[PR]
2025年05月25日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
色々レバー。
2011年10月11日
最近、貧血克服のためにレバーをほぼ毎日食べてます。
主に鶏レバーね。安いからね。
そんなにレバーは苦手な方じゃないので、
塩こしょうで炒めただけでも十分イケるんですけど、
さすがに同じ味が続くと飽きてくるので、
様々なアレンジに挑戦しています。
定番の甘辛煮に始まり、
にんにく、豆板醤と一緒にごま油で炒めて中華風に。
トマト煮にしてイタリアン風、
カレー粉で炒めてインド風とか。
どれもそれなりにおいしかったけど、
一番合うなーと思ったのはカレー炒めですね。
レバーの臭みが完全に消えて、ご飯にも合いそうなおかずに大変身!ですから。
カレーってすごいよね。
どんな素材を使っても絶対カレー味になるもんね。
(当たり前だ)
カレーの個性の強さパねぇっすよ。
誰もカレーさんには勝てねぇっすよ。
ま、このアレンジ方法はオリジナルじゃなくて、
「クックパッド」のアプリ(無料)の中から見つけたものなんですけどね。
でもね、このアプリは神アプリですよ!
スマートフォンにしたら絶対ダウンロードすべきですよマジで。
いちいちパソコンでレシピ見て、メモして台所に持って行って……
みたいな手間が全部省けます。
立ったままレシピ検索できるんですから。
生活のお供にクックパッド!
これはマストですよ!
主に鶏レバーね。安いからね。
そんなにレバーは苦手な方じゃないので、
塩こしょうで炒めただけでも十分イケるんですけど、
さすがに同じ味が続くと飽きてくるので、
様々なアレンジに挑戦しています。
定番の甘辛煮に始まり、
にんにく、豆板醤と一緒にごま油で炒めて中華風に。
トマト煮にしてイタリアン風、
カレー粉で炒めてインド風とか。
どれもそれなりにおいしかったけど、
一番合うなーと思ったのはカレー炒めですね。
レバーの臭みが完全に消えて、ご飯にも合いそうなおかずに大変身!ですから。
カレーってすごいよね。
どんな素材を使っても絶対カレー味になるもんね。
(当たり前だ)
カレーの個性の強さパねぇっすよ。
誰もカレーさんには勝てねぇっすよ。
ま、このアレンジ方法はオリジナルじゃなくて、
「クックパッド」のアプリ(無料)の中から見つけたものなんですけどね。
でもね、このアプリは神アプリですよ!
スマートフォンにしたら絶対ダウンロードすべきですよマジで。
いちいちパソコンでレシピ見て、メモして台所に持って行って……
みたいな手間が全部省けます。
立ったままレシピ検索できるんですから。
生活のお供にクックパッド!
これはマストですよ!
PR
チャーシュー丼作ってみた。
2011年09月28日
さて、かたまり肉で自作したチャーシュー。
ラーメン1杯分しか使ってないので、当然まだまだ余っているわけです。
それならいろいろアレンジメニューで使いきろう!
そんなわけでチャーシュー丼作ってみることにしました。
適当に切って、軽くソテーして、煮汁を絡めて、
目玉焼きと一緒にご飯の上に乗せたらできあがり!
すごい!こんな雑なレシピ他にはないよ!

