[PR]
2025年05月19日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「しげぱん」さん。
2012年12月02日
どーーーしてもこのお店は今年中に行っとかないと年が越せない!
と思っていたパン屋さんにようやく行けました。
西屯田通りにある「しげぱん」さん。
ちょっとユニークなお店なんですよね。
なんだかわかりにくい場所にあるのですが、
食べログの地図とGPS機能を使えばきっと大丈夫。
というわけで地下鉄西11丁目駅から徒歩でゴー!
……あれ、行き過ぎた。
戻らなきゃ……え?ここ工事中で通れないの?
じゃあ回り道して次の信号を……おかしいな、見当たらない……
うわーん!お店どこー?っていうかここどこー?
なぜか迷いまくった挙句にたどり着いたのは、細い中通り。
時代が止まってしまったかのような空気が漂います。
そういえば、「サンドリア」さんがあった東屯田通りもこんな雰囲気だったなぁ。
そんな中で、一際新しくて明るいお店が「しげぱん」さんです。
おおう!パンの種類がすごく豊富!
見てるだけでも楽しくなっちゃいますね。
で、こちらのお店、何がユニークかと言いますと、

このパンの名前は「かまやつ」。
そう、ほぼすべてのパンの名前が人名なんです!
これはクロックムッシュだから「かまやつ」。ダジャレか!
でもこれメチャクチャうまかったですよ!
あっさりめのホワイトソースがたーっぷりでー。

このパンは「こうすけ」。
フランスパンに、砕いたピーナツ入りピーナツクリームがサンドされたもの。
香ばしくて噛みごたえのあるフランスパンがおいしい。
砕きピーナツの食感もアクセントになってていいですね。

そしてこれは「小百合」。
ドーナツにあんこと生クリームがサンドされています。
これはなかなかありそうでなかった組み合わせ……!
だって濃すぎるもんね。私は大好きだったけど!
そして、どうしてこんなこってりしたパンにこんな清楚な名前をつけたのでしょうか……
いやー面白いお店でした。
パンの名前覚えるの大変だったけど。
他にも独創的なパンがたくさんあったし、これからもちょくちょく行ってみたいお店です。
と思っていたパン屋さんにようやく行けました。
西屯田通りにある「しげぱん」さん。
ちょっとユニークなお店なんですよね。
なんだかわかりにくい場所にあるのですが、
食べログの地図とGPS機能を使えばきっと大丈夫。
というわけで地下鉄西11丁目駅から徒歩でゴー!
……あれ、行き過ぎた。
戻らなきゃ……え?ここ工事中で通れないの?
じゃあ回り道して次の信号を……おかしいな、見当たらない……
うわーん!お店どこー?っていうかここどこー?
なぜか迷いまくった挙句にたどり着いたのは、細い中通り。
時代が止まってしまったかのような空気が漂います。
そういえば、「サンドリア」さんがあった東屯田通りもこんな雰囲気だったなぁ。
そんな中で、一際新しくて明るいお店が「しげぱん」さんです。
おおう!パンの種類がすごく豊富!
見てるだけでも楽しくなっちゃいますね。
で、こちらのお店、何がユニークかと言いますと、
このパンの名前は「かまやつ」。
そう、ほぼすべてのパンの名前が人名なんです!
これはクロックムッシュだから「かまやつ」。ダジャレか!
でもこれメチャクチャうまかったですよ!
あっさりめのホワイトソースがたーっぷりでー。
このパンは「こうすけ」。
フランスパンに、砕いたピーナツ入りピーナツクリームがサンドされたもの。
香ばしくて噛みごたえのあるフランスパンがおいしい。
砕きピーナツの食感もアクセントになってていいですね。
そしてこれは「小百合」。
ドーナツにあんこと生クリームがサンドされています。
これはなかなかありそうでなかった組み合わせ……!
だって濃すぎるもんね。私は大好きだったけど!
そして、どうしてこんなこってりしたパンにこんな清楚な名前をつけたのでしょうか……
いやー面白いお店でした。
パンの名前覚えるの大変だったけど。
他にも独創的なパンがたくさんあったし、これからもちょくちょく行ってみたいお店です。
PR
白スパサンド食べてみた。
2012年11月09日
せっかく帯広に来たんだから、帯広名物も食べておかなきゃ。
そうだ!確か有名なサンドイッチがあったはず。
そんなわけでやって来たのは、帯広駅の中にある「トラントランますや」さん。
そこで購入したのは、テレビでもよく取り上げられている……

