忍者ブログ

[PR]

2025年05月24日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「菜箸一膳」さん。

2012年04月28日
先日、札幌で友人と会ってきました。
けっこう久しぶりだったような……半年ぶりくらいかな?
もう10年以上のつき合いなのに、久しぶりに会うと緊張してうまく話せないという、
私の特技「スーパー人見知り」が発動してしまって最初はギクシャクしましたが、
次第に慣れてきていつも通りに話ができました。
当たり前ですけど。


で、一緒に食事をしたのが札幌第一ホテルの「菜箸一膳」さん。
自然食バイキングのお店ですね。
本当に人気のお店で、11:30頃に着いたのにすでに順番待ちの列が。
結局その後30分以上待ちましたね……ちょっと疲れたよ。


自然食と謳っている割には、野菜のメニューが少なかったような。
和食バイキングと言ってもいいかもしれません。
サラダ好きとしては、もっと生野菜も多くしてほしかったかなー。





一番上のかまぼこは板わさ。あんまりわさびの刺激なかったけどー。
そこから時計回りに大根の麹漬け、鯖の醤油焼き、ピザ、エビマヨ、ホッケのフライ。


全部おいしかったですよ。
あまり既製品っぽい味がしなくて、家庭の味みたいでほっとしますね。
でもその分、これだ!という目玉料理はないかな。
あと、写真にはないけどご飯がうまかった。
ギッフェリ(ドイツのクロワッサン。少し塩気が効いている)も焼きたてでうまし。


ドリンク類も豊富でした。
酢ドリンクがおいしかったですね。酢の刺激がツンと喉に来て。
それくらい酢が主張してなきゃダメよ(酢好き)!


おおむね満足したんですけど、




バイキングのデザートコーナーでよく見るこれ!
私はこのケーキを見るとなんとも淋しい気持ちになるのですよ。
だってあからさまに業務用ケーキなんだもん……
「とりあえず甘いもの置いとけ」みたいな、投げやりなものを感じてしまうのよねー。
何か一つでいいから手作りデザートを置いてくれ!


これで札幌市内の主なバイキングのお店は制覇したかな?
あ、あまり高くない所でね。
…………いや、まだ行ってないのがある!
札幌駅近くの「サルヴァトーレ・クオモ」!
ここもいつもお昼時行列できてますよね。
そのうち行こう……


拍手[0回]

PR

昨日の夕食は。

2012年04月22日
Perfumeのライブが終わって、ホテルのあるすすきの駅に着いたのは21:30頃。
あーーーーーお腹すいたー!


というわけで、ずっと行きたかったお店へ!




ようやく行けた、「餃子の王将」で焼き餃子とキムチ焼き飯をお持ち帰り!
それにしても、王将すごいっす。
この時間でも外に行列ができてました。


冷めないうちに急いでホテルに帰っていただきます!


まずは餃子を……
おお!おいしいじゃーん!
取り立てて突出した個性があるわけではないけど、
オーソドックスな餃子でおいしいです。
家で作る餃子と同じ味……ってこれじゃ伝わらないですか。
にんにくもけっこう効いてますね。
いや、いいんだよ!餃子はにんにく!


ではキムチ焼き飯の方は……
あれ、全然辛くない。
ちょっと辛いものが食べたかったから普通の焼き飯じゃなくてこっちにしたのにー!


塩味はそんなに濃くはなく、あっさりとした味わい。
……なんだけど、やたら油っこい!
チャーハンに油は必要不可欠だけど、これはちょっと多いなぁ。
食べ終わった後、容器の中に油がたまってたもんね。
胃にこたえました。


餃子はおいしかったのにこれは残念。
もしまた行く機会があったら、その時は餃子と白いご飯で!


おまけ。
久しぶりに夜のすすきのを歩いた記念に。





拍手[0回]

ミシュラン。

2012年04月18日
ミシュラン北海道版がもうすぐ発売になりますね。
1冊2,000円以上するなかなか高価な本ですが、
私は買ってみようかなーと思っております。


さすがに三つ星のお店には行った事がありませんが、
星がつかないけどおすすめ、という「ビブグルマン」部門には行った事があるお店がちらほら。
確かにおいしいお店でした。


……あ!でも宿泊施設部門で星5つ取った「鄙の座」には行った事ある!
これ思いっきり自慢!
本当にいい宿でしたよ。感動したもん。
また行きたいなぁ……
お値段もそれなりだからなかなか行けませんけどね。


ただの食いしん坊でグルメではない私ですが、
たまーーーにちょっとお高いお店で食事をする事があります。
何かのお祝いの時とかね。年に1、2回くらいだけど。


そんな乏しい経験を積み重ねて、この歳でやっとわかったのが、


やっぱり高いものはおいしい!