うーん、あまりおいしそうに見えないですね……
色が薄すぎますね。
もっとたくさん煮汁入れればよかったー。
まぁいいや、いただきまーす!
の前に、

キ タ コ レ !
ああ、どうして半熟卵というのはこんなにも私のテンションを上げてくれるのだろうか!
そしてこの黄身を絡めて食べると、
とってもまろやか~。
チャーシューの色は薄いけど、しっかり味がついててご飯が進みます。
うんうん、おいしいよこれ!
丼ご飯もあっという間に完食です。
ちなみにこれを食べていたのは、
朝7時。
朝から丼か!って言われそうですが、
私は平気なんですよね~。
逆に、朝から食べられないものって何でしょうか?
私は朝からでもラーメンとかカツ丼はイケる自信がありますね。
……何の役にも立たない自信ですげとね。
ラーメン1杯分しか使ってないので、当然まだまだ余っているわけです。
それならいろいろアレンジメニューで使いきろう!
そんなわけでチャーシュー丼作ってみることにしました。
適当に切って、軽くソテーして、煮汁を絡めて、
目玉焼きと一緒にご飯の上に乗せたらできあがり!
すごい!こんな雑なレシピ他にはないよ!
うーん、あまりおいしそうに見えないですね……
色が薄すぎますね。
もっとたくさん煮汁入れればよかったー。
まぁいいや、いただきまーす!
の前に、
キ タ コ レ !
ああ、どうして半熟卵というのはこんなにも私のテンションを上げてくれるのだろうか!
そしてこの黄身を絡めて食べると、
とってもまろやか~。
チャーシューの色は薄いけど、しっかり味がついててご飯が進みます。
うんうん、おいしいよこれ!
丼ご飯もあっという間に完食です。
ちなみにこれを食べていたのは、
朝7時。
朝から丼か!って言われそうですが、
私は平気なんですよね~。
逆に、朝から食べられないものって何でしょうか?
私は朝からでもラーメンとかカツ丼はイケる自信がありますね。
……何の役にも立たない自信ですげとね。
リベンジ!自宅で野菜マシ 後編
2011年09月26日
いただきまーす!とは言ったものの……
やはり最初は山盛りもやしとの格闘なんですなぁ。
なんたって前回の2倍量ですから!
でも、味噌スープにくぐらせてから食べるとやっぱりおいしい!
刻みニンニクをからめるとさらにおいしい。
いやー野菜が進みますね。
しかし……
ようやく麺が見えてきたあたりで……
山盛りもやしを咀嚼しすぎて満腹中枢が刺激されたのか、
急にお腹がいっぱいになってきました。
こんなに急に苦しくなるなんて初めての経験です。
そこに噛みごたえがある自作チャーシューが追い打ちをかけます。
うう……苦しい……
ニンニクの効いたスープも、極太の麺もおいしいのに入っていかない……
やっぱりあれだけ野菜を食べれば、野菜だけでもお腹いっぱいになるんですね。
何度も休み休み(途中で心が折れそうになりながら)、
なんとかかんとか完食ー!!
それはまさに格闘でありました。
戦いのあとは疲労困憊し、そのまま床に倒れて数時間意識を失いました。
……ま、一言で言うと「疲れて寝た」という事ですね。
いやこれマジで。
最初は楽しかったんですけどねぇ。
500gの野菜はキツかった!初めての経験でした。
あなどれないぜ、野菜。
今回の教訓としては、「野菜マシ」は、
二度とやらねえ
って事ですね。
普通の野菜トッピングで十分です、私には。
やはり最初は山盛りもやしとの格闘なんですなぁ。
なんたって前回の2倍量ですから!
でも、味噌スープにくぐらせてから食べるとやっぱりおいしい!
刻みニンニクをからめるとさらにおいしい。
いやー野菜が進みますね。
しかし……
ようやく麺が見えてきたあたりで……
山盛りもやしを咀嚼しすぎて満腹中枢が刺激されたのか、
急にお腹がいっぱいになってきました。
こんなに急に苦しくなるなんて初めての経験です。
そこに噛みごたえがある自作チャーシューが追い打ちをかけます。
うう……苦しい……
ニンニクの効いたスープも、極太の麺もおいしいのに入っていかない……
やっぱりあれだけ野菜を食べれば、野菜だけでもお腹いっぱいになるんですね。
何度も休み休み(途中で心が折れそうになりながら)、
なんとかかんとか完食ー!!
それはまさに格闘でありました。
戦いのあとは疲労困憊し、そのまま床に倒れて数時間意識を失いました。
……ま、一言で言うと「疲れて寝た」という事ですね。
いやこれマジで。
最初は楽しかったんですけどねぇ。
500gの野菜はキツかった!初めての経験でした。
あなどれないぜ、野菜。
今回の教訓としては、「野菜マシ」は、
二度とやらねえ
って事ですね。
普通の野菜トッピングで十分です、私には。
リベンジ!自宅で野菜マシ 中編
2011年09月25日
さてさて、チャーシューができたみたいなので切ってみましょう。

