忍者ブログ

[PR]

2025年05月20日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

デパ地下のカツサンド。

2011年01月20日
札幌からのJRの中で、何か食べながら帰るのが好きです。
お腹がすいてる時はお弁当だったり、
そうでもない時はパンだったり。


で、その日はそんなにお腹がすいてない日でしたが、
困ったことにお肉も食べたい気分になりました。
私はどちらかと言うと、お肉よりも刺身派なんですけどね。
でもたまにお肉が食べたくなる時だってある!


軽くつまめるような、お肉を使った食べ物……
あ!そうだ!

c98fed20.jpeg


ということで、
大丸札幌店地下の「とんかつ井泉」にて、
ヒレカツサンド420円を買いました。
お腹的にもお値段的にもちょうどいい!






車内に持ち込んで、ガタンゴトン動き出した頃にいただきまーす。


ああ……おいしいなぁ……


ヒレカツが本当にやわらかくて……
食パンとほぼ同じような力で噛めるもんね。
甘辛いソースもいい!しっとりあいた食パンもいい!


食べたい時に食べたいものを食べると、すっごく幸せだよね♪
と、その余韻に浸りながら電車に揺られておりました。

拍手[0回]

PR

オテル・ド・カイザー!

2011年01月19日
で、イートインスペースのちょうど目の前が
ウィンザーホテル洞爺のパン屋さん、「オテル・ド・カイザー」でした。
オーブンを持ち込んで会場内で焼きたてを提供しており、
とてもいい香りが辺りに漂っていました。


オテル・ド・カイザーと言えば、
おそらく北海道内のパン屋で一番ハイクオリティなお店のはず。
こういうおしゃれなパン屋さんって、あまり私が食べたいようなもの置いてないのよねー。
でも、この機会を逃したらなかなか買えないし……
まぁいいや、少し買ってみよう!


というわけで、2つ買ってみました。

8476483f.jpeg



クロワッサン260円。
た……高いな1つのパンが260円って……
お値段もハイクオリティだったか。






それではいただきまーす。
ま、クロワッサンの味なんてだいたい知れてるもんだよね……


……!!!!!


何なんだこの芳醇な香りはーーーーー!


すんごくバターのいい香りがするー!今まで経験したことがないくらいの!
普通のバターの香りともちょっと違う。
発酵バター使ってるって言ってたけど、そうかー、これがその香りかー。


もちろん味の方も最高ですね。
表面はサクッと、中はふわっとしてて、自然な甘みがおいしいです。

7b6828bf.jpeg


もう1つ。
アップにしすぎてよくわからないけど、
クロックムッシュです。
これは420円……やっぱり高(略)






ギャー!!超うまーーーーー!!


パン・ド・ミ(食パン)2枚の間にハムをはさんで、
上にホワイトソースとチーズをたっっぷりかけて焼いてあります。
本当にたっっぷりかかってて、かなりの高カロリーの予感がしますが、
そんな事は気にしてられません!


これはね、パンの域を超えてますね。
もはやメイン料理ですよ!
キメが細かくて噛みごたえのある食パンといい、
薄くても存在感のあるハムといい、
まろやかなホワイトソースといいチーズといい、
全てが上質!


お値段は高かったけどそれだけの価値が十分にある、贅沢なパンでした。
安くて親しみやすいパンももちろん好きだけど、
たまにはこういうのもいいかもしれないなぁ、と思いました。

拍手[0回]

大吾ぱん屋。

2010年12月28日
ずいぶんと久しぶりのパンレポですねぇ……
札幌エスタ地下にある「大吾ぱん屋」さんでパンを買いました。
平岸にある本店にいつか行こうと思っていながらも、
結局行きそびれて早一年。
そうやってモタモタしてるうちにエスタに支店がオープンしたのです。


19時過ぎだったので、パンの種類はやや少なくなっておりました。
その中から私が買ったのは2つ。

26f1fc2c.jpeg




札幌大豆パン。
「大吾」かと思ったら「大豆」でした。





抹茶生地のパンの中に、求肥と白あんがぎっちり。
表面にはきなこがかかってます。
見事に和風の素材ばかりを使ってるんですねー。
白あんってそんなに好きではないんですが、
これだけたっぷり入っていれば満足ですよ!


846d5a90.jpeg



こちらが大吾ぱん屋さんの名物パン、「木の実ナナ」!
7種類の木の実が入ってるから、ですってよ。







252円だったのが200円に値下げされてたので買いました。
7種類……とは言っても、
私にはクルミとレーズンとブラックカレンズしかわかりませんでしたー!
表面はザックザクの、中はもっちもちパンでした。


いやー、やっぱりパン屋さんっていいもんですね。
来年はまたパン屋さんめぐり再開しようかなー。

拍手[0回]

北大のパン屋さん。

2010年10月11日
北大の食堂の中に、小さなパン屋さんがあるのです。

6128ff00.jpeg



「コップパン」さん。
コッペパンじゃなくてコップパン。なんか惜しい。
……まさか、生協の中にあるからCO・OPパン?
(たぶん違う)





5人もお客さんが入ればいっぱいになる小さなお店。
でも、とにかく全部安ーい!
一番高くて130円くらいだもんね。さすが生協!
当然、品ぞろえは菓子パン・調理パン・ドーナツがメインです。


そんでもって買ったのが、

825642d6.jpeg




アップルペイストリーなんとか。
りんごとバターがぎっしりでねっちょりしててウマー!






c4b71e0e.jpeg




ハムカレーパン。
でもカレーの存在感が薄かったよ……残念。






本当はもう1つ買ってた、レモンクリームパンが激ウマーだったんだけど、
瞬速で食べてしまったので画像がなしなのでした。
信じられないくらい生地がやわこいのよ。
ほにょほにょしてたのよ。


こういう、安くて親しみやすいパン屋さん大好きだー。
また行くかもしれません。

拍手[0回]

楽しく食べよう。

2010年09月09日
そういえば、しばらく「札幌パン屋めぐりの旅」をしていない。
もう1年くらいになるかしら。


今でも菓子パン好きは変わらないけど、
あんな無茶はもうできないですねぇ。
1日にパン屋さん3軒周って、
その日のうちに全部写真撮って、全部食べて、感想書いてた。
実際最後に行くお店なんて、お腹いっぱいでパン見るのもうんざりしてましたしね。


今思うと本当に無茶でした。
その頃は人生最高に自暴自棄になってたからこそできたんですよ。
ヤケ食いのすごいやつだから。
まともな精神じゃ絶対無理だね。


今はさすがにその頃より落ち着いているし、
仏教も学んで、
「ヤケ食いはストレス解消と称して、実は新たなストレスを上乗せしているだけ」
という事を知ったので、ストレス解消のための大食いはしてません。
確かに、いっぱい食べても最後の方は気持ち悪くなってるしね……
結局不快な気持ちで終わってるじゃん!って話ですよ。


その間に、エスタには平岸の「大吾ぱん屋」さんがオープンし、
パセオには旭ヶ丘の「ムーラン・ド・ギャレット」さんがオープンしました。
わざわざ遠くまで行かなくてもよくなったのに、
「なんか気分が乗らないから」という理由で行ってません。


でも、無理して行くよりはずっといいと思うから別にいいんです。
菓子パンは娯楽ですから、楽しく買い物してナンボですよ!


拍手[0回]