[PR]
2025年05月19日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
東京駅爆走。
2013年03月02日
いや、わかってはいたんですよ。
「エキナカ」とは改札口の中の事だって。
でもさすがに、改札の外にも買い物できる所くらいあるんでしょー?
エキナカに行くのにわざわざ入場券買うの面倒くさいしー。
……そんな事を考えていたのは、私が道民だからです。
北海道の駅のエキナカは全く充実してませんからね。
札幌駅でさえ、改札口の中にあるのはそば屋とロッテリアとカフェのみですもの。
お土産は改札に入る前に買っておかないと取り返しのつかない事になります。
しかし東京駅は違いました。
改札の外にはなーんにもないんですね!
本当に券売機しかない。キオスクさえない。
ギャー!東京駅土産はどこに行けば買えるのー!
ここでの自由時間は90分。あまり余裕はありません。
複雑な案内図をよーく見て、どうやら本当に改札口の中に入るしかないと決意。
入場券130円を買っていざエキナカ!
……行き交う人の数が半端じゃないんですけど。
そして鉄道の案内ばかりで、お店の場所が全くわからないんですけど!
どこだ!グランスタ!エキュート!
時間がないので走る走る。
しかし本当に案内が少ないので、元の場所に戻れるかがすごく不安でした。
地下の「グランスタ」にはたどり着いたものの、探してた物はここにはなく……
1階に戻ったりまた地下に降りたり、そりゃもう大騒ぎですよ。
結局探してた物は1階の「エキュート」にありました。
しかし疲れすぎて、今ひとつ買う気になれず……
いやマジでわかりにくいよ、東京駅。
でもこのまま何も買わないのももったいないので、
グランスタの「ブランジェ浅野屋」というパン屋さんでお買い物。

軽井沢ハムのクロックムッシュ、473円。
ずいぶん高いな……
でも仕方ないか、東京だもんね。きっとそれだけおいしいんだよ!
ではいただきます!
……あれ?
そんなにおいしく……ない……普通……
ハムはスモークが効いてて本格派だけど、肝心のベシャメルソースが少なすぎて物足りない。
少なくともこの値段ほどの価値はないような気がしますね。
なんだかほろ苦い思い出ばかりになってしまった東京駅。
うーん、いつか必ずリベンジするぞー!
「エキナカ」とは改札口の中の事だって。
でもさすがに、改札の外にも買い物できる所くらいあるんでしょー?
エキナカに行くのにわざわざ入場券買うの面倒くさいしー。
……そんな事を考えていたのは、私が道民だからです。
北海道の駅のエキナカは全く充実してませんからね。
札幌駅でさえ、改札口の中にあるのはそば屋とロッテリアとカフェのみですもの。
お土産は改札に入る前に買っておかないと取り返しのつかない事になります。
しかし東京駅は違いました。
改札の外にはなーんにもないんですね!
本当に券売機しかない。キオスクさえない。
ギャー!東京駅土産はどこに行けば買えるのー!
ここでの自由時間は90分。あまり余裕はありません。
複雑な案内図をよーく見て、どうやら本当に改札口の中に入るしかないと決意。
入場券130円を買っていざエキナカ!
……行き交う人の数が半端じゃないんですけど。
そして鉄道の案内ばかりで、お店の場所が全くわからないんですけど!
どこだ!グランスタ!エキュート!
時間がないので走る走る。
しかし本当に案内が少ないので、元の場所に戻れるかがすごく不安でした。
地下の「グランスタ」にはたどり着いたものの、探してた物はここにはなく……
1階に戻ったりまた地下に降りたり、そりゃもう大騒ぎですよ。
結局探してた物は1階の「エキュート」にありました。
しかし疲れすぎて、今ひとつ買う気になれず……
いやマジでわかりにくいよ、東京駅。
でもこのまま何も買わないのももったいないので、
グランスタの「ブランジェ浅野屋」というパン屋さんでお買い物。
軽井沢ハムのクロックムッシュ、473円。
ずいぶん高いな……
でも仕方ないか、東京だもんね。きっとそれだけおいしいんだよ!
ではいただきます!
……あれ?
そんなにおいしく……ない……普通……
ハムはスモークが効いてて本格派だけど、肝心のベシャメルソースが少なすぎて物足りない。
少なくともこの値段ほどの価値はないような気がしますね。
なんだかほろ苦い思い出ばかりになってしまった東京駅。
うーん、いつか必ずリベンジするぞー!
PR
Comment