[PR]
2025年07月14日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
アップデートに成功しました。
2014年06月28日
家のパソコンで2時間かけて失敗した、iOS7へのアップデート(ちなみにiPhone4)。
仕方がないのでWi-Fi経由でやってみることにしました。
しかし家にはWi-Fiがないので……
通っているスポーツクラブでレッツトライ!
「ソフトバンクWi-Fiスポット」ってやつですね。
そこでログインして、筋トレしたりエアロバイク漕いだりしながら1時間。

できたー!
ほほー、なんかポップになったなぁ。
アイコンの色味が全体的に明るくなってるように見えます。
で、操作性ですが。
「iPhone4でもサクサク動くようになる」という情報も得ていたのですが、
私の体感としてはそんなに変わってないような気が……
早くもなってないけど遅くもなってない。
少し期待していたので少し残念です。
操作方法はだいぶ変わりましたねー。
はっきり言って、まだ慣れてないので使いにくい事この上ない!
リマインダーは時間指定のやり方がわかるまでにしばらくかかったし、
Safariはまだ全然使いこなせてません。
これまでは前の画面に戻る時、左下の◀︎を押せばよかったけど、
iOS7はその矢印が途中で消えてしまうのですよ。
画面全体を右にスワイプすると戻る、という方法に変わってたんです!
それがなかなかうまく行かないんですよ。
何かコツでもあるのでしょうか?
◀︎アイコンを呼び出す方法もよくわかってないし。
その分画面が広くなっているといえばそうなんだけど、今はまだ不便ですね。
なんとか最新のOSを使いこなしていきたいと思っています。
仕方がないのでWi-Fi経由でやってみることにしました。
しかし家にはWi-Fiがないので……
通っているスポーツクラブでレッツトライ!
「ソフトバンクWi-Fiスポット」ってやつですね。
そこでログインして、筋トレしたりエアロバイク漕いだりしながら1時間。
できたー!
ほほー、なんかポップになったなぁ。
アイコンの色味が全体的に明るくなってるように見えます。
で、操作性ですが。
「iPhone4でもサクサク動くようになる」という情報も得ていたのですが、
私の体感としてはそんなに変わってないような気が……
早くもなってないけど遅くもなってない。
少し期待していたので少し残念です。
操作方法はだいぶ変わりましたねー。
はっきり言って、まだ慣れてないので使いにくい事この上ない!
リマインダーは時間指定のやり方がわかるまでにしばらくかかったし、
Safariはまだ全然使いこなせてません。
これまでは前の画面に戻る時、左下の◀︎を押せばよかったけど、
iOS7はその矢印が途中で消えてしまうのですよ。
画面全体を右にスワイプすると戻る、という方法に変わってたんです!
それがなかなかうまく行かないんですよ。
何かコツでもあるのでしょうか?
◀︎アイコンを呼び出す方法もよくわかってないし。
その分画面が広くなっているといえばそうなんだけど、今はまだ不便ですね。
なんとか最新のOSを使いこなしていきたいと思っています。
PR
アップデートに失敗しました。
2014年06月24日
未だにiPhone4を使っています、私です。
別に機能はこれで十分だしー、今より携帯代が高くなるのも嫌なんですよね。
でも次のiOSからはついにiPhone4が対象外になるみたいですね……
そうなったら変えるしかないのかな。
それならせめて最新のiOS7にするか!
(まだしてないのも問題なの?)
と思い立ち、パソコンに接続して、バックアップ取って、
「更新してダウンロード」をポチッと。
……「あと3時間」って……
だから面倒なのよアップデートって!!
しかし実際の所かかった時間は2時間20分くらい。
うちのパソコンは放っておくとスリープモードになってしまうので、
時々マウスを動かしながらの2時間でした。
あーようやく終わる!と思った次の瞬間、
「ファイルのダウンロードに失敗しました。
もう一度やり直してください。」
えええええええええええええ
えええええええええええええ
えええええええええええええ
に……2時間かけた結果がこれですか……
っていうかこのiPhoneは無事なの?
データクラッシュとかしてないの?
そうなってたら私には対処できないよー!
慌てて確認してみた所、特に何の問題もなく動きました。
拍子抜けするほど何も変わってない。
もちろんiOSも6のまま。
つまり全く意味のない2時間だったって事ですね。
休みの日の午後をドブに捨てたような気分になり、大変空しい気持ちでいっぱいです。
やり直す気力もありません。
もう嫌だ。
もうふて寝したい……
別に機能はこれで十分だしー、今より携帯代が高くなるのも嫌なんですよね。
でも次のiOSからはついにiPhone4が対象外になるみたいですね……
そうなったら変えるしかないのかな。
それならせめて最新のiOS7にするか!
(まだしてないのも問題なの?)
と思い立ち、パソコンに接続して、バックアップ取って、
「更新してダウンロード」をポチッと。
……「あと3時間」って……
だから面倒なのよアップデートって!!
しかし実際の所かかった時間は2時間20分くらい。
