忍者ブログ

[PR]

2025年05月24日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

取り寄せた。

2011年11月28日
わーいわーい!
ついに夢が叶ったよー!


私のささやかな夢、それは……


「お取り寄せ」をすること!


今やネットで簡単にできることなど百も承知。
でも……やっぱり割高なんですよ。
それに、実物を見ずに買う事への抵抗感も若干ありました。
口コミ・レビューがたくさんあるとは言え、
もし変なもの掴まされたらどうしよう?という不安が。


そんな感じでうーんうーんと悩み続けて、早3年。
しかし、今日ついにその苦悩の日々が終わる!




もつ鍋セット取り寄せてみたよー!


楽天市場内の「越前のホルモン屋」というお店からお取り寄せ。
写真の左半分がもつ、真ん中のピンクなのはコラーゲンボール。
右にあるのがみそ味のスープ、その下に隠れて中華麺2袋が入っています。


もつはたっぷり700g(4〜5人前)!
これがタイムセールで1800円だったので、飛びついてしまいました。
このお値段はなかなかありませんよ。


んー、じゃあ説明書どおりに作ってみますか。
スープを水で薄めて、もつを煮込んで野菜も入れて……
よし、できた!




やったー!もつ鍋だー!


これはよく見るもつ鍋の姿にかなり近いんじゃないのー?
見た目は最高ですね、あとは味です!
それではいただきます!


うわ、すごく甘いスープ!
見た目が赤いからピリ辛かと思ってたけど辛さはあまりなく、
みそのコクと甘みとニンニクのにおいがガツンと来ます。
今まで食べた事のない甘さだけど、これはこれで嫌いじゃないですよ。


で、肝心のもつは、




これこれ!
このプルプルもつが食べたかったんですよ!


噛むと牛脂の甘みが口の中に広がって、とてもおいしい!
臭みも全くなし。
普段食べてるもつって微妙にう○こ臭かったりするけど、
やっぱ下ごしらえがしっかりしてると違いますねー。


確かにこのプルもつはおいしいんですけど、
脂の塊である事は間違いないので、
こればっかり食べてると胃がうえっぷってなると思いました。


プルもつだけじゃなくて、普通のもつも入ってますよ。
それはいつも通りの噛み切れないもつでした。
だがそれも好きなのだ、私は!


甘めのスープでもつも野菜も進み、最後は中華麺も入れて無事完食。
こうして初めてのお取り寄せは大成功に終わったのでした。
あーうまかった!


ちなみに、もつにはセンマイも混じってました。




黒くてブツブツトゲトゲしてて、見た目だけでも嫌だって人もいるかも。
しかし私は食べられるものなら何でも食う!
人生初センマイの感想は?


…………うん、紙やすり食べてるみたい。
味は全くしないのね……
でも、ほとんどのホルモン屋さんに置いてあるんですよねー。
私には何がおいしいのかわかr(ry


拍手[0回]

PR

作ってみた。

2011年11月21日
甘いものが食べたいなーと思ったので、




このホットケーキミックスを使って何か作ってみることにしました。


卵とか牛乳とか砂糖とか混ぜて、
引き出しの奥に眠ってた上新粉もちょっと混ぜて、
練ったり叩いたり伸ばしたり型で抜いたり揚げたりして、




できた!山盛りドーナツ!


リングドーナツ9個とツイストドーナツ3個でした。
ツイストドーナツ難しいね……
ちゃんとツイストしたはずなのに、でき上がったらただの棒になってました。
お店でよく見るあの形にはどうやったらなるのでしょうか。


