[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
サンドイッチの店さえら(再訪)
また行ってしまいました、札幌のサンドイッチの名店「さえら」さん。
(前回記事はこちら)
こちらのお店はメニューがとにかく豊富で、
一度行ったら「他のも食べてみたい!」と思ってしまうのです。
今回はメンチカツ&タマゴサンドをオーダー。
すると「メンチカツは今から揚げますので少々お待ちください」とのこと。
実はあまり時間がなかったので少し不安になりましたが、
そんなに待たずにササッと出てきました。
空いてる時間帯だったからでしょうかね?
混んでいる時は時間に余裕を持って頼んだ方がいいかもしれません。
出てきたのは、
ソースが染みた厚みのあるメンチカツと千切りキャベツがサンドされているもの。
おお!本当に揚げたてのアッツアツだよー!なんかうれしいなぁ。
さていただきますか!
サ ク ッ
こ、これは……ありえんくらいにサクサクじゃないの、メンチカツ……
超ーーーーーうまーーーーーい!!
メンチカツの断面から肉汁が出てるのが見えるくらい、
とってもジューシーでふっくらしててとてもうまーーーーーい!!
やや甘めのソースも絶妙!
いやいや絶品ですよこれ!
絶対次来た時もこれ食べる!と思いました。
メンチカツ&フルーツとかねーメンチカツ&サーモンとかねーメンチカ(以下略)
ちなみにタマゴサンドの方はね……
タマゴサンドっていうと、ゆで卵をマヨネーズで和えたものを想像してたんですけど、
こちらのお店はゆで卵に塩コショウを混ぜただけの、シンプルなお味でした。
超あっさり系です。
だからヘビーマヨラーの私は若干涙目でした。物足りなかったの……
ちなみに「コンビーフ」というメニューがあるんですけど、どんなものなんでしょ?
炒めてあるのか?それとも缶詰から出したままドーンなのか?
王様の味。
こんなパンを買いましたよ。
「王様のチョコクラウン」。
……って、袋の上からじゃ形がわからないじゃないの!!
えー、輪っかです、輪っか。
直径20cmくらいのデニッシュリングで、中にチョコチップとくるみが入ってます。
けっこう大きいので、お土産にしても喜ばれそうですね。
お値段は500円。
お土産用に箱に入れてもらうと、箱代100円プラスで600円です。
それでも安いもんですよ。
お味の方は本当にチョコとくるみの味、としか言いようがないんですけど、
間違いなくおいしいです!
だってチョコとくるみですもの!
おいしくないわけがないでしょう(力技で終了)!
袋の口にこんなカードがついていました。
これはちょっとハードル高いんじゃないかなー……。
好きなパン屋さんは?
「札幌の女性に聞いた!あなたが一番好きなパン屋さんはどこ?」
みたいな企画をやってました。
ちなみに順位は、
5位 ココペライ
5位 イソップベーカリー
4位 ルベブラウン
3位 ボストンベイク
2位 もりもと
1位 どんぐり
でした。
なんかホッとするランキング……
ほとんどがチェーン店じゃないですか。
やっぱり普段使いのパン屋さんはこんな感じでなくっちゃ。
たくさんの種類が置いてあって、大量生産で。
輸入小麦だろうがショートニング使ってようが気にしないね!
ああ懐かしいなぁ、ボストンベイク。
札幌に住んでた頃、家の近くのフードセンター(当時)にあって、
よく利用してたものです。
特にツナサンドが好きでねぇ。ツナも野菜もたーっぷり入ってて。
それに、自宅でマヨネーズをこれまたたっぷりかけて食べるのが大好きでしたの。
ダメな食生活ー!
それにしてもだ。
なぜ「北欧」がランキングに入ってないのだ!
いつも混んでるのに!
あの(たまに理解できない)独特なセンスは北海道の財産ではないか!
「北海道民なら北欧のパンを食え!」
これ私の持論ね!
衝撃のサラダパン。
またまた北欧さんのパンです。
キムチメロンパン(参照)に次ぐ、びっくりパンは……
サラダパンです!
見た目も名前も普通だと思うでしょ?
ところが、このサラダが曲者なんですねぇ。
この場合の「サラダ」とは……
刻んだたくあんをマヨネーズで和えたもの、なんですよ!
たくあんですってよ!奥さん!
食べてみますとマヨネーズの味の方が強くて、
たくあんの味も香りもほとんど感じません。
だけど、たくあんの食感がすんごいの。
ポリポリじゃなくてボリボリなの。BORIBORI。
普通、パンにはさむ野菜ってレタスとかキュウリでしょー?
期待する食感って「シャキシャキ」でしょー?
でもこのサラダパンは全然違うんです。
はっきり言って、食べてて口の中がうるさいくらいボリボリします。
実はこのサラダパンの存在は、
「秘密のケンミンショー」で見て知ってはいたんですよ。
滋賀県で一般的に食べられているパンなんだそうです。
でも、実際に食べてみないとわからないもんですね。
それにしても、どうして私はパン屋さんで漬物ばかり買ってるのか……
自分のセンスの悪さに頭痛がしますね。
衝撃のキムチメロンパン。
私にとって、パンとは食事ではなくあくまでもおやつであります。
つまり娯楽であります。
だから、原料にこだわることより独創性と笑いを求めてしまうのです。
そんなわけで、札幌に行ったら必ず「北欧」さんには寄らずにいられません。
少し前にCMでやってた「キムチメロンパン」。
あれをテレビで見た時の衝撃と言ったらなかったね。
ありえんでしょ!って思ったね。
誰が発案したの?そして、どうしてこの企画が通ったの???
でも、すぐにそのCMは流れなくなったので、
もう販売終了したのだと思っていました。
しかーし!!
あったーーーーー!!
ので、
買ったーーーーー!!
だから食べるーーーーー!!(しつこい)
ふーん、思ったより違和感はないかな……
味はね、ただ単にキムチとメロンパンの味が混ざるだけで、
全く味のハーモニーとかそんなものは生まれてないんですけど。
どっちもおいしいからなんとかやっていけるというか……
それにしてもこのキムチ、本当にいいキムチですねぇ。
漬かり具合がちょうどいい。
あまり辛さはないけど、ほどよい酸味があってね。
にんにくも効いてて。
(注・これはメロンパンを食べた感想です)
メロンパンもすごくおいしいのに……表面がサクサクで。
なのに、キムチの後味しか残らないという不快感。
自分のお口がキムチ臭くなってるのが自分でわかりましたからね。
というわけで、今日のまとめ。
・キムチもメロンパンも大変おいしいです。
・でも、一緒にするのはやめていただきたい。
・できれば別の日に食べたい。
・また食べたい?そんなわけねーべ!(北海道弁)