[PR]
2025年07月29日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
世界陸上女子マラソン。
2013年08月11日
福士加代子選手、銅メダル獲得おめでとうー!
こういう世界大会で日本人選手がメダル獲ったの久しぶりに見た気がします。
当たり前なんだけど、やっぱり走るの速いなー。
景色が流れていく速さがすごいもん。
そのスピードを2時間以上保つ事ができるスタミナもすごいよなー。
そして無駄のないフォームはやはり美しいと思いました。
世界レベルのランナーになると、かなりフォームに個性が出るのだけど、
それぞれがみんな美しいのね。
上体がブレる事なく、脚を回転させるように動かして大きいストライドで走る。
これはだいたい共通するフォームですが、
私が特にすごいなーと思ったのは、4位入賞の木崎良子選手です。
上下動のブレがほとんどなく、スーッと滑るように前に進んでる。
骨盤から下だけが、まるでタイヤが回転してるみたいに動いてるのね。
私はこのフォームを目指したいですねー。省エネ走法。
そのためには何をするべきか…。
まずは体幹の強化、それから股関節の柔軟性を高める事だな!
あと、ゴールする時は福士選手みたいな笑顔でいたい。
これも私の目標です。
いつも本当にひどい顔でゴールしてるからね……
あ、この話はまた後で書こうっと。
そんな感じで、いろいろな事を考えながらマラソン中継を見ていました。
いやー勉強になるなぁ。
もちろん全て同じようにできるわけはないけど、
ほんの少しでも自分の走りに生かせたら、と思う次第なのです。
こういう世界大会で日本人選手がメダル獲ったの久しぶりに見た気がします。
当たり前なんだけど、やっぱり走るの速いなー。
景色が流れていく速さがすごいもん。
そのスピードを2時間以上保つ事ができるスタミナもすごいよなー。
そして無駄のないフォームはやはり美しいと思いました。
世界レベルのランナーになると、かなりフォームに個性が出るのだけど、
それぞれがみんな美しいのね。
上体がブレる事なく、脚を回転させるように動かして大きいストライドで走る。
これはだいたい共通するフォームですが、
私が特にすごいなーと思ったのは、4位入賞の木崎良子選手です。
上下動のブレがほとんどなく、スーッと滑るように前に進んでる。
骨盤から下だけが、まるでタイヤが回転してるみたいに動いてるのね。
私はこのフォームを目指したいですねー。省エネ走法。
そのためには何をするべきか…。
まずは体幹の強化、それから股関節の柔軟性を高める事だな!
あと、ゴールする時は福士選手みたいな笑顔でいたい。
これも私の目標です。
いつも本当にひどい顔でゴールしてるからね……
あ、この話はまた後で書こうっと。
そんな感じで、いろいろな事を考えながらマラソン中継を見ていました。
いやー勉強になるなぁ。
もちろん全て同じようにできるわけはないけど、
ほんの少しでも自分の走りに生かせたら、と思う次第なのです。
PR
釧路湿原マラソン余談。
2013年07月31日
暑かったなーという印象があったんですけど、
実際にはその日の釧路の最高気温は24.5℃だったそうです。
あれ、そうなの?思ったより低いですねぇ。
体感的には27~28℃ありましたよ。
やっぱり湿度が高いとそう感じるのかな?
体感的な暑さのせいで体調を崩す人もいたようで、
ゴールの1km手前の道端に倒れているランナーの方がいました。
仲間と見られる人たちが介抱してたからよかったけど……
30kmの部のランナーにも倒れた方がいたとか。
実際の気温がそんなに高くなくても、そういう事態になり得るんですね。
夏場のレースは要注意です。
あと、忘れちゃいけない!

公務員ランナーの川内優輝選手が招待選手として参加してたんですよね。
私は残念ながら、川内選手の走りを見る事ができなかったんですけど、
見た人の話によると、
「あまりにも速すぎて、観客の中から笑いが起こった」
だそうです。
面白くて笑うんじゃなくて、すごすぎてもう笑うしかないって感じなんでしょうね。
ああー見たかったな!
川内選手といえば、世界陸上まであとひと月もないはず。
だからこの大会は調整の一環だったと思うのですが、
それでも後続を引き離してのぶっちぎりの1位。
(招待選手のため、実際は順位がつきません)
もうレベルが全然違うんです。
そのレベルまでたどり着くには、どれくらいの努力を積み重ねてきたのでしょう。
世界と戦うっていうのはこういう事かー!