うちのパソコンは放っておくとスリープモードになってしまうので、
時々マウスを動かしながらの2時間でした。
あーようやく終わる!と思った次の瞬間、
「ファイルのダウンロードに失敗しました。
もう一度やり直してください。」
えええええええええええええ
えええええええええええええ
えええええええええええええ
に……2時間かけた結果がこれですか……
っていうかこのiPhoneは無事なの?
データクラッシュとかしてないの?
そうなってたら私には対処できないよー!
慌てて確認してみた所、特に何の問題もなく動きました。
拍子抜けするほど何も変わってない。
もちろんiOSも6のまま。
つまり全く意味のない2時間だったって事ですね。
休みの日の午後をドブに捨てたような気分になり、大変空しい気持ちでいっぱいです。
やり直す気力もありません。
もう嫌だ。
もうふて寝したい……
札幌まつりで見世物小屋。
2014年06月17日
見てきました。
10年ぶりの札幌まつり、そして人生初の見世物小屋!
おどろおどろしい文句の並んだ手書き看板にややひるみつつ、
「今年は絶対見るって決めてたんだ!」と意を決して中に入ります。
けっこう子供の姿も目立ったけど……私が子供だったら看板見た時点でアウトだな。
料金は後払いで600円。
何種類かの演目がエンドレスで続いており、
お客さんはいつでも自由に入ってきて、全演目見終わったら出て行くというシステムです。
さて、いったい中ではどのような事が行われていたのか?
撮影禁止ですし、いつか行く人のために詳細は避けますが、とても面白かった!
ただし苦手な人もいるでしょうし、良識ある人は怒りそうな不謹慎なネタもありましたが。
生きた○○を食べたり、
○○をまとめて口の中に入れたり、
○○が体を貫通していたり、
○○の上に寝たり、
鼻から口に○○を通したり(これはだいたいわかるか)していました。
見世物小屋というのは、トリックだらけの手品みたいなものだと思っていたのですが、
司会のお兄さん曰く「見世物にトリックはありません!」
確かにその通りでした。
つまり……
それは言い方によっては「日々の鍛錬の末に作り上げた芸」なのでしょうが……
私からすると……
「ひたすら我慢の芸」!
熱い・痛い・辛いのをひたすら我慢して人を驚かせている芸ですよ、これは。
そこにはしっかりとプロ意識を感じましたよ!
だって普通の人には絶対無理な事ばっかりだもの。
でもそんな衝撃的な芸をエンターテイメントに変えてくれるのが、
司会のお兄さんの軽妙な話術でしょう。
とにかくずーっとしゃべりっぱなし。
一番辛かったのは、実はこの人かもしれません。
そんなわけで、何回も驚いたし何回も笑った見世物小屋。
今の時代に貴重な「いかがわしい笑い」を体験してみたい方はぜひどうぞ。
10年ぶりの札幌まつり、そして人生初の見世物小屋!
おどろおどろしい文句の並んだ手書き看板にややひるみつつ、
「今年は絶対見るって決めてたんだ!」と意を決して中に入ります。
けっこう子供の姿も目立ったけど……私が子供だったら看板見た時点でアウトだな。
料金は後払いで600円。
何種類かの演目がエンドレスで続いており、
お客さんはいつでも自由に入ってきて、全演目見終わったら出て行くというシステムです。
さて、いったい中ではどのような事が行われていたのか?
撮影禁止ですし、いつか行く人のために詳細は避けますが、とても面白かった!
ただし苦手な人もいるでしょうし、良識ある人は怒りそうな不謹慎なネタもありましたが。
生きた○○を食べたり、
○○をまとめて口の中に入れたり、
○○が体を貫通していたり、
○○の上に寝たり、
鼻から口に○○を通したり(これはだいたいわかるか)していました。
見世物小屋というのは、トリックだらけの手品みたいなものだと思っていたのですが、
司会のお兄さん曰く「見世物にトリックはありません!」
確かにその通りでした。
つまり……
それは言い方によっては「日々の鍛錬の末に作り上げた芸」なのでしょうが……
私からすると……
「ひたすら我慢の芸」!
熱い・痛い・辛いのをひたすら我慢して人を驚かせている芸ですよ、これは。
そこにはしっかりとプロ意識を感じましたよ!
だって普通の人には絶対無理な事ばっかりだもの。
でもそんな衝撃的な芸をエンターテイメントに変えてくれるのが、
司会のお兄さんの軽妙な話術でしょう。
とにかくずーっとしゃべりっぱなし。
一番辛かったのは、実はこの人かもしれません。
そんなわけで、何回も驚いたし何回も笑った見世物小屋。
今の時代に貴重な「いかがわしい笑い」を体験してみたい方はぜひどうぞ。
沖縄旅行記8 再び美ら海水族館。
2014年04月26日
古宇利島から水族館に戻ってくると、ちょうどメイン水槽「黒潮の海」での給餌の時間。
ま、計画通りですわな。
人気イベントなので水槽の前は大混雑!
前方の立ち見スペースの他に、後方には映画館のような観客席もありますが、
給餌の時はがんばって前に来て立ち見する事をおすすめしますよ!
そうしないといい所が見れないのです。
あんなに大きな体をしてるのに(8.5mあるそう)、
ジンベイザメの餌は小さなオキアミだけなんですね。
もっと食べごたえのあるもの食べればいいのに……
と思ってしまうのは私が食いしん坊だからですね。
そして餌を食べる時の姿が圧巻!

