[PR]
2025年05月25日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
自宅で野菜マシ! エピローグ
2011年09月17日
1杯のラーメンの話を引っ張りすぎなのは十分承知なんですけどー、
やっぱプロローグで始まったからエピローグでシメないとなーと思ってー。
いやー楽しかったな、初めての二郎系ラーメン。
もやしのシャキシャキ感を残した、絶妙の茹で加減が成功の要因かと。
余熱で火が通る事まで計算した私の勝利だな!
と悦に入っていたのですが、
よくよく調べてみると、もやしはデフォで250g入っているらしい……
なんだよ!200gだったら全然マシでもなんでもないじゃないの!
「野菜マシ」はもやし500gが必要だという事で、
近いうちに
「リベンジ!これが本当の野菜マシ!」
にチャレンジしたいと思います。
その時には、今回入れなかったニンニク・アブラも入れてみたいですね。
……アブラ?
アブラってどうすればいいんだろ?
お店では豚の背脂を使ってるっていうけど、
背脂ってスーパーに売ってないし……
ラードで代用か?それとも豚バラから脂の所だけ削り取るか?
これから対処を考えるとしましょうか。
楽しみだなー。
やっぱプロローグで始まったからエピローグでシメないとなーと思ってー。
いやー楽しかったな、初めての二郎系ラーメン。
もやしのシャキシャキ感を残した、絶妙の茹で加減が成功の要因かと。
余熱で火が通る事まで計算した私の勝利だな!
と悦に入っていたのですが、
よくよく調べてみると、もやしはデフォで250g入っているらしい……
なんだよ!200gだったら全然マシでもなんでもないじゃないの!
「野菜マシ」はもやし500gが必要だという事で、
近いうちに
「リベンジ!これが本当の野菜マシ!」
にチャレンジしたいと思います。
その時には、今回入れなかったニンニク・アブラも入れてみたいですね。
……アブラ?
アブラってどうすればいいんだろ?
お店では豚の背脂を使ってるっていうけど、
背脂ってスーパーに売ってないし……
ラードで代用か?それとも豚バラから脂の所だけ削り取るか?
これから対処を考えるとしましょうか。
楽しみだなー。
PR
自宅で野菜マシ! 実食編
2011年09月15日
念願の二郎系ラーメンを前に、テンションが上がる私。
本当にすっごい山盛りのもやし!
本物そっくり!素晴らしい出来!
まぁ、これは言うなれば「野菜マシ、ニンニクアブラカラメ無し」かな?
それではいただきまーす!
……しかし本当にもやしが多過ぎて、なかなか麺までたどり着きません。
最初のうちはひたすらもっしゃもっしゃともやしと格闘です。
でも、もやしをスープにくぐらせて食べるとこれがおいしい。
なるほど、スープの塩味をややきつめにしてあるのはこのためだったんですね。
そしてようやく麺とご対面ー。
(韻を踏んでみました←うるさいよ)
けっこう時間がかかっちゃったけど、大丈夫!
極太麺のおかげで全然のびてないんですよ。
麺のコシもバッチリ生きてます。
なるほどねー、この太さにもちゃんと意味があるんだねー。
で、シャキシャキもやしと極太麺を一緒に食べるとまた絶品。
違った食感が口の中で一度に楽しめて、
なおかつそれを濃いめの味噌スープが上手にまとめてくれるんです。
うん、楽しい!これは楽しいぞ!
というわけで、かーなーりー時間はかかったけど無事完食!
いやはやお疲れ様でした。
お腹もいっぱいだけど、もやしと麺を噛み続けてアゴが疲れたよ!
でもうまかったー。人気が出るのも納得ですね。
あと一食分残ってるんだよね……
今度はどうやってやっつけてやろうかな……
本当にすっごい山盛りのもやし!
本物そっくり!素晴らしい出来!
まぁ、これは言うなれば「野菜マシ、ニンニクアブラカラメ無し」かな?
それではいただきまーす!
……しかし本当にもやしが多過ぎて、なかなか麺までたどり着きません。
最初のうちはひたすらもっしゃもっしゃともやしと格闘です。
でも、もやしをスープにくぐらせて食べるとこれがおいしい。
なるほど、スープの塩味をややきつめにしてあるのはこのためだったんですね。
そしてようやく麺とご対面ー。
(韻を踏んでみました←うるさいよ)
けっこう時間がかかっちゃったけど、大丈夫!
極太麺のおかげで全然のびてないんですよ。
麺のコシもバッチリ生きてます。
なるほどねー、この太さにもちゃんと意味があるんだねー。
で、シャキシャキもやしと極太麺を一緒に食べるとまた絶品。
違った食感が口の中で一度に楽しめて、
なおかつそれを濃いめの味噌スープが上手にまとめてくれるんです。
うん、楽しい!これは楽しいぞ!
というわけで、かーなーりー時間はかかったけど無事完食!
いやはやお疲れ様でした。
お腹もいっぱいだけど、もやしと麺を噛み続けてアゴが疲れたよ!
でもうまかったー。人気が出るのも納得ですね。
あと一食分残ってるんだよね……
今度はどうやってやっつけてやろうかな……
自宅で野菜マシ! 調理編
2011年09月13日
というわけで、必要なもの買ってきたー。