白スパサンド!
自家製マヨネーズで和えたスパゲティがたっぷり。
私はねー、前にも言った事があるんですけど、
こういう炭水化物+炭水化物の組み合わせはあまり好きではないんですよ。
焼きそばパンとかポテサラサンドも、普段ほとんど食べません。
でも……これがこのお店の名物だって言うなら仕方ないですね。
食べてみますか。
ふーん。
スパは短く刻んであるので、ずるずる~っとなる事もなく食べやすいですね。
自家製マヨネーズは甘いのかと思ってましたが甘さはほとんどなく、
意外にコショウとからしが効いてて大人の味わいですね。
(おそらくこれは、マスタードみたいなおしゃれなもんじゃなくてからしだね)
うん……まあ、おいしいけど……
なんか、テレビで紹介される時ってこれが一番人気!みたいな感じなんですけどー、
そこまでのもんかなぁ?というのが正直な感想ですね。
もっとおいしそうなパンいっぱいあったけどな。
スイーツ3品と牛丼と肉巻きおにぎりとキムカツサンド食べた後だから買わなかったけど……
そうだ!確か有名なサンドイッチがあったはず。
そんなわけでやって来たのは、帯広駅の中にある「トラントランますや」さん。
そこで購入したのは、テレビでもよく取り上げられている……
白スパサンド!
自家製マヨネーズで和えたスパゲティがたっぷり。
私はねー、前にも言った事があるんですけど、
こういう炭水化物+炭水化物の組み合わせはあまり好きではないんですよ。
焼きそばパンとかポテサラサンドも、普段ほとんど食べません。
でも……これがこのお店の名物だって言うなら仕方ないですね。
食べてみますか。
ふーん。
スパは短く刻んであるので、ずるずる~っとなる事もなく食べやすいですね。
自家製マヨネーズは甘いのかと思ってましたが甘さはほとんどなく、
意外にコショウとからしが効いてて大人の味わいですね。
(おそらくこれは、マスタードみたいなおしゃれなもんじゃなくてからしだね)
うん……まあ、おいしいけど……
なんか、テレビで紹介される時ってこれが一番人気!みたいな感じなんですけどー、
そこまでのもんかなぁ?というのが正直な感想ですね。
もっとおいしそうなパンいっぱいあったけどな。
スイーツ3品と牛丼と肉巻きおにぎりとキムカツサンド食べた後だから買わなかったけど……
ベーカリーマルシェその2。
2012年09月26日
引き続き、「ほっかいどうベーカリーマルシェ」で買ったものー。

「ル・コパン」さんのべこもちパン。
べこもちっていうからさー、あの和菓子のべこもちの味を想像してたのにさー、
甘くないパンだったのでちょっとがっかり……
豆腐とじゃがいもが練り込まれているユニークなパン。
けっこうもちもちしてました。

「れもんベーカリー」さんのレザンオノア。
牛乳もバターも使ってない、シンプルで噛みごたえのある生地。
それにしても、くるみとレーズンの組み合わせを考えた人は本当に偉いと思います。
絶妙だもんね。

「カトルフィーユ」さんの全粒粉食パン。
なんで食パン買っちゃったのかなぁ……あまり好きじゃないのに……
しかもこちらのお店はフランスパン系に力を入れてるお店なのに……
迷った挙句にこれだったんだからしょうがないです。
トーストして食べてみると、
お?鼻に抜ける香りがフランスパンだ!
パン耳もかなりカリッカリでフランスパンっぽいし。
これは面白い食パンだなぁ。
ちなみにこの他に、「ブーランジェリーカキザワ」さんと「大吾ぱん屋」さんも来てたのですが、
こちらのお店には実際に行った事があるので今回は購入しませんでした。
いやー素晴らしいイベントでしたよ、ベーカリーマルシェ。
一度にいろんなお店に行けるのが本当に楽しかった!
来年もぜひ実施していただきたいものです。
久しぶりに札幌パン屋めぐりの旅、再開しようかな……
2年くらいやってないもんな……
「ル・コパン」さんのべこもちパン。
べこもちっていうからさー、あの和菓子のべこもちの味を想像してたのにさー、
甘くないパンだったのでちょっとがっかり……
豆腐とじゃがいもが練り込まれているユニークなパン。
けっこうもちもちしてました。
「れもんベーカリー」さんのレザンオノア。
牛乳もバターも使ってない、シンプルで噛みごたえのある生地。
それにしても、くるみとレーズンの組み合わせを考えた人は本当に偉いと思います。
絶妙だもんね。
「カトルフィーユ」さんの全粒粉食パン。
なんで食パン買っちゃったのかなぁ……あまり好きじゃないのに……
しかもこちらのお店はフランスパン系に力を入れてるお店なのに……
迷った挙句にこれだったんだからしょうがないです。
トーストして食べてみると、
お?鼻に抜ける香りがフランスパンだ!
パン耳もかなりカリッカリでフランスパンっぽいし。
これは面白い食パンだなぁ。
ちなみにこの他に、「ブーランジェリーカキザワ」さんと「大吾ぱん屋」さんも来てたのですが、
こちらのお店には実際に行った事があるので今回は購入しませんでした。
いやー素晴らしいイベントでしたよ、ベーカリーマルシェ。
一度にいろんなお店に行けるのが本当に楽しかった!
来年もぜひ実施していただきたいものです。
久しぶりに札幌パン屋めぐりの旅、再開しようかな……
2年くらいやってないもんな……
ベーカリーマルシェその1。
2012年09月25日
さっぽろオータムフェスト7丁目会場で行われていた、
「ほっかいどうベーカリーマルシェ」でいろいろ買ってきました!
ちなみに金・土・日のみの開催、出店店舗は週変わりなので、
同じお店があるとは限りませんのであしからず。