ジンベイザメが垂直に立ってる!!
こうして水面に浮かんでいるオキアミを大量の海水とともに飲み込んだ後、
エラから海水だけを吐き出すんだそうですよ。
うまくできてるもんですねー。
ちなみに、水槽の近くに来ないとジンベイザメの口元は見えませんので注意。
この写真は背中しか写っていませんが、お腹が見えるとまた面白いです。
海水を飲み込む時に腹筋の動きが見えるんですよ!
見た事あります?ジンベイザメの腹筋。
給餌は15分くらいで終了。
ようやくここから落ち着いて水族館鑑賞ができるよ。
見るものがたくさんあってすごく楽しかったのに、

なぜかチンアナゴしか写真が残っていませんでした。
まあ、それだけ楽しかったってことで。
あと別棟のマナティー館で、

餌のセロリを手で持って食べてるちょーかわいいマナティーを見たり、
イルカのショーを見たりしました。
イルカって本当に賢いのねー。真面目だし。健気だし。
すごく面白いショーでしたよ。
本当に、まる一日を美ら海水族館で過ごす事ができました。
団体ツアーだとだいたい、水族館の鑑賞時間は2時間程度なんですけど、
そんなもんじゃ絶対足りないと思います。
ここにはまる一日いるべきです、絶対!
そのためには自分で計画を立てるしかなくて、それは大変なんだけど、
それだけの価値はあると思います。
いやー充実した一日でした!
ま、計画通りですわな。
人気イベントなので水槽の前は大混雑!
前方の立ち見スペースの他に、後方には映画館のような観客席もありますが、
給餌の時はがんばって前に来て立ち見する事をおすすめしますよ!
そうしないといい所が見れないのです。
あんなに大きな体をしてるのに(8.5mあるそう)、
ジンベイザメの餌は小さなオキアミだけなんですね。
もっと食べごたえのあるもの食べればいいのに……
と思ってしまうのは私が食いしん坊だからですね。
そして餌を食べる時の姿が圧巻!
ジンベイザメが垂直に立ってる!!
こうして水面に浮かんでいるオキアミを大量の海水とともに飲み込んだ後、
エラから海水だけを吐き出すんだそうですよ。
うまくできてるもんですねー。
ちなみに、水槽の近くに来ないとジンベイザメの口元は見えませんので注意。
この写真は背中しか写っていませんが、お腹が見えるとまた面白いです。
海水を飲み込む時に腹筋の動きが見えるんですよ!
見た事あります?ジンベイザメの腹筋。
給餌は15分くらいで終了。
ようやくここから落ち着いて水族館鑑賞ができるよ。
見るものがたくさんあってすごく楽しかったのに、
なぜかチンアナゴしか写真が残っていませんでした。
まあ、それだけ楽しかったってことで。
あと別棟のマナティー館で、
餌のセロリを手で持って食べてるちょーかわいいマナティーを見たり、
イルカのショーを見たりしました。
イルカって本当に賢いのねー。真面目だし。健気だし。
すごく面白いショーでしたよ。
本当に、まる一日を美ら海水族館で過ごす事ができました。
団体ツアーだとだいたい、水族館の鑑賞時間は2時間程度なんですけど、
そんなもんじゃ絶対足りないと思います。
ここにはまる一日いるべきです、絶対!
そのためには自分で計画を立てるしかなくて、それは大変なんだけど、
それだけの価値はあると思います。
いやー充実した一日でした!
沖縄旅行記7 古宇利島へ。
2014年04月22日
朝お世話になったタクシーに、ランチが終わった頃にまた来てもらうようお願いしていました。
ここから古宇利島を目指します。
また水族館に戻ってくる予定なので、退館の際に手に透明なスタンプを押してもらいました。
このスタンプがあれば何度でも再入館が可能です。
美ら海水族館から古宇利島まではタクシーで40分くらい。
道中は普通の住宅街が続きます。
普通と言っても、もちろん北海道とはかなり違いますが。
赤茶色の瓦屋根、その上に載っているシーサー。
そして半袖短パンで走り回る子供たち。
3月の北海道でそんな服装絶対できないもんねぇ。沖縄すげー。
それから北海道では20年前に絶滅したと思われる、
「今帰仁(なきじん)美人がいっぱい 脇見に注意」
という看板もありました。懐かしい……
そしてついに古宇利大橋へ。
この橋は沖縄本島と古宇利島を結ぶ、長さ1.96kmのまさに「大橋」なのです。
橋の真ん中あたりでタクシーを停めてもらって眺めると、見渡す限り青い海が広がっていました。
本当にきれいな青なんですねー。北海道では一度も見た事のない色。
……あ、ここで写真撮るの忘れた。
橋を渡るとそこはもう古宇利島。
ビーチに降りてみる事にしました。

