忍者ブログ

[PR]

2025年05月20日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

おいしいシベリア。

2012年03月18日
なんだかこのカテゴリーで記事書くの久しぶりー。
パンは相変わらず好きなんですが、
最近パンを食べると次の日あからさまに太る事が多くてですね、
どうしても敬遠しがちになってるんですよ。


しかし!
こんな謎のネーミングのパンを見つけたら買わざるを得ないでしょう。





その名も「シベリア」!
「しっとりやわらかなカステラと羊羹の上品な味わい」とパッケージに書いてありますね。
ふわふわのカステラで羊羹をサンドしているのです。
出た……出たよ謎のコラボが!
そしてこの組み合わせでなぜシベリアなのかも謎!カオス!


でもこれおいしい!
羊羹の密度が濃くてグッと締まってて噛みごたえがしっかりしてて、
それがふわふわのカステラと非常に相性がいいですね。
そしてこの羊羹がうまいっ!
けっこう甘いんだけど、食べ終わったらその甘さが口の中から消えてるの。
いつまでも甘さが残ったりしないんです。
これは潔いですね!


近所のスーパーで初めて見かけたのですが、
きっとこんな名前なんだから昔からあるパンに違いない!
(だって新商品でこのネーミングセンスだったら頭おかしいでしょ)
それに、北海道のローカルパン「ようかんロール」にも近いものを感じるから北海道独自のものかな?


そう思って調べてみると、なんと明治時代からあったパンらしいです。
うわー、全然知らなかった!
そしてこんなに田舎じみたパンなのに、東京を含む東日本で広く普及しているとか。
そうだったんだー。今まで見たことなかったな。


謎の組み合わせだけど、実際に食べてみるとなかなかおいしい。
こういうジャンクなパン大好きー!
いやー菓子パンって本当にいいもんですね。


拍手[0回]

PR

オテル・ド・カイザー!

2012年01月17日
引き続き、大丸の「全国ぐるっと!人気の味めぐり」で買ったものー。
さて、この催事に来たら必ず買うものがあります。
それは私にとって年に一度の贅沢品……


ウィンザーホテル洞爺内にあるパン屋、「オテル・ド・カイザー」のパン!!


私は勝手に、このパン屋が北海道で一番高級なパンを扱っていると思っています。
ま、値段も高級なんですけどね。
でもこんな時じゃないと買う機会なんてないんだから、勇気を出して買うんだー!




まずこれ、バゲットピッツァ。
なぜ写真がブレてるのか……
バジルの香りが効いた、大人の味のピザでした。
それにしても、口の中を切りそうなほどバゲットが堅かったのですがこれは高級なパンの証ですか?
普段ほとんどバゲットを食べないのでわからないのですが。
本当に鋭利だったよ……歯が悪い人は絶対食べられないと思います。




これは去年も買って、あまりにもおいしかったのでまた買ったクロックムッシュ!
ハムのサンドイッチにたっぷりのホワイトソースとチーズがかかってます。
これが本当にウマー!やっぱり今年もウマー!
ホワイトソースの味がいいんですよねー。グラタン食べてるみたいですよ。
あと、パン・ド・ミ(食パン)の耳がまるでクッキーみたいにサクサクなのも驚きました。
こんな食パン食べた事ない!




こちらはショソン・ポム。アップルパイですね。
甘さは控えめで、シナモンの香りもあまり効かせてないシンプルなお味。
そのあっさりしたりんごにパイ生地のバターの香りがベストマッチ!
本当に口の中に甘さが残らないんですよ。
実はこれだけ次の日に食べたのですが、パイが全くサクサク感を失ってませんでした。
食べてると辺り一面に散らかってしまうくらいパイが弾け飛びます。
すげーなオテル・ド・カイザー。


ちなみにこの3つで、お会計は1,200円でした。
確かに高い……高過ぎると思うけど、
このクオリティならば仕方がありません。
高いものにはそれなりの価値があるのだと、毎年わからせてくれるパン屋なのでした。


拍手[0回]

リアルタイム更新。

2012年01月15日
ただいま、大丸札幌店の「全国ぐるっと!人気の味めぐり」に来ております。
歩くのも大変なほどの大混雑です!
私も負けずに買い物中です。


ちょっと疲れたので、
「ハワイアンスイーツカンパニー」のマラサダドーナツ(シュガー)を食べながら一休み。




最近日本でブームになってるハワイのドーナツですね。


揚げたてという事でほんのり温かく、外はサクッと中はふんわり。
砂糖がまぶしてあるけど、生地にはそんなに甘みがついてないのでけっこうあっさりしてますね。


うん、まあ……








普通のドーナツだったね……
特筆すべき特徴はないです。
おいしいけどさ。

拍手[0回]

ごはんdeブレッド。

2011年12月10日
新発売のこのパン買ってきました。





山崎製パンの「ごはんdeブレッド」!!


