忍者ブログ

[PR]

2025年05月19日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

美瑛「2ひきの猫」さん。

2013年05月11日
久しぶりにパンの記事が書ける……
GW中に、道の駅「びえい丘のくら」に立ち寄りました。
トイレを借りるだけのつもりだったのですが、
店内を一回りしてみるとおいしそうなパンが並ぶ一角が!
これは買うしかありません。


商品のラベルを見ると、お店の名前は「2ひきの猫」。
住所は美瑛町ルベシベとあります。
ルベシベとは留辺蘂町の事ではなく、富良野から美瑛に行く途中にある小さな集落。
でも、今まで何度も通った事はあるけどお店の看板らしきものを一度も見た事がありません。
きっと国道沿いにはないお店なんでしょう……秘境パン屋さんですね。


けっこうたくさんの種類のパンがあったけど、とりあえず2個購入。




「チャバッタ」。
うん、一目で石窯焼きとわかる独特の焦げ方ですね。
高加水のやや透き通った生地に大きな気泡。まさにチャバッタの王道!
ちぎって食べようとしても、みよ~んと伸びてなかなかちぎれないくらいもっちりしてます。
表面の香ばしさと中のもちもち感のバランスが非常に良くてうまいっ!




もう一つ、「パン(ノワ)」。
「ノワ」というのはくるみの事で、小麦粉とライ麦粉の混ざったくるみパンでした。
ライ麦独特の香りはするけど、あの酸味は控えめなので初心者(何の?)にも食べやすいかと。
こちらは中身がぎゅっと詰まっていて密度の高いパンでした。
それにしても、ライ麦パンって本当にチーズと相性がいいですよね。
ちょっとカッコつけたかったらクリームチーズなんでしょうけど、
家になかったのでプロセスチーズをのせて食べました。
それでも十分おいしいですよ。マジ鉄板。


ずっと間食をしていなかったので、久しぶりのパン食でしたが、


やっぱりパンはおいしい、そして楽しい!


またしばらくパンの記事書けないな……



拍手[0回]

PR

東京駅爆走。

2013年03月02日
いや、わかってはいたんですよ。
「エキナカ」とは改札口の中の事だって。
でもさすがに、改札の外にも買い物できる所くらいあるんでしょー?
エキナカに行くのにわざわざ入場券買うの面倒くさいしー。


……そんな事を考えていたのは、私が道民だからです。
北海道の駅のエキナカは全く充実してませんからね。
札幌駅でさえ、改札口の中にあるのはそば屋とロッテリアとカフェのみですもの。
お土産は改札に入る前に買っておかないと取り返しのつかない事になります。


しかし東京駅は違いました。
改札の外にはなーんにもないんですね!
本当に券売機しかない。キオスクさえない。
ギャー!東京駅土産はどこに行けば買えるのー!
ここでの自由時間は90分。あまり余裕はありません。


複雑な案内図をよーく見て、どうやら本当に改札口の中に入るしかないと決意。
入場券130円を買っていざエキナカ!


……行き交う人の数が半端じゃないんですけど。
そして鉄道の案内ばかりで、お店の場所が全くわからないんですけど!
どこだ!グランスタ!エキュート!


時間がないので走る走る。
しかし本当に案内が少ないので、元の場所に戻れるかがすごく不安でした。
地下の「グランスタ」にはたどり着いたものの、探してた物はここにはなく……
1階に戻ったりまた地下に降りたり、そりゃもう大騒ぎですよ。


結局探してた物は1階の「エキュート」にありました。
しかし疲れすぎて、今ひとつ買う気になれず……
いやマジでわかりにくいよ、東京駅。


でもこのまま何も買わないのももったいないので、
グランスタの「ブランジェ浅野屋」というパン屋さんでお買い物。




軽井沢ハムのクロックムッシュ、473円。
ずいぶん高いな……
でも仕方ないか、東京だもんね。きっとそれだけおいしいんだよ!
ではいただきます!


……あれ?
そんなにおいしく……ない……普通……
ハムはスモークが効いてて本格派だけど、肝心のベシャメルソースが少なすぎて物足りない。
少なくともこの値段ほどの価値はないような気がしますね。


なんだかほろ苦い思い出ばかりになってしまった東京駅。
うーん、いつか必ずリベンジするぞー!



拍手[0回]

シュトーレン。

2012年12月23日
「ミュンヘン・クリスマス市in Sapporo」に行ってきました。



あ、適当に撮ったわりにはテレビ塔をバックにしたいい写真になってる。
札幌っぽい。


去年までは見ててもあまり面白いイベントではなかったのですが、
今年は北欧雑貨に目覚めたので見ていて楽しかったですね。
私って急に目覚めるんですよねー。
そうなると今までどうでもよかったものが、急激に魅力的に見えるようになる。
仏像もそんな感じでしたねぇ。


かわいいクリスマス雑貨がたくさんありましたが、
いかんせんお値段が高めなので見るだけで買わず……
でもこれは買った。





シュトーレン!
クリスマス菓子だけを集めたブースがありまして、
その中でもやはりシュトーレンは種類が豊富に揃ってました。
いろんなお店のがあるのね。
私が買ったのは、清田の「シャトレーヌ洋菓子店」のシュトーレン。1カット300円。
なぜこちらのお店を選んだかというと、


値 段 だ よ!(キリッ


一つ2,850円もするような大きなシュトーレンなんか買えないからね。


うん、これこれこの香り。
すごくスパイシーなんですよねー。
甘くて、ドライフルーツも入ってるのにスパイシーさがよく合う。
やっぱり普段食べない味だよなー。外国の食べ物なんだな。


