忍者ブログ

[PR]

2025年05月20日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

沖縄のお菓子(ただしスーパーで購入)。

2015年01月31日
私は旅行に行くと、必ずスーパーに立ち寄ります。
それも「イオン」みたいな全国チェーンではなくローカルチェーン店だとなお良し!
地元の人が普段どんなものを食べているのか、という事にとても興味があるので。
食生活の違いには間違いなく地域性が出ますし、それを知る事こそ旅の面白さだと思っています。


……と偉そうな事を言っておきながら、買ったのはお菓子なんですけどね。
いや、これだって沖縄県民の普段の食生活の一部でしょう!
ちなみに名護の「サンエー」で購入しました。
沖縄のスーパーと言ったらサンエーですよね。




沖縄では非常にポピュラーなお菓子、塩せんべい。
どのスーパーにも必ず置いてます。
もちろんシンプルな塩味もありますが、今回は梅味を購入。


せんべいと言えばお米から作るのが一般的ですが、
沖縄の塩せんべいは小麦粉から作られているんですよね。
そこにどんな違いが生まれるのでしょうか?
ではいただきます。


???
な、何これ?


私の頭の中の「せんべいの食感」と全く違う感覚が口の中に広がり、最初は少し戸惑いました。
草加せんべいのような硬くてバリッ!とした感じではなく、
まるでウエハースのようにカシュカシュしてます。
良く言えば軽い食感、しかし悪く言えばちょっと頼りない……そんな感じ。


でも慣れてくるとこの軽さが癖になります。
梅の酸味もちょうど良くて、自分でも意識しないうちに進む進む。
あっという間に一袋食べきってしまいました。




もひとつ購入、クッキー(5個入り)。
確かにクッキーだけど、何か様子が違う……




実はこれ、クッキー2枚の間にあんずジャムがはさんであるんですよ。
まあ、はっきり言ってあんずジャムの味はうっすらとしか感じないんですけど、
クッキーはサクサクでおいしいです。
……でも普通かな……


それにしても、この「クッキー」は1個食べたら必ずクッキー2枚食べる事になるわけで、
気をつけないと太(略
だから最近沖縄県民の肥満率が(略
私も人の事は言(ry


そんなわけで沖縄のローカルお菓子、十分に堪能してきました!
やっぱりスーパーは面白いなぁ。


拍手[0回]

PR

2014フードバレーとかちマラソン グルメ編。

2014年11月11日
今年のフードバレーとかちマラソンには、今まで毎年ついていた「スイーツめぐり券」がありませんでした。
その代わりに様々な飲食店で使える割引券「まんぷくチケット」が1,200円分ついていました。
最初は「なんでスイーツめぐり券じゃないんだよー」とがっかりしていたのですが、
結果としては今年のスタイルの方が自由度が高く、
いろいろなお店を楽しめたのでこれもありかな、と思いました。


せっかくだから、今日一日で1,200円分使い切っちゃおう!
ということで最初に訪れたのは、ゴール地点の中央公園内にある飲食ブースの、
帯広水産さんの「はんぺんドック」!




400円-まんぷくチケット100円=300円でゲット。
これは何かというと、フランクフルトにチーズ入りのすり身を巻きつけて油で揚げてあるもの。
でかっ!そしてずしっと重い!そして熱々でおいしい!
かまぼこって子供の頃はあまり好きじゃなかったのに、大人になった今は大好きな食べ物です。
味覚って変わるものですね。


そのまま徒歩で六花亭本店に移動して、ここに来たらこれを食べなくてはならない、




賞味期限2時間の「サクサクパイ」!
これが本当に、噛むとパイ生地が弾け飛ぶくらいサクサクでおいしい!
そして調子に乗ってもう一つ、




「雪こんチーズ」。
中のレアチーズケーキは濃厚タイプではなく、やや酸味が効いたあっさりめ。
クッキーとレアチーズケーキの食感の妙も楽しいんですよねー。
無料のコーヒーとともにサクッと立食スタイルでいただきまして、
160円×2-まんぷくチケット300円分=20円でゲット。