ボランティア参加してくれた地元の中学生の対応もさわやかでよかった。
ナンバーカード引き換えの時や手荷物預かりの時に、
「がんばってくださーい」って言われて送り出されると、
「よーし、おばちゃんがんばっちゃうよー」って思うもんね。
機会があれば、また来年も参加してみたいですね。
いい大会だったよ、釧路湿原マラソン!
実際にはその日の釧路の最高気温は24.5℃だったそうです。
あれ、そうなの?思ったより低いですねぇ。
体感的には27~28℃ありましたよ。
やっぱり湿度が高いとそう感じるのかな?
体感的な暑さのせいで体調を崩す人もいたようで、
ゴールの1km手前の道端に倒れているランナーの方がいました。
仲間と見られる人たちが介抱してたからよかったけど……
30kmの部のランナーにも倒れた方がいたとか。
実際の気温がそんなに高くなくても、そういう事態になり得るんですね。
夏場のレースは要注意です。
あと、忘れちゃいけない!
公務員ランナーの川内優輝選手が招待選手として参加してたんですよね。
私は残念ながら、川内選手の走りを見る事ができなかったんですけど、
見た人の話によると、
「あまりにも速すぎて、観客の中から笑いが起こった」
だそうです。
面白くて笑うんじゃなくて、すごすぎてもう笑うしかないって感じなんでしょうね。
ああー見たかったな!
川内選手といえば、世界陸上まであとひと月もないはず。
だからこの大会は調整の一環だったと思うのですが、
それでも後続を引き離してのぶっちぎりの1位。
(招待選手のため、実際は順位がつきません)
もうレベルが全然違うんです。
そのレベルまでたどり着くには、どれくらいの努力を積み重ねてきたのでしょう。
世界と戦うっていうのはこういう事かー!
ボランティア参加してくれた地元の中学生の対応もさわやかでよかった。
ナンバーカード引き換えの時や手荷物預かりの時に、
「がんばってくださーい」って言われて送り出されると、
「よーし、おばちゃんがんばっちゃうよー」って思うもんね。
機会があれば、また来年も参加してみたいですね。
いい大会だったよ、釧路湿原マラソン!
釧路湿原マラソン。
2013年07月30日
7月28日(日)、釧路湿原マラソン10kmの部に出てきました。
初参加の大会でした。
7:30に会場に到着したのですが、その時はどんよりとした曇り空。
たまに小雨も混じるというコンディションでした。
「あーこれは走るのにちょうどいいなーやっぱ釧路は涼しいねー」
なんて思っていたのに。
その後ぐんぐん空は晴れてゆき、10kmスタートの9:55には快晴に。
暑い!しかも直前まで雨だったから湿度も高い!
天気急変しすぎですよ……
そしてついに号砲!
マイペースを守って走ります。
バンバン抜かれますが全然気にしませんよー。
私の目標は、ひと月前の大会の記録1時間10分を更新すること。
練習もしてきたし、たぶん大丈夫だと思うのですが。
釧路湿原マラソンとはいえ、10kmの部は市街地を走るので湿原は見えません。
アップダウンのほとんどないコースで走りやすいですね。
沿道のお客さんも暖かかったなー。
「がんばってー」って言われるだけでも本当にうれしいものです。
それにしても暑い……3か所の給水は全部取りました。
暑いけど走りはいたって順調!
足が止まりそうになる事もありません。こんなの初めてだ!
そしてついにゴール!
記録は1時間05分37秒で、無事に目標達成となりました。
うん、うれしい!これはうれしいぞ!
私にとっては、初めての「最後まで走りきれた大会」でした。
いつも途中で体力がなくなり、
「ああ……もう歩きたい……でも歩きたくない……」
と葛藤しながら後半の数kmを走っていて、かなり辛かったんですよね。
でも今回は、一度も歩きたいと思わずに走り続ける事ができたんです。
だから今充実感がすごいんですよ。
貧血を治しておいて本当によかった。
そうでなければこの結果はあり得ませんから。
そしてこれからも練習がんばろうって思いました。
あとひと月もしないうちに北海道マラソン(ファンラン)だもの。
とても良い大会だったし、結果も残す事ができて大満足なんですけど、
かなり恥ずかしい大失態をやらかしてしまいまして、
ヒント↓

現在、両ひざが紫色になってます。
初参加の大会でした。
7:30に会場に到着したのですが、その時はどんよりとした曇り空。
たまに小雨も混じるというコンディションでした。
「あーこれは走るのにちょうどいいなーやっぱ釧路は涼しいねー」
なんて思っていたのに。
その後ぐんぐん空は晴れてゆき、10kmスタートの9:55には快晴に。
暑い!しかも直前まで雨だったから湿度も高い!