「ブタキング」さんの生ラーメン、もやし、チャーシュー!
全部で493円でした。食べに行くと思えば安いものですよ。
それではさっそく調理開始!
……と行きたい所ですが問題が一つ。
野菜を茹でる鍋・麺を茹でる鍋・スープのお湯を沸かす鍋の3つが必要で、
この3つが同時にできあがるのが理想なのに、
うちのコンロは火が2つしかない。
となると、野菜を先に茹でて置いておかなきゃならないわけです。
置いておく時間も計算して茹でないと、余熱が通りすぎて野菜のシャキシャキ感が失われる!
ここは地味だけどけっこう大事なポイントかも。
そこでもやし1袋(200g)と、

キャベツもザクザク切って一緒に茹でました。
全体に熱が回ったかな?という程度で取り出し、ザルに上げて水気を切っておきます。
予想以上にもやしが多くて、この時点で若干おののく私。
あとは極太の麺を茹でつつ、スープをとかすお湯を沸かします。
いやこれ本当に太い麺ですね。割りばしと同じくらいの太さありますね。
だから茹で時間も8〜10分と長いです。
……よし!もういいでしょう!
麺をザルに上げて水気を切り、丼にスープを溶いたら麺をIN!
急いで野菜を盛りつけてチャーシューをトッピングすれば、

できたぁぁぁ!!
なかなか素敵な標高のお山じゃないですか。
これ、見た目はかなり本物に近いものができたと思いますよ!
いざ実食!という所でまた次回。
「ブタキング」さんの生ラーメン、もやし、チャーシュー!
全部で493円でした。食べに行くと思えば安いものですよ。
それではさっそく調理開始!
……と行きたい所ですが問題が一つ。
野菜を茹でる鍋・麺を茹でる鍋・スープのお湯を沸かす鍋の3つが必要で、
この3つが同時にできあがるのが理想なのに、
うちのコンロは火が2つしかない。
となると、野菜を先に茹でて置いておかなきゃならないわけです。
置いておく時間も計算して茹でないと、余熱が通りすぎて野菜のシャキシャキ感が失われる!
ここは地味だけどけっこう大事なポイントかも。
そこでもやし1袋(200g)と、
キャベツもザクザク切って一緒に茹でました。
全体に熱が回ったかな?という程度で取り出し、ザルに上げて水気を切っておきます。
予想以上にもやしが多くて、この時点で若干おののく私。
あとは極太の麺を茹でつつ、スープをとかすお湯を沸かします。
いやこれ本当に太い麺ですね。割りばしと同じくらいの太さありますね。
だから茹で時間も8〜10分と長いです。
……よし!もういいでしょう!
麺をザルに上げて水気を切り、丼にスープを溶いたら麺をIN!
急いで野菜を盛りつけてチャーシューをトッピングすれば、
できたぁぁぁ!!
なかなか素敵な標高のお山じゃないですか。
これ、見た目はかなり本物に近いものができたと思いますよ!
いざ実食!という所でまた次回。
自宅で野菜マシ! プロローグ
2011年09月12日
近年、札幌では「二郎インスパイア系ラーメン」の店が増えているという。
(「二郎」の説明は面倒くさいんで略)
私はラーヲタではないけれど、このラーメンのビジュアルにはどうしても心引かれてしまうのです。
丼の上にとんでもない高さで盛られたもやし!
そこに立てかけられるように乗せられたチャーシュー!
大量の刻みニンニク!
でろりんとかかった豚の背脂!
この強烈な見た目にほとんどの女性は引くのでしょうが、
食の探検家である私はどうにもこうにも興味が湧いて、
一度でいいから食べてみたいなぁ……と思っているのです。
しかし。
この系統のお店に女性が入るのはハードルが高い!
たぶん女性客なんていないでしょう?
だからって友達を誘っても来てくれるわけないし、一人で入る勇気もない。
ああ、実際に食べる機会はないのね……
とあきらめておりました。
そう落胆していた私に朗報が!
札幌の二郎系ラーメンのお店「ブタキング」さんが、市販用の生ラーメンを新発売!
しかもそれが近所のスーパーにあったー!
よし、あとはもやしとかチャーシューとか、
トッピングするものを自分で用意すれば、家でもあのインパクト大ラーメンを再現できるってことか!
というわけで、私は初めての二郎系ラーメンを食すべく調理にとりかかったのでした。
(「二郎」の説明は面倒くさいんで略)
私はラーヲタではないけれど、このラーメンのビジュアルにはどうしても心引かれてしまうのです。
丼の上にとんでもない高さで盛られたもやし!
そこに立てかけられるように乗せられたチャーシュー!
大量の刻みニンニク!
でろりんとかかった豚の背脂!
この強烈な見た目にほとんどの女性は引くのでしょうが、
食の探検家である私はどうにもこうにも興味が湧いて、
一度でいいから食べてみたいなぁ……と思っているのです。
しかし。
この系統のお店に女性が入るのはハードルが高い!
たぶん女性客なんていないでしょう?
だからって友達を誘っても来てくれるわけないし、一人で入る勇気もない。
ああ、実際に食べる機会はないのね……
とあきらめておりました。
そう落胆していた私に朗報が!
札幌の二郎系ラーメンのお店「ブタキング」さんが、市販用の生ラーメンを新発売!
しかもそれが近所のスーパーにあったー!
よし、あとはもやしとかチャーシューとか、
トッピングするものを自分で用意すれば、家でもあのインパクト大ラーメンを再現できるってことか!
というわけで、私は初めての二郎系ラーメンを食すべく調理にとりかかったのでした。
とんがらし。
2011年09月04日
私はカップラーメンをそんなに頻繁に食べる方ではないけれど、
一番好きなカップラーメンはこれだ!