タコ糸で縛ったりしていないので、
四角いチャーシューになってしまったのはご愛嬌ということで。
それではちょっと味見を……
うん!おいしい!
そりゃお店のようなトロトロ系ではないものの、
しっかり噛みごたえがあって、よく味もしみてて、これはこれでありでしょう!
それではいよいよラーメン作りへ。
前回足りなかった分を補うべく、

もやし2袋!
2袋で400g、そこにキャベツも加えて総重量500g!
これでようやく「野菜マシ」のレベルに到達ってわけですよ。
ま、あとは前回と同じく茹でたり温めたりして、
がんばって盛りつけて、刻みニンニクと背脂を載せたら、

できたーっ!どうよこの山!
なかなかのボリュームじゃないですか。
まるでこちらに迫ってくるような野菜の山。
これだよこれ!ネットでよく見る写真と同じだよ!
それでは、いざ実食!!
タコ糸で縛ったりしていないので、
四角いチャーシューになってしまったのはご愛嬌ということで。
それではちょっと味見を……
うん!おいしい!
そりゃお店のようなトロトロ系ではないものの、
しっかり噛みごたえがあって、よく味もしみてて、これはこれでありでしょう!
それではいよいよラーメン作りへ。
前回足りなかった分を補うべく、
もやし2袋!
2袋で400g、そこにキャベツも加えて総重量500g!
これでようやく「野菜マシ」のレベルに到達ってわけですよ。
ま、あとは前回と同じく茹でたり温めたりして、
がんばって盛りつけて、刻みニンニクと背脂を載せたら、
できたーっ!どうよこの山!
なかなかのボリュームじゃないですか。
まるでこちらに迫ってくるような野菜の山。
これだよこれ!ネットでよく見る写真と同じだよ!
それでは、いざ実食!!
リベンジ!自宅で野菜マシ 前編
2011年09月24日
前回「ブタキング」さんの生ラーメンを作り、
少しだけ二郎系ラーメンの面白さを知った私。
今度はもっと本物に近づけてみよう!リベンジ!
調べてみると、「背脂」とはロース肉についている脂肪の事らしい。
それならロースの塊から脂だけ削り取って使えばいいんだ!
ついでにその肉でチャーシューも自作しちゃおう!
がんばるぞー!
というわけで、肉の塊買ってきた。

610gのロース肉ー。
そこから脂肪を削り取ると、

これくらい取れました。
炒めて別皿に取っておきます。
で、塊肉は表面を焼き固めてうまみを閉じ込めます。
そして圧力鍋に砂糖と醤油と水、薄切りにした生姜も入れて、

お肉もIN!
まずは強火にかけて、おもりが回ったら弱火にして20分加熱。
圧力が下がってふたが外せるようになったら取り出します。
……ああ、まだふたが外せないけどもう仕事に行かなくちゃ!
少しだけ二郎系ラーメンの面白さを知った私。
今度はもっと本物に近づけてみよう!リベンジ!
調べてみると、「背脂」とはロース肉についている脂肪の事らしい。
それならロースの塊から脂だけ削り取って使えばいいんだ!
ついでにその肉でチャーシューも自作しちゃおう!
がんばるぞー!
というわけで、肉の塊買ってきた。
610gのロース肉ー。
そこから脂肪を削り取ると、
これくらい取れました。
炒めて別皿に取っておきます。
で、塊肉は表面を焼き固めてうまみを閉じ込めます。
そして圧力鍋に砂糖と醤油と水、薄切りにした生姜も入れて、
お肉もIN!
まずは強火にかけて、おもりが回ったら弱火にして20分加熱。
圧力が下がってふたが外せるようになったら取り出します。
……ああ、まだふたが外せないけどもう仕事に行かなくちゃ!