天気急変しすぎですよ……
そしてついに号砲!
マイペースを守って走ります。
バンバン抜かれますが全然気にしませんよー。
私の目標は、ひと月前の大会の記録1時間10分を更新すること。
練習もしてきたし、たぶん大丈夫だと思うのですが。
釧路湿原マラソンとはいえ、10kmの部は市街地を走るので湿原は見えません。
アップダウンのほとんどないコースで走りやすいですね。
沿道のお客さんも暖かかったなー。
「がんばってー」って言われるだけでも本当にうれしいものです。
それにしても暑い……3か所の給水は全部取りました。
暑いけど走りはいたって順調!
足が止まりそうになる事もありません。こんなの初めてだ!
そしてついにゴール!
記録は1時間05分37秒で、無事に目標達成となりました。
うん、うれしい!これはうれしいぞ!
私にとっては、初めての「最後まで走りきれた大会」でした。
いつも途中で体力がなくなり、
「ああ……もう歩きたい……でも歩きたくない……」
と葛藤しながら後半の数kmを走っていて、かなり辛かったんですよね。
でも今回は、一度も歩きたいと思わずに走り続ける事ができたんです。
だから今充実感がすごいんですよ。
貧血を治しておいて本当によかった。
そうでなければこの結果はあり得ませんから。
そしてこれからも練習がんばろうって思いました。
あとひと月もしないうちに北海道マラソン(ファンラン)だもの。
とても良い大会だったし、結果も残す事ができて大満足なんですけど、
かなり恥ずかしい大失態をやらかしてしまいまして、
ヒント↓
現在、両ひざが紫色になってます。
やっと復活。
2013年07月13日
朝ラン中に痴漢に遭ってからひと月経ちました。
事件から2週間はろくに練習できなかったなー。
走っていても、後ろが気になって気になってしょうがないんですよ。
何度も後ろを振り返りながら走るから、余計なエネルギー使っちゃってやたら疲れる。
精神的にも肉体的にも。
さらにそれから2週間たった現在、ようやく事件前の調子で走れるようになってきました。
結局ひと月分の練習のロスだな……あの変態ク○野郎のせいで……
私はこれから7月、8月、11月と3つの大会に出なければならないのです!
こんな事に負けてらんないですよ。
……まだ後ろは気になるんですけどね。
私の過去2回の痴漢被害から考えると、
車の通行量の多い道を走っていても安心はできませんね。
車よりも人通りが大事ね。人が多い方が安全ですよ。
だから私は最近、住宅街の中を走るようにしています。
早朝に走っているので人はそんなにいないけど、
何かあった時に大声を出せばすぐに気づいてもらえるかなーと。
まあそんな感じでこれからも練習がんばります。
それにしても、こんな面倒くさい事を考えながら走らなきゃならないのも全部あの変態ク(ry
事件から2週間はろくに練習できなかったなー。
走っていても、後ろが気になって気になってしょうがないんですよ。
何度も後ろを振り返りながら走るから、余計なエネルギー使っちゃってやたら疲れる。
精神的にも肉体的にも。
さらにそれから2週間たった現在、ようやく事件前の調子で走れるようになってきました。
結局ひと月分の練習のロスだな……あの変態ク○野郎のせいで……
私はこれから7月、8月、11月と3つの大会に出なければならないのです!
こんな事に負けてらんないですよ。
……まだ後ろは気になるんですけどね。
私の過去2回の痴漢被害から考えると、
車の通行量の多い道を走っていても安心はできませんね。
車よりも人通りが大事ね。人が多い方が安全ですよ。
だから私は最近、住宅街の中を走るようにしています。
早朝に走っているので人はそんなにいないけど、
何かあった時に大声を出せばすぐに気づいてもらえるかなーと。
まあそんな感じでこれからも練習がんばります。
それにしても、こんな面倒くさい事を考えながら走らなきゃならないのも全部あの変態ク(ry