今や米粉パンというのは珍しくありませんが、
こちらのパンはちょっと違います。


米粉ではなくごはん、
つまり炊いた米を混ぜて作ったパンなんです!


お米は北海道産ななつぼし。
小麦粉:ご飯が71:29の割合で混ぜてあります。
この微妙な数字はきっと研究の賜物なのでしょう。たぶん。


まずは普通に、スライスしてトーストして食べてみる。
……んー?んんー?
お米というかご飯の香りはしませんねぇ。
そんなにもちもちともしてないし……
結局普通の食パンとあまり変わら(ry


唯一違うのは、当たり前と言えば当たり前なんですが、
小麦の香りというかイーストの香りが弱い所でしょうか。
いわゆる「パンっぽい匂い」があまりしないんです。


そういう微々たる違いはあるものの、
言われなければご飯が入ってるかどうかわからないと思います。
……それじゃ「ごはんdeブレッド」の意味がないような気もしますが。


ちょっとがっかりしましたがせっかくなので、
「米粉パンは和風の食材と相性が良い」
と言われているのが事実かどうか確かめてみる事にしました。




まずはこれだ!醤油トースト!
決してカビが生えてるわけじゃないよ!
うん、なかなか合うかも。
さっきも言いましたが、パンの匂いがしないので醤油の香りを邪魔しないんですね。
お餅に醤油かけて食べてるのに近い感覚です。
あ!バターも塗ってバター醤油トーストにしたらもっとイケるかも!





もう一つ!これは完全に悪ノリ、ちりめん山椒トースト!
これはさすがに「なし」だろうと思っていたら……


あ、あれ?意外とイケる!
ちりめんの生臭さが絶対合わないと思ってたのに、あまり気にならない。
やはりパンの個性が弱いからか、個性的な具材を乗せても味がケンカしないんですね。


というわけで、確かにお米のパンと和風の食材は相性が良かったです。
でも……このパンの2度目の購入はないかな……



拍手[0回]

阿寒湖温泉 Pan de Pan

2011年11月06日
今回の宿泊で、初めて阿寒湖温泉街を歩いてみました。
いつも宿から一歩も出ないもので。


人影はかーなーりまばらなんですけど、
その割に土産物店がすごく多いんですよね。
木彫り製品を扱う店ばかりが軒を連ねています。
こんなにたくさんのお店がやっていけてるって事は、なんとか需要と供給のバランスが取れてるんでしょうねぇ。
はっきり言って欲しいものなんてn(ry


私が欲しいのは木彫りの熊じゃなくて菓子パンなんだ!
というわけで、阿寒湖温泉唯一のパン屋さん「Pan de Pan」さんへ。
ホテル「花ゆう香」に隣接しています。


品揃えとしては、菓子パンと惣菜パンが多めですね。
私の好きな系統♪
売り場はそんなに広くないけど、種類は豊富です。
ますます好きな系統♪


それなのにあまり時間がなかったし、目移りしちゃって結局2つしか買えませんでした……



クリームマカロン。
上にココナッツプードルがかかってて、
カスタードクリームがくるくるっと巻き込んでありました。
しっとりめの生地ですねー。
甘くておいしいです。ココナッツ好きだし。




もう一つ。アンジェ。
あんこと生クリームが入ったパンです。
この組み合わせが好きなんですよねー。
見つけたら必ず買ってしまいます。
手に持つと、ずっしりとした重さを感じるくらいに中身がたっぷり。
言うまでもなくおいしいです。
ところでなぜこのパンの名前がアンジェ?道端?


他にも欲しいパンがいろいろあったので、また行ってみたいと思います。
機会があればね……


おまけ。
観光情報センターの玄関に熊がいました。





拍手[0回]