[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
鄙の座 朝食編その1(画像多し)
斜め向かいのホテルから丸見えなのでちょっと焦りました。
まぁいいです、全く価値のない裸ですので……
そして朝食!朝食もいっぱいありました。
左から黒豆納豆、昆布巻・たらこ・しそ味噌、おひたし。
黒豆納豆は豆が大きくてやわらかくておいしい!
しかもあまり臭くないんですよ。
納豆好きにはたまりませんのう。
で、手前に伏せてあるお茶碗に……
釜に入った炊きたてご飯をよそいます。
一人一釜で出てきますが、
米がおいし過ぎて全然足りやしないのでおかわりコール!
そしたらおひつで持ってきてくれました。
ほたてのバターしょうゆ焼き。左下に見えるのがバターね。
その場で火をつけてもらって、いい感じで焼けてきたらバターIN!
ああおいしい……ご飯にも合う……
レタスとミニトマトのサラダ。ごま風味の和風ドレッシングでいただきます。
ミニトマトが、甘みと酸味のバランスが絶妙でじつにおいしい。
湯豆腐です。当然北海道産大豆の豆腐!
……うん、普通の豆腐でした(すみませんバカ舌で)
朝食は後半へ続きます。
鄙の座 夕食編その2(画像多し)
あばしり和牛のステーキ。
「たった2枚ー?」と思ったんですけど、
本当に上質なものは少ない量でも満足感がありますね。
お肉がレアで、口の中でおいしい脂がとろけます。
焦がしバターしょうゆをつけるとさらに美味ー!
止肴1品目、
「たらばがに奉書巻き 蟹外子 スナップピース」。
たらばがにが、酢漬けの薄い大根で巻かれてます。
シャキシャキさっぱりでおいしかったです。
蟹の外子は、あまり味がわかりませんでした……
止肴2品目、
「トマトとモッツァレラチーズ」。
よく見る料理ですが、普段食べるものとは全然違う!
モッツァレラチーズがしっかりミルクの味がする!
だいたい味ないじゃないですか、モッツァレラって。
……え?私だけ?
もうお腹ぱんぱかぱんなんだけど、まだ来ます。
蟹ご飯!
銅の釜に入った炊きたての状態で出てきます。
これがやっぱりおいしーい!
蟹のだしが優しく、それでいてしっかりと効いてるのね。
よーーーやくデザートが来て締めとなりました。
ムースタイプのレアチーズケーキの上に、
フランボワーズアイスが乗ってます。
これもおいしいよ……どこまでおいしいんだよ鄙の座……
酸味の強いフランボワーズが口の中をさっぱりさせてくれます。
食事がすべて終了するまで3時間かかりました。
あわただしいバイキングとは対極ですが、こういうのもいいですね!
落ち着いて食事ができるって贅沢かも……と思いました。
もう1つわかったことは、
量が少なくても、時間をかけて食べるとお腹いっぱいになる。
という事でした。基本ですね。
家の食事でも1品ずつ出すようにすればダイエットになるかも♪
……そんな事したら、夕食にどれだけ時間かかるんだ!!
鄙の座 夕食編その1(画像多し)
個室の食事処にていただきます。
まずは箸附。
「帯広産湯葉と雲丹 羅臼昆布のジュレ」。
湯葉がもっちりしていて昆布のだしも効いてて、
あっさりながらも美味でした。
前菜の、
「北海縞海老打瀬漬 蝦夷鹿肉たたき
昆布釜盛り 野菜の白和え」。
名前が長い。
野菜がシャキシャキでおいしかったー。
白和えのソース(?)は野菜の下に隠れてます。
お造りは、お祝い事ということで特別に鯛のお頭つき!
その他イトウ、オヒョウ、本マグロ大トロ、
活毛蟹、ボタンエビでした。
ボタンエビの弾力ハンパないっすよ!ぷりっぷり!
大トロの脂も甘くておいしーい。
きんき鍋。
かなり甘めの白みそベースでした。
きんきって初めて食べたんですけど、おいしいですね!
さすが高級魚。
脂が乗っててトロトロしてました。
大助味噌焼き。
「大助」とはブランド鮭の名前です。
ちょっと味噌がしょっぱ過ぎて、鮭の味が消えてたかな……
残念。
阿寒ポーク赤味噌煮。
しまった、私の選択ミスで味噌味がかぶった!
(さっきの焼物とこの煮物は選択制です)
でもこの豚肉本当にやわらかい……
赤味噌のこってり味と最高に合う!
白いご飯に乗せたらご飯進むなー。
夕食はまだ続きます。
変な住所。
せんべいと言っても、南部煎餅みたいな小麦粉系じゃなくて、
米から作られたものが好きです。
だからおかきも好きです。
でも一番好きなのはサラダせんべいです。
そういう米系のおせんべいを多数扱っている「もち吉」という会社があって、
何回か頂き物で食べたことがあります。
いろんな種類のせんべいとかおかきが、
大きな缶に詰め合わせになってるんですよー。幸せ。
で、その中のまがりせんべいを食べていて、
袋の裏を見てみたら、会社の住所が妙なことになっているのに気づきました。
え?
字餅米もちだんご村餅乃神社前……?
これはどこまでが本当の住所なのかわかりませんが……
「餅乃神社」には私もお参りしたいと思いました。
スパムアレンジ完結編。
「スパムでいろいろ作ってみよう」のコーナーも今回で終わり。
(いつからコーナー化?)
今までスパムむすび(参照)、スパムカツサンド(参照)と作ってきて、
どちらも大成功だったので、今回はちょっと冒険メニュー。
スパムじゃがを作ってみよう!
つまり肉じゃがの肉をスパムに変えるのです。
スパムの煮物ってのがどう出るか?
とりあえずレッツクッキング!
私の肉じゃがは小林カツ代先生の作り方だよ!
フライパンで玉ねぎを半透明になるまで炒めたら、
真ん中にスパムを入れます。
そしてここがポイント!
スパムの上に砂糖&しょうゆをかけます。
その味をまずは肉だけにからめるのです。
その後でじゃがいもドーン!
ここからは全体を混ぜていいですよ。
次に和風だしと水を入れて、やらかくなるまで煮込みます。
今回はしょうゆの加減が難しいですねー。
いつもどおり入れたらしょっぱくなりそうだし……
でも、スパムの塩味は煮込むことによって他にも移るのかわからないし。
結局しょうゆは控えめにしました。
できたー!スパムじゃが!
やっぱ色薄いな~。
そしてもう一つ……
スパムカツ丼ー!!
こちらも薄味にしてみました。
それではいだたきまーす!
まずはスパムじゃがから。
うーん……しょうゆもっと入れてもよかったかなぁ……
スパムの塩味はおいもには移ってないですね。
いっしょに食べるとちょうどいいんだけど、おいもだけ食べるとちょっと間が抜けた味かも。
でも全体としてはおいしいですよ。
和食にも合うのね、スパム。
スパムカツ丼は文句なくおいしい!
やっぱり卵との相性は最高ですねー!
これもまた違和感なし。普通のカツ丼よりご飯が進むかも……
これでやっとスパム1缶使い切りました。
398円でこんなにネタができたんだからよかったよかった。
かなりアレンジ効きますよ、スパム!