「チェットベイカリー」さんの、オリーブとチーズのタルト・サレ。
江別のお店です。
かじった瞬間、お酒のような香りを感じたのですがこれは天然酵母の香りでしょうか。
いわゆるハード系パンではないけど、硬くて噛みごたえあり。
チーズもたっぷりでおいしいー。

「ベルおばさんのパン工場鈴や」さんのブリオッシュ。
北広島のお店です。
あまりふくらんでなくて薄いパンですね。
それにしてもブリオッシュって……バターをたっぷり使ったパンだと思っていたけど、
そんなに感じなかったですねぇ。
私の記憶が根本的に間違っているのか?
けっこうあっさりしてて、さくっとした生地の中にドライフルーツがゴロゴロ。
フルーツの甘酸っぱさがいいアクセントになってておいしいです。
その2へ続きます。
「ほっかいどうベーカリーマルシェ」でいろいろ買ってきました!
ちなみに金・土・日のみの開催、出店店舗は週変わりなので、
同じお店があるとは限りませんのであしからず。
「チェットベイカリー」さんの、オリーブとチーズのタルト・サレ。
江別のお店です。
かじった瞬間、お酒のような香りを感じたのですがこれは天然酵母の香りでしょうか。
いわゆるハード系パンではないけど、硬くて噛みごたえあり。
チーズもたっぷりでおいしいー。
「ベルおばさんのパン工場鈴や」さんのブリオッシュ。
北広島のお店です。
あまりふくらんでなくて薄いパンですね。
それにしてもブリオッシュって……バターをたっぷり使ったパンだと思っていたけど、
そんなに感じなかったですねぇ。
私の記憶が根本的に間違っているのか?
けっこうあっさりしてて、さくっとした生地の中にドライフルーツがゴロゴロ。
フルーツの甘酸っぱさがいいアクセントになってておいしいです。
その2へ続きます。
ブーランジェリーマルゼルブさん。
2012年09月23日
今日は札幌に着いたらすぐに東急百貨店に行って、
催事で来ている「ブーランジェリーマルゼルブ」さんのパンを買いました。
こちらのお店にいつかは行ってみたいと思ってはいたものの、
なにぶん地下鉄駅から遠い……
札幌市民ではない私にはハードルの高いお店だったのです。
しかし!ここで出会ってしまったからには逃がさないよ!
そんなわけで2つ買ってみました。

まず基本のクロワッサンから。
んん?表面は軽くサクッとしているけど、
中身はけっこうぎっしり詰まっている感じですね。
層と層の間が密というか。気泡が小さいというか。
今までよく食べてきたクロワッサンとは明らかに違います。
しっかり噛みごたえのあるクロワッサン……なかなかいいものですね。

もう一つ、東急限定商品のブリオッシュノワール。
ブリオッシュって言うからあのブリオッシュかと思ったらブリオッシュではありませんでした。
(何回言うんだ)
硬そうに見えて意外とやわらかい生地にはココアが効いていて、
中身はクリームチーズ。
さらにそのクリームチーズの中にはオレンジピールが入っていました。
うんうん、なるほど全ての具材がうまく一つにまとまってますね。
最初は「ココアにクリームチーズって合うのかなぁ?」と思っていたけど、
クリームチーズとオレンジピールは合いますし、
オレンジピールとココア生地がまた合うんですよ。
まるでバトンを渡すかのように、結局一つの味にまとまっている。
うーん、技ありですなぁ。
今まで食べた事があるパンとは一味違った、
なかなか面白くて上質なパンでございました。
催事で来ている「ブーランジェリーマルゼルブ」さんのパンを買いました。
こちらのお店にいつかは行ってみたいと思ってはいたものの、
なにぶん地下鉄駅から遠い……
札幌市民ではない私にはハードルの高いお店だったのです。
しかし!ここで出会ってしまったからには逃がさないよ!
そんなわけで2つ買ってみました。
まず基本のクロワッサンから。
んん?表面は軽くサクッとしているけど、
中身はけっこうぎっしり詰まっている感じですね。
層と層の間が密というか。気泡が小さいというか。
今までよく食べてきたクロワッサンとは明らかに違います。
しっかり噛みごたえのあるクロワッサン……なかなかいいものですね。
もう一つ、東急限定商品のブリオッシュノワール。
ブリオッシュって言うからあのブリオッシュかと思ったらブリオッシュではありませんでした。
(何回言うんだ)
硬そうに見えて意外とやわらかい生地にはココアが効いていて、
中身はクリームチーズ。
さらにそのクリームチーズの中にはオレンジピールが入っていました。
うんうん、なるほど全ての具材がうまく一つにまとまってますね。
最初は「ココアにクリームチーズって合うのかなぁ?」と思っていたけど、
クリームチーズとオレンジピールは合いますし、
オレンジピールとココア生地がまた合うんですよ。
まるでバトンを渡すかのように、結局一つの味にまとまっている。
うーん、技ありですなぁ。
今まで食べた事があるパンとは一味違った、
なかなか面白くて上質なパンでございました。