少し入れた上新粉がいい仕事をしてくれまして、
外カリ中モチで非常に良い食感でした。
適当に作った割にはうまく行ったな。


さて、これでいくらかかったのか計算してみると、


ホットケーキミックス……42円
卵……10円
牛乳……5円
砂糖……3円
上新粉……10円
揚げ油……10円


細かい計算過程は省略するけど、だいたいこんな感じ。
合計すると80円!
80円でこんなにたくさんドーナツできるんだ!安ーい。


……と一瞬浮かれたものの、
こんなの子供を持つ母親の皆さんは当たり前にやってる事だよね、
と現実に戻ってちょっとしょんぼりする。
作るとこんなに安く済むんだって、知らなかった自分を少し恥じました。


スーパーでよく見かける、
母と子の「これ買ってー!」「買わない!」バトル。
これは私が思っているよりも深刻な戦いだったのかもしれません。
子育てってきっとお金かかるんでしょうし、
お菓子なんてしょっちゅう買ってられるか!って話ですよ。
買うと高いもんね、お菓子。
家計を守るって……大変ですよね、きっと……


そんなわけで、ようやく自らの自堕落さに気づいた私は、
(貯金は毎月してるけどね!)
家計簿アプリをダウンロードして使い始めました。
「マネー手帳」というアプリです。
独身で可処分所得の多い私だからこそ、しっかり管理しなきゃならないわけで……


ま、そもそも総所得が少ないんですけどね……
独身貴族じゃなくて独身乞○だからね☆ってうるさいよ!
(ノリツッコミ)

拍手[0回]

お残しはあきまへんで。

2011年11月05日
高級温泉宿に一泊してきました。
阿寒湖温泉の「鄙の座」、まさかの再訪。
本当にひょんなことからでした。
たぶんもう5年は来る機会ないだろうなー。


前回訪れた時は初めてだったので緊張もしたし、
料理の写真も全部撮って必死にレポートしましたが、
今回はそういうのを一切やめて、ただその時を楽しむことにしました。
だから写真は一枚もなし!です。


静かな館内にゆったりと流れる時間。
小さいながらも落ち着いて入れる湯舟。
細かい所にまで手の込んだ、見た目も美しくお味も言う事なしの料理。
このお宿で真の贅沢を知った私は、
今まで大好きだった「温泉宿でバイキング」形式に興味がなくなってしまいました。
それくらいのカルチャーショックだったんです。


今回も、夕食朝食ともに残さず堪能いたしました。
だっておいしいんだもん、何を食べても。
すると配膳担当の方から、
「まあ、こんなに残さず全部食べてくださってありがとうございます」
とお褒めの言葉をいただいたのです。
私にとって「出されたものは残さず食べる」のは当たり前の事だったので、
ちょっと驚いてしまいました。


自慢じゃないけど、私は外食した際に食べ物を残して帰ったことは一度もありません。
千切りキャベツだろうがつけ合わせのお新香だろうが、必ず全部食べます!
だって、残したらそれは間違いなくゴミ箱行きなわけで、
そんなもったいないことはしちゃいかんでしょう、人として。


ま、そもそもやたらと量の多いものを頼んだりもしないし、
食べられないほどまずいものに当たった経験もないですしね。
つまり普通の事ですよ。フツーの。


でも、食べ残したまま席を立つ人の姿ってけっこう見かけるんですよね。
「え?そんなに残しちゃうの?」っていうくらい、お皿の上にこんもりと残して帰る人もいます。
バイキング形式のお店でもそう。
そういう風景を見る度、
「調子に乗って食べきれない量持ってくるなよ!」
と心の中で憤っています。


お金払ってるんだからこっちの勝手、というわけには行かないと思います。
もったいないだけじゃなくて、作ってくれた人にも失礼だしね。


そんなわけで、


高かろうが安かろうが、食べ物は粗末にしてはなりません!!


この一言が伝えられれば満足です。
ありがとうございました。


拍手[0回]

カフェで餃子。

2011年10月21日
で、サンドイッチは買ったものの未だお昼は食べてない状態。
まあね、もしもの時に備えて第二候補のお店も準備しておいたからね!
さすが私!食べる事においてはぬかり無し!


