忍者ブログ

[PR]

2025年05月24日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

食べログやらせ問題。

2012年01月06日
各局大きく取り上げてましたね、食べログやらせ問題。
これほどの大問題になったのは、
食べログ利用者の多さと信頼性の高さの表れなんでしょうね。


私も食べログはよく見ます。
札幌に遊びに行く時は、お店選びに必ずと言っていいほど使いますね。
iPhone買った時も一番最初にダウンロードしたのが食べログアプリでした。


以前から、いわゆる「サクラ」の存在は知っていました。
すんごくあからさまなのもあるんですよね。
開店したばかりのお店に、口コミ投稿数の少ない新米レビュアーばかりが口コミしてるとか。
「なんてわかりやすいサクラなんだ!」
と思った事はたくさんあります。


レビュアーさんの名前の横に書いてある(182)という数字は、その人が今まで投稿してきた口コミの数。
新店で(1)の口コミばかり集まってるのは絶対サクラ!
私はそう思って、その口コミはあまり当てにしないようにしています。


しかし、口コミ代行業者があったとは知らなかったー。
お金のやりとりがあったのもショックー。
しかも全く食べずに口コミ書くって……
そんなに悪質なものとは思ってなかったんですよ。
お店の人が営業努力の一環として自分で書いてるんだと思ってました。


なぜお店選びに食べログを使うかと言うと、
お金を払っておいしくないものは食べたくないとか、
雰囲気の悪い所には行きたくないからですよね。
行く前にわかれば行かないですもの、そんなお店。
つまり、口コミを見るのは危険を回避するためとも言えます。


だから、星の数が多ければ自然とその店に行きたくなってしまいますよ。
だって安心できるもの。損したくないもの。
それで客が集まって、お店も大喜び。
客の弱みとお店の弱みに両方つけ込んでるわけで、
うまい所に目をつけましたねー、その代行業者。


で、問題はそのお店が過大評価されて、口コミと実情が違い過ぎる事ですけど……
でもそういうのって、いつかバレると思うんですよね。
業者が書いてくれるのはお金を払ってる間だけでしょうから、
その後ちゃんとしたレビュアーさんが口コミすればすぐバレますよ。
「ボリューム満点って言ってたけど全然違った」とか。


不正に口コミを書いてもらう事で一時の集客にはつながるかもしれませんが、
そんなの絶対長続きしないと思います。
結局お店にとってマイナスになる可能性もあるんじゃないですか?
食べログ利用者も、見る目をしっかり養わなければなりませんね。


拍手[0回]

PR

ヘルシー食べ放題。

2011年12月28日
今日は今年最後の休みだったので、
ランチで「ヴィクトリアステーション」に行ってきました。


私にとってはハンバーグよりスープ&サラダバーの方がメインなんですけどね。
なぜって食べ放題だから♪
やっぱ食べ放題って楽しいよね♪
野菜は好き嫌いないのでもりもり食べますね。
おまえは牛か!ってくらい食べます。


特に好きなのはサラダほうれん草ね。
普段あまり食べる機会がないので、ここぞとばかりに山盛り食べます。
あとは枝豆も好きなのでたっぷり盛ります。
ま、その他の野菜も一通り取りますけどね。
そう言えば今日はセロリスティックがなかったな、大好きなのに……


好きなドレッシングはシーザードレッシング。
チーズの濃厚な味がたまりませんな。


スープって言ったらコーンスープでしょうねぇ、やっぱり。
甘くてクリーミーでおいしいし。
いつもクルトンをドサドサ入れて飲むのが大好きなのです。


そうして大喜びでもりもり食べたり飲んだりしてると、
後ろの席の若者がこんな事を言っていました。


「俺、サラダバーだけで5時間居座ったことあるから」


うーん、サラダスキーの先輩としてはリスペクトしますが……
私にはちょっとその勇気はないかな……


拍手[0回]

先取り年越しそば。

2011年12月27日
ふー。
クリスマスも終わったし、
大掃除も終わったし、
年賀状も出したし(結局彫りから完成まで一日でできた)、
諸々の支払いも終わったし(リアルだな)、
年末大売り出しのくじ引きでプリッツももらったし(つまりハズレ)、
やるべき事はだいたい終わったなー。


この2、3日は少しのんびりできるかな。
また本当の年末になったら忙しくなるし。
大みそかまで仕事だしね。


だから時間がある今のうちに、年越しそばでも食べておこうかな!




マルちゃんの「ほくほくのコロッケそば」!


香川のうどん屋さんのトッピングには、
天ぷらの他にコロッケもあると聞いた事がありますが、
そばにコロッケとは聞いた事ないなー。




フリーズドライのコロッケ1個入り。
こんなコロッケ初めて見たー。


そしてお湯を注いで3分待って、




できたよー!
薬味はネギとわかめでした。


ではさっそくいただき……
ってちょっと何これ?




コロッケが今にも崩れそう……っていうかすでに崩れてる!
箸で持ち上げられない!
これはねー、好きなものを最後まで取っておくタイプの人は要注意ですよ。
先にそば食べてるうちにコロッケが溶けて行方不明になりますよ、絶対。


そんなわけで、かなり慎重に扱いながらいただきまーす。


おお!意外にちゃんとコロッケしてる!
じゃがいもの味が感じられますよ。
イモスキーの私が言うんですから間違いないですよ。


ほくほく……ではないけれど、つゆのしみたコロッケってのもなかなかいけますね。
油のコクが加わる感じで。
つゆの味もあまり甘くなくて私好みでした。


麺もけっこうおいしいですねー。
そばの香りがちゃんとするもんね。
昔のカップ麺って麺がフニャフニャだった記憶があるけど、今は違うんですね。
コシというか噛みごたえが残ってます。


ちょっと意外な組み合わせでしたが、
大変おいしくいただきましたよ!