というシンプルな事実でした。


高いお金を払って食べたものには、その価値に見合う満足感があるんですよね。
満足だけじゃなくて感動も運んでくれます。
私はものすごくおいしいものを口にした時は、
身を捩って悶えてしまう事さえありますね(変態)。


もちろん普段は安くておいしいものばかり食べてるわけだし、
それはそれで楽しいんですが、「感動」とまでは行かないんですよねー。


三つ星のお店にはどれだけの感動があるのでしょうか……
行く機会はたぶんないのですが、ないが故にとても気になります。


でも私、ナイフとフォークがうまく使えないので、
もし行くなら和食のお店に行ってみたいです。
フレンチのお店でも「あー箸で食べたーい」とか思ってしまう無粋な人間なので……


拍手[0回]

私が喜ぶバイキングとは。

2012年03月20日
今日は近場の温泉宿にて一泊。
夕食バイキングたらふく食べてお腹いっぱいで寝っころがってます。


古くてそんなに大きくない宿ですが、なかなかバイキングの満足度高し!
安く泊まれてこの内容なら万々歳ですよ。


というわけで、突然ですがここで発表!
私が喜ぶバイキングの条件ー!
(温泉宿編ー!)
もちろん超個人的な嗜好ですよ。


1、地元の食材を使っている。
やっぱ旅して遠くの土地に行くのですから、
その土地のものを食べたいと思うのは当たり前。
地元で取れたきのこを使った炊き込みご飯とか、前浜で上がった魚の刺身とか。
それがその宿の個性であり「売り」にもつながるのではないかと。


2、なるべく手作りの料理も入れてほしいなー。
バイキングは大量生産・大量消費の最たる形ですから、冷凍食品を全く使わないのは無理だと思います。
でも、それじゃどこの宿に行っても同じ物を食べる事にもなりかねません。
さっきも言いましたが、個性が出ないんですよ。
だから、なるべく手作りのものがあると大変うれしいです。


3、品数は50品までで十分。
これくらいの数が私にとってはちょうどいいです。
100品バイキングにも行った事があるし、それはテンションが上がるんですけど、
結局食べたいものが食べ切れなくて、少し後悔が残ったりします。
それに、テンションが上がりすぎて自分の限界を超えて食べてしまい、
苦しくなって動けなくなって後悔する事態に陥る可能性大です。
50品くらいが程よく楽しめるんじゃないでしょうか。


4、寿司・天ぷら・ステーキのいずれかの実演は必要。
これははっきり言って、北海道のほとんどの温泉宿のバイキングでやってます。
「どこも同じ事やってんなー、もう飽きたわ」
と思ってた事もありますよ。
でも、この3つの全てがない宿に泊まった時の食事のつまらなさと言ったら!
何もメインと呼べる料理がなくて、何を食べればいいか悩んだ経験があります。
やっぱベタでもいいから、庶民にとっての贅沢品であるこの3品は必要だと思いますね。


5、デザートにも気を配って!
メインの料理は頑張っていてもデザートは業務用のケーキを切っただけ、
みたいな宿のなんと多い事か!
大きなホテルでもだいたいそうですからね。
一人でもいいからパティシエを置いて、オリジナルのデザートを出してほしいと切に願います。
今日は良かったですよー、地元の野菜を使ったパウンドケーキがありましたから。
手作りのケーキがある宿なんて初めてかもしれません。


あとはねー、細かい事を言うとキリがないんですけどー、
解凍して赤い水が出ちゃってて味がないマグロの刺身なら最初から出すなとか、
同じく解凍して味がなくて中身がスカスカのカニなら最初から出すなとか、
(ほぼ100%そうだから、私はバイキングでカニはまず食べませんね)
なんでブロッコリーがあんなに水っぽいんだとか、
(野菜の中でブロッコリーはベスト3に入るくらい好き)
まあいろいろあるんですけどね……


……しまった、好きなバイキングの条件じゃなくてただの文句になってる!


と、とにかく私が好きなバイキングとは、
ただお腹いっぱいになれればいいやという物ではなくて、
満足できるような内容も大事だよって事を言いたかったんです。
ご静聴ありがとうございました。


拍手[0回]

玄米生活。

2012年02月23日
DHCの発芽玄米を食べ始めてひと月半たちました。
今まで食べてた普通の玄米より本当においしいので、何の苦もなく続いております。
なくなってきたから、もうそろそろ注文しないとね。


で、このひと月半で体重は3kg減!
おお!初めて振り返ってみたけど、なかなかすごくないですかこれ!


なんだかねぇ、玄米食べ始めてから間食がかなり減ったんですよ。
っていうかほとんどしなくなりましたね。
余計なものが欲しくなくなったというか……
食欲の暴走が抑えられている感じですね。
私の場合、食欲の暴走は完全にストレスによるものなので、


……GABAか?
玄米に含まれていて、イライラを静める効果があると言われるGABAのおかげなのか?
詳しい事はわかりませんが。


玄米にすると、食生活の中身も若干変わりますね。
まず丼物ができない!
カツ丼でも牛丼でも親子丼でも海鮮丼でも、
見事に玄米との相性が悪い!全部!
だから、ご飯たっぷりの丼を思いきりかきこむ!という事を全くしなくなりました。
(あ、でもなぜかカレーは合う)


あと、白いご飯が進むような、いわゆる「ご飯のお供」との相性も良くない。
ふりかけとか、たらこやいくらの魚卵系は全然ダメですねー。
白ご飯だったらバクバク行けるのに。


では何が合うかと言うと。
ズバリ、梅干しとごま塩!
地味ー!地味過ぎるのは重々承知だけど、これが本当によく合うんです。


ま、こんな感じで食生活が少しずつ変わってきてまして、
これからも、この調子で少しずつ体重も減っていってくれるといいなーと思っております。


拍手[0回]