忍者ブログ

[PR]

2025年05月19日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

沖縄のお菓子(ただしスーパーで購入)。

2015年01月31日
私は旅行に行くと、必ずスーパーに立ち寄ります。
それも「イオン」みたいな全国チェーンではなくローカルチェーン店だとなお良し!
地元の人が普段どんなものを食べているのか、という事にとても興味があるので。
食生活の違いには間違いなく地域性が出ますし、それを知る事こそ旅の面白さだと思っています。


……と偉そうな事を言っておきながら、買ったのはお菓子なんですけどね。
いや、これだって沖縄県民の普段の食生活の一部でしょう!
ちなみに名護の「サンエー」で購入しました。
沖縄のスーパーと言ったらサンエーですよね。




沖縄では非常にポピュラーなお菓子、塩せんべい。
どのスーパーにも必ず置いてます。
もちろんシンプルな塩味もありますが、今回は梅味を購入。


せんべいと言えばお米から作るのが一般的ですが、
沖縄の塩せんべいは小麦粉から作られているんですよね。
そこにどんな違いが生まれるのでしょうか?
ではいただきます。


???
な、何これ?


私の頭の中の「せんべいの食感」と全く違う感覚が口の中に広がり、最初は少し戸惑いました。
草加せんべいのような硬くてバリッ!とした感じではなく、
まるでウエハースのようにカシュカシュしてます。
良く言えば軽い食感、しかし悪く言えばちょっと頼りない……そんな感じ。


でも慣れてくるとこの軽さが癖になります。
梅の酸味もちょうど良くて、自分でも意識しないうちに進む進む。
あっという間に一袋食べきってしまいました。




もひとつ購入、クッキー(5個入り)。
確かにクッキーだけど、何か様子が違う……




実はこれ、クッキー2枚の間にあんずジャムがはさんであるんですよ。
まあ、はっきり言ってあんずジャムの味はうっすらとしか感じないんですけど、
クッキーはサクサクでおいしいです。
……でも普通かな……


それにしても、この「クッキー」は1個食べたら必ずクッキー2枚食べる事になるわけで、
気をつけないと太(略
だから最近沖縄県民の肥満率が(略
私も人の事は言(ry


そんなわけで沖縄のローカルお菓子、十分に堪能してきました!
やっぱりスーパーは面白いなぁ。


拍手[0回]

PR