それにしてもこの日って、パンにしかお金使ってないですね……


拍手[0回]

ブーランジェリーcoronさん。

2012年12月21日
サッポロファクトリーでパンをお腹いっぱいいただいた後に向かったのは、
最近オープンした話題のパン屋さん、「ブーランジェリーcoron」さん!
どれだけパン食べるんだ!って感じですね。


着いたのが12時20分頃だったのですが、棚の半分くらいは空いてましたね。
それはいいけど……欲しかったリュスティックがないーーー!
うーん残念。また来なきゃならないな。


そんなわけで2つ購入しましたよ。



まずはクロックムッシュ250円。
クロックムッシュ大好きなんですよねー。見つけたら絶対買ってしまう。
街角で「クロックムッシュ!」って呼ばれたら「はい!」って返事しちゃうもんね(?)。


ほほう。
ベシャメルソースの塩気がやや強めですね。
まろやかさよりもしっかりとした味わいが強調されてる感じがしました。
私はもう少しクリーミーな方が好きかなー。




もう一つ。これも気になっていたんです、「パン・オ・マングー」。
ハーフで420円。
直訳すれば「マンゴーのパン」ですが、そんな単純なものではないのです。





断面はこんな感じ。
黄色いマンゴーにカシューナッツ、さらに粗挽きの黒コショウが入ってるんですよ!
なかなか思いつかない組み合わせですが……さてどうなりますか。


口に入れた瞬間に広がる、コショウのパンチのある香り!
そこにマンゴーの濃厚な甘さが後から追いかけてくる!
初めて体験する組み合わせなのに、見事に2つの味が一体となるんですね。
バラバラじゃなくて一つの味になるんですよ。


こちらのお店は高加水の生地が特徴だそうですが、
確かに中身はかなりもっちりしていますね。生地が半透明だし。
今まで食べた事のないハード系パンです。


実は私、ハード系ってあまり好きではなかったんです。
中身のパサパサした感じが嫌で。
口の中の水分が持って行かれる系のね。
でもこれは違う!パサパサしてない!もっと優しい感じがする!
このハード系パンなら私でも食べられる!


今回買えなかったリュスティックもかなりの高加水という事で、
どれだけもっちりしてるのか気になります。
またリベンジしたいですね。



拍手[0回]

パンのランチビュッフェ。

2012年12月19日
きっと、「至福の時」というのはこういう事を言うのだろうと思いました。


サッポロファクトリーの「Moulin de la Galette Style+cafe」で実施されている、
期間限定、平日限定のパンのランチビュッフェに行ってきました。
60分食べ放題で680円!
残念ながら12月21日までです。


私はこのランチビュッフェに来るためだけに、時間とお金をかけて札幌にやって来たのです!
好きなパンを好きなだけ食べられるなんて、まるで夢のような話じゃないですか。


そんなわけで、開始時刻の11:30ジャストにご到着ー。
あれ、全然お客さんいないなぁ。
まあいいや、さっそく取りに行きますか!


メニュー名が書いてなかったので、全部私の勝手な呼び名です。




まず最初に、パンサラダかコールスローを選択して受け取ります。
私はコールスローを。
おそらくこれはおかわり不可です。




右上から時計回りに感想を。
まずかぼちゃのタルト。
スイーツかと思ってたらそうじゃなくてちょっとびっくり。
敷いてあるのはカスタードクリームじゃなくてホワイトソースでした。
次はキッシュ。
その次が、謎のペーストが塗ってあるフランスパン。
これは何のペーストなんだろう……アンチョビが入ってるのは間違いないけど、
ケッパーの香りと酸味もあったからたぶん入ってるな。
次は、上にヘーゼルナッツが乗ってて中にナッツペーストが入ったパイ。
これうまかったー。おかわりしちゃったよ。




また右上から、ハムとチーズのホットサンド。
次がフランスパンのサンドイッチだったのですが、
中身がキャラメルバナナだったので「ぶへぇっ」となりました。
(果物全般が苦手で、中でもバナナがトップクラスに苦手)
次がパニーニ。中はハムとチーズとトマト。
その次にアボカドペーストのカナッペ。このアボカドおいしかったなー。
次が衝撃のメニュー。緑色のこれはなんと万能ねぎなんですよ。
クリームチーズの上に、刻んだ万能ねぎがかかってるんです。それと粗挽きコショウ。
この異色のコラボがまた絶品!でした。




右上からメンチカツバーガー。メンチカツとソースだけのシンプルバーガーね。
次にスイーツ3種。かぼちゃパイと、パイナップルとさつまいものパイ、クランベリーのメレンゲ。
次が……これ何だったかな、忘れた……
次も驚きのメニュー、シシャモのマリネのカナッペ。
でも意外とイケました。


ここから写真撮るのが面倒くさくなったので撮ってませんが(え?)、
レバーペーストと明太クリームチーズのカナッペもうまかった!
明太クリームチーズは年末年始の料理にも使えそうですね。
コンビーフのホットサンドもうまかった。これも家で作りたいなぁ。
最後に「これはさすがに食べ過ぎかなー」と思いながら食べたツナサンドもやたらおいしい!
どうしてあんなにおいしかったんだろう……普通のツナサンドだったのに。


いやあ楽しかった。大満足です。
すべてのパンが上質だったもんねぇ。
これで680円は素晴らしいと思いますよ!ドリンクも飲み放題ですし。
平日限定でも構わないから、ぜひまた実施してもらいたいものです。


ちなみに12時を過ぎた頃には満席になっていて、順番待ちの人もいたようでした。


拍手[0回]