いやーうまいよ両方とも。
その他にもたくさんの種類のサンドイッチがあるので、
絶対また行きたいと思いました。
地下鉄から微妙に遠いんだけどね……
途中にあったサンドイッチ専門店で買い物をしました。
その名は「サンドリア」さん。
24時間営業している事でも有名なお店ですね。
深夜2時頃ってどんなお客さんが来るんでしょうね?
13時を過ぎていたので品揃えにやや不安を持っていましたが、
実際に入ってみたらとんでもない!
ショーケースの中はサンドイッチでぎっしり!
さらに奥では5人くらいのパートさんがせっせとサンドイッチを作っていました。
すごいなぁ……一日でどれだけ売れるんだろ?
しかも、私が買い物してる間にもお客さんが続々入ってきて、
小さなお店の中はパンパンに。
さすが人気店ですね。
で、私が買ったのは、
(薄暗い所で撮ったので全然おいしくなさそうですすみません)
(しかも実際に食べたのは帰りの車内なので時系列も乱れますすみません)
何が何やらわからないけど「フレンチセット」。
フレンチトーストのサンドイッチで、具は卵・ハム・ポテサラの3種類です。
うお⁉甘い!
本当のフレンチトーストなんだー。
でもパンの表面2mmくらいしか卵液が浸透してないので、甘さはあっさり。
この甘さと具の塩味のバランスが素晴らしいね!
おいしいです!
もう一つ、「ごぼうサラダ」。
すごい量入ってるよ、ごぼうサラダ。
こりゃまたすっげーマヨーーーーー!!
マヨラーなら一口で絶頂に達してしまうのではないか?
と思うくらいにマヨネーズたっぷりです。
ごぼうの量もかなりのものなんですが、
マヨネーズがごぼうの風味をある程度(←ここ重要)消してくれているから、
パンとの相性が抜群なんですね。
いやーうまいよ両方とも。
その他にもたくさんの種類のサンドイッチがあるので、
絶対また行きたいと思いました。
地下鉄から微妙に遠いんだけどね……
PR
ムチムチ。
2011年10月18日
今日は一人でふらふらと札幌にやって来ました。
ふらふらと言うわりには精力的に動いてたんですけどね。
まずは東急百貨店の「加賀百万石展」へ。
……でもちょっと私には上品すぎて買うもの無し。スルー。
次に三越の「ホクレン大収穫祭」へ。
満員のエレベーターで10階催事場まで上り、扉が開いたその瞬間!
エレベーターの中にいたほぼ全員が「うわああぁあ」と声を上げました。
見渡すかぎりの人人人。これは尋常じゃない!
エレベーターから降りるスペースないんじゃないの?
ってくらいフロア中に人がギューギュー!
あああ歩けない!
やっぱりイベントの初日はすごいなぁ。
旬の野菜、果物、新米、海産物、漬物などなど。
どの売り場も大盛況です。
「かるーく一回りしてみようかな」と思ってたんですけど、
それがとんでもなく難しい!
人の間を泳ぐようにして進みます。
で、私が買ったのは、