拍手[0回]

何度目かの第二名水亭朝食バイキング。

2011年12月19日
さて、今度は朝食バイキングのレポート……
と行きたい所ですが、
なんとバイキング会場にiPhoneを持って行くのを忘れてしまうという痛恨のミス!
仕方ないので文章だけでお伝えします。


まず一番の特徴としては、


炭水化物ヽ( ´▽`)ノバンザーイ


って事ですね。
主食の種類が豊富なんですよ。
白米でしょー、お粥でしょー、焼きおにぎりのお茶漬けでしょー、
きのこの雑炊にきのこのぶっかけうどん、
焼きたてパン5種類くらい(食べてないので曖昧)に、シリアル3種類!
これはね、ペース配分考えないとすぐお腹いっぱいになるパターンですよ。
炭水化物はお腹にたまるからねぇ。
甘く見ると痛い目に遭いますよ(痛い目って)。


あと、サラダバーの種類が豊富なのもいいですね。
夕食より朝食の方が少し増えてるかも?
生野菜だけじゃなくて温野菜もありました。じゃがいもとかぼちゃ。
私はいつもセロリばっかり山のように食べます。
セロリ好きなんだけど、普段の生活でなかなか食べる機会がなくてねー。
硬くて臭くてさっぱりして最高だよセロリ。


おかずは定番ものからオリジナリティあるものまで揃ってます。
焼き鮭とか肉じゃがとか、たらことか温泉卵とか、
ウインナーベーコンスクランブルエッグ、これ定番ね。


それからなめこたっぷりの味噌汁がおいしいのね。
きのこ王国の町ですから、きのこメニューが多いんですよ。
やっぱり個性は前面に出していかないとね。
きのこたっぷりオムレツはその場で作ってくれて、
卵トロトロできのこたっぷりでとてもうまし!でした。


もう一つの名物「わさび漬け」もあったけど、
(これは登別名物の気もしますが)
ご飯にあまり合わないので食べませんでした。
あれはご飯のおかずじゃないね、酒のつまみだね。
私酒飲まないけどね。


一番の変わり種は「ホワイトカレー」でしょうねぇ。
見た目は白くてシチューみたいなのに、食べるとカレーという不思議な代物。
でもお腹いっぱいで食べられなかった、ホワイトカレーライス……
それがちょっと心残りです。
主食が多過ぎるのが悪いんだ!
いや、私が食べ過ぎるのが悪いんですねすみません!


とまぁ、こんな感じでした。
朝食も充実の内容で、朝から満足できる事間違いなし!ですよ!


拍手[0回]

何度目かの第二名水亭夕食バイキング。

2011年12月16日
それでは、私の大好きな北湯沢第二名水亭の夕食バイキングご紹介ー。




まずこれ。
バイキング会場に入ってすぐの所にある釜炊きご飯!
本当は二つ釜が並んでおりまして、
右手の釜に白米、左手の釜にはきのこと長芋の炊き込みご飯が入っておりました。
釜で炊いたご飯なので当然うまい。両方とも。




そして北海道の宿では定番の寿司。
職人さんが目の前で握ってくれます。
この日のネタはまぐろ、帆立、昆布締めサーモン、にしん、さより、いくら、納豆巻き。
……寿司はまぁ、普通かな……




これも定番、実演の天ぷら。
右が舞茸、左がかぼちゃでした。
揚げたてサクサクで激ウマなのですよ!
そのまま食べてももちろんおいしいけど、
私はそばに乗せて天ぷらそばにして食べるんだー。うまいんだー。




そして、現在野口観光グループでは「市場めし」という企画をやっておりまして、
地元の食材を使った特別メニューが提供中です。
宿によってメニューは異なりますが、第二名水亭ではこんな内容でした。




これが「のぐちファームのとろろそば」ですね。
とろろ甘くておいしかったー。
そばもちゃんと冷水で締めてあってシャキッとしてるし。




ちょっとわかりにくいんですが、「噴火湾の鱈みぞれ鍋」。
とかく味が濃くなりがちなバイキング料理の中で、衝撃的とも言えるくらいのあっさり味!
しかしそれはただの薄味ではなく、なんともしみじみとおいしい優しい味なのです。
(食べ過ぎて)疲れた胃にすーっとしみわたるようでした……


あと、写真はないんですけど「噴火湾産かすべのブツ切り揚げ」と「噴火湾浜ちらし」もいただきましたよ。
かすべの唐揚げってめちゃくちゃおいしいのよねー。
煮付けの方がポピュラーかもしれないけど、私は断然唐揚げの方が好きです。
浜ちらしは刺身が入ったちらし寿司ですね。
醤油かけるの忘れて食べたから、なんか物足りなかったです(自分のせい)。


他にもたくさんあるんですよ。
きのことホルモンのユッケジャンスープとか、スープカレーとか、
卓上で作る野菜しゃぶしゃぶとか豚肉の生姜焼きとか、
ハッカク(魚)の焼いたのとか、実演ステーキとか、
サラダバーとかデザートとか。


特にデザートはかなり充実してる方だと思います!
だいたいバイキングのデザートってないがしろにされてる事が多いと思うんですよ。
小っちゃくて四角く切ってある業務用ケーキが数種類あるだけ、とか。
でもここは違うんだ!フルーツタルトもあるんだ!
フルーツ嫌いだけどここに来たら必ず食べます。
タルト生地もウマー。


そんなわけで……
おかわりしまくりの食べまくりで、
部屋に戻ってからもしばらく動けなくなるのでした。
本当にいいよ第二名水亭。超オススメです。


拍手[0回]