そこから徒歩で帯広駅へ。
駅に隣接するホテル、日航ノースランド帯広の中に中華バイキングのレストランがあると聞き、
ピークを外して13時過ぎに行ってみたのですが、それでも1時間待ちということで断念。
駅構内に戻ると豚丼屋さんには長蛇の列が!
まあ、やっぱり帯広来たら食べたいよねぇ。
でも私は帯広の豚丼食べたことあるし、
(どこのお店で食べてもそんなに味の違いなさそうだし)
空いていた隣のかき揚げ丼専門店「かきはげ」さんに入ることにしました。
ちなみに隣の豚丼屋さんの名前は「ぶたはげ」。もちろん姉妹店です。
すごい名前ですが引かないように。




「大地と海のかき揚げ丼」。
830円-まんぷくチケット400円分=430円でゲット!たくあんと味噌汁つきです。
揚げたてを出してくれるのでサクサクのカリカリ、そして油っこくなく軽い!
具材は私が確認する限り、鮭、じゃがいも、コーン、ホタテ貝柱、しめじ、玉ねぎ。
食べ進めていくうちにいろんな具材の味が楽しめて、すごくおいしい!
いやーいいですよかき揚げ丼。豚丼屋さんが混んでる時にはこちらもおすすめ。


それから同じく駅構内の「トラントランますや」さんでおやつの菓子パンを3個購入、
352円-まんぷくチケット200円分=152円でゲット。
向かいの「しんむら牧場」にて家族へのお土産の「ミルクジャムワッフル」を、
220円-まんぷくチケット200円分=20円でゲット。
これでまんぷくチケット1,200円分全部使い切りました!


帯広グルメ、大満喫させていただきました。
このマラソン大会はこれがあるから楽しいんですよねー。
実際、どこに行ってもランナーらしき姿を見かけましたし、
両手にお土産の袋を持ったランナーもたくさんいたので、帯広の経済にもいい影響を与えているのでしょうね。


さよなら帯広!
来年は2時間切って、もっと早い時間からグルメを楽しめたらいいなぁ。



拍手[1回]

「ナカヤ」さんのアップルパイ。

2014年07月10日
砂川に来たなら、これを食べなきゃダメでしょうがぁぁぁぁぁ!!





さきほどの口福厨房さんからすぐ近く、
超有名菓子店「ナカヤ」さんのアップルパイですよ。


とはいえ、ついさっきお昼ご飯食べたばかりだし、脱水症状なのか少し頭も痛い。
コンディション(?)があまり良くない状態です。
でも、せっかくの焼きたてでまだ温かい……
今食べないともったいないよね?
仕方ない、いただきまーす……


!!!!!


お……おいしいこれ!!
本当にパイがサクサクで軽くておいしい!
サクサク過ぎて、食べる度に辺り一面に飛び散るから掃除しなきゃならないけど!
発酵バターの芳醇な香りが鼻に抜けますねー。
カスタードはとろっとしておらず、卵が多いのかエッグタルトみたいに固まったタイプ。
あっさり目のリンゴとのバランスが絶妙です。
そして珍しいと思ったのが、アップルパイにありがちなシナモンを使っていないこと!
このシンプルな味がかえって後を引くのでしょうね。


これなら3個くらいいけるな……ってさっきご飯食べたばかりでしょうが!
まあこれは冗談ですが、本当にお腹いっぱいでもサクッとあっさり食べられるアップルパイでした。
評判通りの逸品でしたよ。



拍手[0回]

砂川「口福厨房」さん。

2014年07月07日
マラソンも終わったし、メシだメシー!
ということで、やって来たのは国道12号線沿いにある中華料理店「口福厨房」さん。
しかし正午ジャストに着いてしまったため、混雑もピーク!
仕方がないので隣のスーパーで30分ほど時間をつぶして、再び入店です。


お客さんはほぼ地元の人たちのようですね。
しかも老若男女問わず、幅広い世代の方に愛されている様子。
うん、間違いない!ここは良い店!


そんなわけで3品ご注文ー。



特選麻婆豆腐800円。に、ライス150円をつけて。
なんかもう色からしておいしそうですねー!
たっぷりかかった山椒の爽やかな香りが、さらに期待を高めます。
しかもこの器、けっこう深さがありますよ。
たっぷり入ってるのがうれしいですねー。


うーん、うまいっ!
甘みがあって、同時に唐辛子の辛さがあって、
それから少し遅れて山椒のビリビリっとしびれる辛さが追いかけてきます。
どこまでも広がるような深いコクもあって……
熱い!辛い!でもうまい!