東川町の蒸しパン専門店「しのぱん」さんの蒸しパン。
上がつぶあん蒸しパン、下がまめまめ蒸しパンです。
なかなか蒸しパンって食べる機会ないですよね。嫌いじゃないんだけど。
それではいただきます!
おお!これはすごい!
なんという食べごたえ!
ふわふわ~とかもちもち~とか、そんな優しい感触じゃないんですよ。
ムチッ!ブリッ!としてる。
生地の主張がすごく強いですね。
うん、うまい!!
あんことか豆の味はね、……まあ普通なんですけど(バカ舌)、
この蒸しパンの魅力の半分はこの生地でしょう。
ああ、プレーンも買っておけばよかった。
添えられたパンフレットを見てみると、
卵、油、乳製品を一切使っていない天然酵母の蒸しパンなんだとか。
天然酵母の味わいが未だにわかってない私ですが(だからバカ舌)、
このムチムチ感は天然酵母の為せる技、といった所なのでしょう。
素晴らしい蒸しパンを堪能できました。
これで札幌の人にも名前が広がるといいですね。
ふらふらと言うわりには精力的に動いてたんですけどね。
まずは東急百貨店の「加賀百万石展」へ。
……でもちょっと私には上品すぎて買うもの無し。スルー。
次に三越の「ホクレン大収穫祭」へ。
満員のエレベーターで10階催事場まで上り、扉が開いたその瞬間!
エレベーターの中にいたほぼ全員が「うわああぁあ」と声を上げました。
見渡すかぎりの人人人。これは尋常じゃない!
エレベーターから降りるスペースないんじゃないの?
ってくらいフロア中に人がギューギュー!
あああ歩けない!
やっぱりイベントの初日はすごいなぁ。
旬の野菜、果物、新米、海産物、漬物などなど。
どの売り場も大盛況です。
「かるーく一回りしてみようかな」と思ってたんですけど、
それがとんでもなく難しい!
人の間を泳ぐようにして進みます。
で、私が買ったのは、
東川町の蒸しパン専門店「しのぱん」さんの蒸しパン。
上がつぶあん蒸しパン、下がまめまめ蒸しパンです。
なかなか蒸しパンって食べる機会ないですよね。嫌いじゃないんだけど。
それではいただきます!
おお!これはすごい!
なんという食べごたえ!
ふわふわ~とかもちもち~とか、そんな優しい感触じゃないんですよ。
ムチッ!ブリッ!としてる。
生地の主張がすごく強いですね。
うん、うまい!!
あんことか豆の味はね、……まあ普通なんですけど(バカ舌)、
この蒸しパンの魅力の半分はこの生地でしょう。
ああ、プレーンも買っておけばよかった。
添えられたパンフレットを見てみると、
卵、油、乳製品を一切使っていない天然酵母の蒸しパンなんだとか。
天然酵母の味わいが未だにわかってない私ですが(だからバカ舌)、
このムチムチ感は天然酵母の為せる技、といった所なのでしょう。
素晴らしい蒸しパンを堪能できました。
これで札幌の人にも名前が広がるといいですね。
ご、500円で!?
2011年05月16日
北海道新聞でこんな記事を見つけました。
「札幌駅前の『スワンカフェ&ベーカリー』が、500円で菓子パンの食べ放題を実施」
な、なんだってー!!
激安じゃないですか!私なら絶対元が取れる!
今までパンバイキングと言えば、遠く離れた「北欧館」しかなかったのに……
(行った事ないけどね!)
ついに札幌中心部にもそういうお店ができたんだー。
うれしいな♪絶対行く♪
でも記事をよく読んでみると、あまり浮かれてもいられない事態のようで……
あの地下歩行空間ができてから地上を歩く人の数が減少していて、
それは当然、周囲のお店の経営にもかなり影響が出ているそうなのです。
だからこういう企画で少しでも人の流れを引き寄せたいという、
お店からの切なる願いが込められているそうなのです。
つまり儲けは度外視って事ですよね。
うーん……確かに500円で食べ放題だと利益は出ないかもしれません。
特に私が行ったら絶対出ません!
お店の方ごめんなさい!
なんか……ちょっと行きにくくなってきた……
たぶん行くけども。
ただ、詳しい実施状況はよくわかりません。
ネット上にはほとんど情報が出てないので、
平日のみなのか、いつでも実施しているのかは不明です。
「札幌駅前の『スワンカフェ&ベーカリー』が、500円で菓子パンの食べ放題を実施」
な、なんだってー!!
激安じゃないですか!私なら絶対元が取れる!
今までパンバイキングと言えば、遠く離れた「北欧館」しかなかったのに……
(行った事ないけどね!)
ついに札幌中心部にもそういうお店ができたんだー。
うれしいな♪絶対行く♪
でも記事をよく読んでみると、あまり浮かれてもいられない事態のようで……
あの地下歩行空間ができてから地上を歩く人の数が減少していて、
それは当然、周囲のお店の経営にもかなり影響が出ているそうなのです。
だからこういう企画で少しでも人の流れを引き寄せたいという、
お店からの切なる願いが込められているそうなのです。
つまり儲けは度外視って事ですよね。
うーん……確かに500円で食べ放題だと利益は出ないかもしれません。
特に私が行ったら絶対出ません!
お店の方ごめんなさい!
なんか……ちょっと行きにくくなってきた……
たぶん行くけども。
ただ、詳しい実施状況はよくわかりません。
ネット上にはほとんど情報が出てないので、
平日のみなのか、いつでも実施しているのかは不明です。
たまにはこういうものも食べてみる。
2011年05月07日
基本的に私、パンはおやつだと思っておりまして、
ゆえに親しみやすく、それほど高価でないものが好きなんです。
だからこのお店にはあまり関心がなかったのです。
開店間もないころにお店の中をのぞいて、「高っ!」と思ったきりだったのです。
でも、たまには自分の趣向と違ったパンも食べてみようかと思うようになって、
初めて買い物をしてみました。
札幌はmaruyama classにあります、「PAIN au TRADITIONNEL」さん。
だってこのお店、パン1個200円以上が基準なんですものー。
高すぎるよー。
もちろん、その値段にはそれだけのクオリティがあるって事なんでしょうけどね。
うーむ、確かに美しいパンがいっぱいです。
ハード系とデニッシュ……いや、ヴィエノワズリーが多いですね。
とりあえず2個ばかり買ってみました。

「クロッカン」。210円。
クロワッサンを細かく切って、キャラメルソースをかけて、
さらにくるみも混ぜて、上下からぎゅーっと押し固めて焼いたもの。
けっこう甘さが濃厚で、表面がカリカリしててウマー。
パンの密度もかなり高いです。