日清の「とんがらし麺」!
ちなみにこれは、カラムーチョとコラボした「麻婆らーめん」味。
初めてとんがらし麺を食べた時は、あまりの辛さに衝撃を受けましたね。
だけど、辛さの中にもちゃんと旨みがあるんですよ!
やっぱりおいしくないとダメよね。
辛けりゃいいってもんじゃありません。

で、別添でスパイスがついてくるんです。
そうそう!とんがらし麺はこうでなくっちゃ!
「全部で激辛!!半分で大辛!」と書いてありますが、
……まあ、当然全入れだよね、全入れ。
パパパとスパイスを全部入れて、ぐるぐるかき回していただきまーす。
うん!
今回も非常に安定した出来!
つまり、
辛うまーーーーー!!
このしびれは間違いなく山椒の辛さ!
もちろん唐辛子の刺すような辛さもあります。
私はどちらの辛さも好きなので無問題。
麻婆らーめんって言ってるけど、別にあんかけではありません。
さらっとした醤油ベースのスープでコクがあってウマー!
スープも全部飲んじゃうんだ☆
(塩分取りすぎ)
でも……昔より辛さがマイルドになっちゃった気がするんですよね……
最初に食べた時は、口の中が痛くなって休み休み食べてたもん。
今は普通にイケますからねぇ。
私の体が昔より大人になったからなのか?
一番好きなカップラーメンはこれだ!
日清の「とんがらし麺」!
ちなみにこれは、カラムーチョとコラボした「麻婆らーめん」味。
初めてとんがらし麺を食べた時は、あまりの辛さに衝撃を受けましたね。
だけど、辛さの中にもちゃんと旨みがあるんですよ!
やっぱりおいしくないとダメよね。
辛けりゃいいってもんじゃありません。
で、別添でスパイスがついてくるんです。
そうそう!とんがらし麺はこうでなくっちゃ!
「全部で激辛!!半分で大辛!」と書いてありますが、
……まあ、当然全入れだよね、全入れ。
パパパとスパイスを全部入れて、ぐるぐるかき回していただきまーす。
うん!
今回も非常に安定した出来!
つまり、
辛うまーーーーー!!
このしびれは間違いなく山椒の辛さ!
もちろん唐辛子の刺すような辛さもあります。
私はどちらの辛さも好きなので無問題。
麻婆らーめんって言ってるけど、別にあんかけではありません。
さらっとした醤油ベースのスープでコクがあってウマー!
スープも全部飲んじゃうんだ☆
(塩分取りすぎ)
でも……昔より辛さがマイルドになっちゃった気がするんですよね……
最初に食べた時は、口の中が痛くなって休み休み食べてたもん。
今は普通にイケますからねぇ。
私の体が昔より大人になったからなのか?