ちょっと雲が出てきて写真が暗くなってしまったのがもったいない!
ビーチから眺めた古宇利大橋。
本当に海の上にかかっている橋なんですよー。
その後、奇跡的に晴れた瞬間を狙って撮影!

これで海の青さは伝わったかなぁ……
さらにタクシーを走らせ、島を一周してみる事にしました。
しかしここで誤算が。
「島を一周」と言えば、ずっと海を見ながら走れると思うじゃないですかー。
でも古宇利島の場合、道路はひたすら山あいを通っているんですよね。
特に何もない道なので、途中で引き返すことにしました。
そして嵐の皆さんがJALのCMで訪れた「ハートロック」へ。
別に嵐ファンではないんですけど、話題の場所ということで。
駐車場で謎のおじさんが駐車料金を徴収してたんですけど、あの人はいったい何者なんでしょうか。
けっこう急な斜面を降りて行くと、

これよこれ!CMで見た事あるやつー!
……でもやっぱりそんなに興味がないので、写真だけ撮ってそそくさとタクシーに戻りました。
古宇利島……
ここはただ美しい海を眺めてぼーっとするのが一番の楽しみ方だと思いました。
島を一周しても何もないし!
それでは美ら海水族館に戻りますか。
ここから古宇利島を目指します。
また水族館に戻ってくる予定なので、退館の際に手に透明なスタンプを押してもらいました。
このスタンプがあれば何度でも再入館が可能です。
美ら海水族館から古宇利島まではタクシーで40分くらい。
道中は普通の住宅街が続きます。
普通と言っても、もちろん北海道とはかなり違いますが。
赤茶色の瓦屋根、その上に載っているシーサー。
そして半袖短パンで走り回る子供たち。
3月の北海道でそんな服装絶対できないもんねぇ。沖縄すげー。
それから北海道では20年前に絶滅したと思われる、
「今帰仁(なきじん)美人がいっぱい 脇見に注意」
という看板もありました。懐かしい……
そしてついに古宇利大橋へ。
この橋は沖縄本島と古宇利島を結ぶ、長さ1.96kmのまさに「大橋」なのです。
橋の真ん中あたりでタクシーを停めてもらって眺めると、見渡す限り青い海が広がっていました。
本当にきれいな青なんですねー。北海道では一度も見た事のない色。
……あ、ここで写真撮るの忘れた。
橋を渡るとそこはもう古宇利島。
ビーチに降りてみる事にしました。
ちょっと雲が出てきて写真が暗くなってしまったのがもったいない!
ビーチから眺めた古宇利大橋。
本当に海の上にかかっている橋なんですよー。
その後、奇跡的に晴れた瞬間を狙って撮影!
これで海の青さは伝わったかなぁ……
さらにタクシーを走らせ、島を一周してみる事にしました。
しかしここで誤算が。
「島を一周」と言えば、ずっと海を見ながら走れると思うじゃないですかー。
でも古宇利島の場合、道路はひたすら山あいを通っているんですよね。
特に何もない道なので、途中で引き返すことにしました。
そして嵐の皆さんがJALのCMで訪れた「ハートロック」へ。
別に嵐ファンではないんですけど、話題の場所ということで。
駐車場で謎のおじさんが駐車料金を徴収してたんですけど、あの人はいったい何者なんでしょうか。
けっこう急な斜面を降りて行くと、
これよこれ!CMで見た事あるやつー!
……でもやっぱりそんなに興味がないので、写真だけ撮ってそそくさとタクシーに戻りました。
古宇利島……
ここはただ美しい海を眺めてぼーっとするのが一番の楽しみ方だと思いました。
島を一周しても何もないし!
それでは美ら海水族館に戻りますか。