「カンパーニュ・ノア ゴルゴンゾーラ」。214円。
真ん中にチーズが入ってると思ってたのに、
全然見当たらないので私はしばらく悲しみに包まれたのですが、
生地の方に練りこまれているようです。
そのせいか、すごくパンがもっちもちでおいしい。
ゴルゴンゾーラのあの濃厚なうまみも全体に広がっててウマー。
確かにおいしいんですけどね……
でもやっぱりお値段が高すぎます。私には。
ま、たまにはいいんじゃないかな?
ちょっと贅沢したい時にはどうぞ。
ゆえに親しみやすく、それほど高価でないものが好きなんです。
だからこのお店にはあまり関心がなかったのです。
開店間もないころにお店の中をのぞいて、「高っ!」と思ったきりだったのです。
でも、たまには自分の趣向と違ったパンも食べてみようかと思うようになって、
初めて買い物をしてみました。
札幌はmaruyama classにあります、「PAIN au TRADITIONNEL」さん。
だってこのお店、パン1個200円以上が基準なんですものー。
高すぎるよー。
もちろん、その値段にはそれだけのクオリティがあるって事なんでしょうけどね。
うーむ、確かに美しいパンがいっぱいです。
ハード系とデニッシュ……いや、ヴィエノワズリーが多いですね。
とりあえず2個ばかり買ってみました。
「クロッカン」。210円。
クロワッサンを細かく切って、キャラメルソースをかけて、
さらにくるみも混ぜて、上下からぎゅーっと押し固めて焼いたもの。
けっこう甘さが濃厚で、表面がカリカリしててウマー。
パンの密度もかなり高いです。
「カンパーニュ・ノア ゴルゴンゾーラ」。214円。
真ん中にチーズが入ってると思ってたのに、
全然見当たらないので私はしばらく悲しみに包まれたのですが、
生地の方に練りこまれているようです。
そのせいか、すごくパンがもっちもちでおいしい。
ゴルゴンゾーラのあの濃厚なうまみも全体に広がっててウマー。
確かにおいしいんですけどね……
でもやっぱりお値段が高すぎます。私には。
ま、たまにはいいんじゃないかな?
ちょっと贅沢したい時にはどうぞ。
ブーランジェリー アンシャンテさん。
2011年02月15日
札幌三越で行われていた、「北海道味覚めぐり」に行ってきました。
さっぽろ雪まつりの時期には毎年やってるイベントですね。
札幌市内のパン屋さんも日替わりで出店しておりまして、
私が行った日は澄川の「ブーランジェリーアンシャンテ」さんでした。
なかなか行けない所にあるお店だから、こういう時に行っとかないと!
種類は少なめ。10種類もなかったと思います。
ま、催事だからしょうがないですね。
私が買ったのは2つ。

こちらは「ショコラフランス」。
チョコチップ入りで、生地にもチョコが混ぜ込んであります。
「フランス」っていう名前ですが、フランスパンではないです。
ベーグルみたいなもっちり感がありました。
甘さは控えめですが、チョコの香りが濃厚でした。

もう1つ、「紅茶のブリオッシュ」。
袋から出して写真撮ればよかった……
うん、おいしい!紅茶の香りが生きてますね!
レーズンが混ぜ込んであって、その甘酸っぱさが紅茶の香りによく合います。
生地もしっとりしてていい感じー。
でも、私は知ってるんだ……このしっとり感の正体を。
ブリオッシュって、作る時にすんごい量のバター使うんだよね♪
だから超高カロリーなパンなんだよ♪
けっこう大きいパンだったのに、おいしいから1人で食べちゃったよ……
まぁしょうがないですね、食べる楽しみにはこのリスクが付き物ですからね。
さっぽろ雪まつりの時期には毎年やってるイベントですね。
札幌市内のパン屋さんも日替わりで出店しておりまして、
私が行った日は澄川の「ブーランジェリーアンシャンテ」さんでした。
なかなか行けない所にあるお店だから、こういう時に行っとかないと!
種類は少なめ。10種類もなかったと思います。
ま、催事だからしょうがないですね。
私が買ったのは2つ。
こちらは「ショコラフランス」。
チョコチップ入りで、生地にもチョコが混ぜ込んであります。
「フランス」っていう名前ですが、フランスパンではないです。
ベーグルみたいなもっちり感がありました。
甘さは控えめですが、チョコの香りが濃厚でした。
もう1つ、「紅茶のブリオッシュ」。
袋から出して写真撮ればよかった……
うん、おいしい!紅茶の香りが生きてますね!
レーズンが混ぜ込んであって、その甘酸っぱさが紅茶の香りによく合います。
生地もしっとりしてていい感じー。
でも、私は知ってるんだ……このしっとり感の正体を。
ブリオッシュって、作る時にすんごい量のバター使うんだよね♪
だから超高カロリーなパンなんだよ♪
けっこう大きいパンだったのに、おいしいから1人で食べちゃったよ……
まぁしょうがないですね、食べる楽しみにはこのリスクが付き物ですからね。