ちなみに「特選」のつかないただの麻婆豆腐(500円)もありましたが、
何が違うのかは不明です。
でもこのクオリティで800円なら安いと思いますよ!
絶対「特選」がオススメ!


あと写真はないけど、海老あんかけ焼きそばと蟹あんかけチャーハンもいただきました。
海老あんかけ焼きそばは、大きくてプリッとしたえびがゴロゴロ入ってて、
塩味のあっさりしたあんがかかってて……まあ、想像通りのお味でした。
おいしいけど。


衝撃を受けたのは蟹あんかけチャーハンですね。
何がってチャーハンそのものが超ーーーーーうまい!!
卵の割合がすごく多いんですよ。
米と卵がほぼ同量なんじゃないかと思うくらいに。
そして口に入れると広がる卵の香り!
こんなに卵の香りがするチャーハンなんて、生まれて初めて食べましたよ。
おかげで蟹あんの印象が吹っ飛んでしまったくらいです。


いやーもう大満足でした。
おいしくて、量が多くて、安いんですから文句のつけようがありません。
きっと何を食べてもおいしいんだろうなぁ、ここは。


そうそう、使っている食材は極力地元のものにこだわっているようで、
店内にある黒板に、食材の産地がずらーっと書いてあるんですよ。
そんなこだわりも光る名店。超オススメです!


拍手[0回]

沖縄旅行記9 那覇空港にて念願の……

2014年04月30日
さて、ついに沖縄旅行最終日。
ホテルの朝食はバイキングでした。
沖縄っぽい料理は野菜のチャンプルーともずく酢とアーサー汁くらいしかなかったけど、
どれもおいしかったです。
沖縄料理おいしいなー。だしが効いてて薄味で。


帰りも「やんばる急行バス」で一路那覇空港へ。
フライトまでは2時間30分、思い残すことのないようにアレとアレを食べるんだー!


まずはタコス!
2階の「SNACK COURT by ROYAL」さんでサクッといただきます。
フードコートなのであっという間に出てきてお手軽ー。




おおー、これがタコスか!人生初タコスです。
でもまあ、フードコートで出てくるものだしそんなに……
と思っていたら、これがすごくおいしいー!!
タコミートはトマトベースだけど、独特のスパイスの香りが良くて本気で辛い。
しかし旨みたっぷり!
さらにサルサソースもそれ以上に辛くていいね(辛いもの好き)。
パリパリのトルティーヤもいい感じです。


だけど……私が食べ慣れていないせいか、とても食べづらいです。
だってさー、皮がパリパリだから最初の一口で全部割れちゃって、
タコミートの赤い油が手に流れてきてベトベトになってしまうんですよ。
きっと上手な食べ方があるんでしょうね。
でも本当にうまかった!


そして実は沖縄でこれが一番食べてみたかった、というか飲んでみたかったのが、




4階のファストフード店「A&W」のルートビア!!
一緒にモッツァバーガーとビッガーメルティバーガーも食べたけど、そんなのどうでもいい!
ルートビアが飲めればそれでいいんだ!


とにかくこの飲み物の評判は良くないのです。
試しに検索してみると、
・飲むサロ○パス
・飲むイソ○ン
・今までの人生で一番まずい飲み物
・これを勧めてきた友人を殴った
などなど、とんでもない言葉が並びます。
お、面白そう……これは絶対飲んでみないと(変態)!


すごく楽しみにしてたのに、いざ目の前にするとややビビる。
だって想像以上にジョッキになみなみと入ってるから!
ちなみにおかわり自由ですが、実際にしてる人はいなかったですね。
そりゃこんなに飲んだら十分お腹いっぱいになっちゃうもんねぇ。


それではいざ、人生初ルートビア!


おお……
お?お……お……


これ本当に言い訳のできないくらいにサロンパスだーーーーー!


味は甘いんだけど、においは完全にサロンパス!
肩に塗ったら肩こり治るんじゃないかってくらいサロンパス!
飲んでるうちに慣れるかと思ったけど、結局最後までサロンパスのまま!
いやーすごいわこれ……


もちろん全部飲みましたけどね。
なんとも不思議な飲み物でした。
おいしいかおいしくないかって聞かれたら微妙な所だけど、
もし再び沖縄に来る機会があれば、また飲んでしまうのだろうと思います、たぶん…


拍手[0回]