そこからさらに地下鉄西11丁目駅まで歩きましたわよ。
意外と遠かったよ。お腹すいてるのにー。
でも急がないとランチタイムが終わってしまうので急ぎます。


そんなわけで、西11丁目駅直結の大通藤井ビル地下「茶寮あきもり」さんに到着。



なぜ看板を撮ってるかと言うと、
変な時間に行ったので客が私しかおらず、
料理写真が撮れなかったからですすみません。
……さっきから謝ってばっかだな。


店内は落ち着いた喫茶店といった感じ。
ジャズが流れていて、本棚には画集や写真集がたくさん並んでいました。
女性一人でも入りやすいし、長居できそうな雰囲気です。


しかし、こちらのお店の名物は「餃子」なんです!
なぜこんな雰囲気のお店で?とは思いましたが、餃子ランチ750円をオーダー。
米粉でできた皮で包んだ手作り餃子という事で、こだわりを感じますね。


……おっ、来ましたね。
って、


餃子でかっ!


すごいよ、普通の餃子の2倍はあるよ!
そんな特大餃子が5個も並び、
他にご飯、味噌汁、サラダ、お新香、デザートのあんみつ。
落ち着いた喫茶店でこのボリュームランチ……もはや頭の中がカオスです。
でも食べる。いただきます!


う、うまー!!!!!
お肉がぎっちり詰まってる!
肉の旨味たっぷりな所に野菜の優しい甘みも加わって、
お口の中が天国ですよ!


米粉の皮もおいしいなぁ。
焦げた所のパリパリ感が、小麦粉の皮とは全然違いますね。
もっとパリパリしてる。そしてもっと香ばしい。
あーーーおいしい!完璧じゃないですかこの餃子。
普通のお茶碗じゃご飯が足りませんよ!


味噌汁は……まあ普通だったんですけど、
キャベツのサラダとあんみつもすっごくおいしかったです。


女性でも入りやすい餃子のお店って貴重ですからねぇ。
ここはまた行く!絶対行く!


拍手[1回]

メールから餃子の話。

2011年10月12日
まるで空気のようなメールが来ました。
「空気のような」とは、「そこにあるのが当たり前」という意味と捉えて頂きたい。
その内容は、


東京マラソン2012落選。


はいはい。
わかりました。


さて、ついにあの「餃子の王将」が札幌に進出するそうですね。
今年12月。場所は南3西3。ややススキノ寄りの一等地!
まさに街のど真ん中ですなぁ。
なかなか強気じゃないですかー。


私、おととし東京マラソンに出た時に王将で食事をする予定だったんですよ。
レースが終わった日の夕食に餃子を食べたかったんです。
ちょうどその頃って、何の圧力か知らないけどテレビでやたら王将が取り上げられてて、
元々餃子大好きな私は、
「うわーおいしそう!絶対東京行ったら王将行くー!」
とすっかり魅せられてしまったのでした。


しかし現実は……
なんとか完走はしたものの、疲労困憊して全く動けず……
結局私はホテルのベッドの上で仮死状態となり、
応援に来てくれた家族だけで王将に行ってもらったのでした。
「ああ、もうこれで私が王将に行く機会は失われたな……」
と、薄れゆく意識の中で悲しみにくれておりました。


だから、今回の札幌進出は非常にうれしい!
ようやく私の夢が叶う!
まぁ、最初のうちは混雑必至でしょうけどねー。
北海道民って、「北海道初上陸!」の言葉に弱いですから。
少し落ち着いた頃にでも……って、たぶん来年の話になりますね。
それでもいいや、絶対行く!


ちなみに、王将に行って餃子と焼き飯を食べてきた家族からは、
「どっちも油っこくて食べ切れなかった」
との感想が。
私の家族は(私も含め)全員食べる量も多いし、
揚げ物等のガッツリ系も平気なのに、
そういう人でも残すって相当なもんですよ?


本当はあまりおいしくないのかな……
期待し過ぎない程度に待っていよう。

拍手[0回]