[PR]
2025年05月26日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
花よりギョロッケ。
2011年05月17日
新ひだか町静内の、「二十間道路」に行ってきました!
言わずと知れた桜の名所ですね。
早朝に出発して朝9時に着いたのですが、
すでに周囲の道路で渋滞が始まってまして、駐車場も半分くらい埋まってました。
毎年混雑がすごいのよここは。
曇ったり晴れたりの不安定な天気でしたが、

なんとか晴れ間を狙って青空写真ゲット!
いや~見事な桜並木。
3kmに渡って続いているのですよ。
ちょうど「しずない桜まつり」が開催中で、出店が並んでました。
お店の数はあまり多くないけど、地元のものがいろいろ売ってて楽しいです。
その中に1軒、行列のできているお店がありました。
立っているのぼりを見ると「ギョロッケ」の文字が……
ああ、ど〇んこワイドで見たことある!
確か、魚のすり身を使ったコロッケだったはず。
まーた変なご当地グルメみたいなの作っちゃってー。
どーせ大したことない味なんでしょー?
と言いつつも買ってみました。

これが「ギョロッケ」だ!
上にかかっているのはケチャップとマヨとからし。
かけ方が汚いのは私の美的センスが崩壊してるから!
それではいただきまーす。
……あ、あれ?これ意外と……
おいしい……
カジカのすり身に、刻んだ玉ねぎとにんじんが入ってます。
表面の衣がすごくサクサクしてるし、
中のすり身がプリンプリンしてて旨みがあって非常においしい!
これはおいしいかまぼこじゃないですか!
なんだよ!
「名前も変だけど、味も変でした!」みたいな記事を書こうとしてたのに……
普通にほめて終わってしまうなんて予想外だったよ!
言わずと知れた桜の名所ですね。
早朝に出発して朝9時に着いたのですが、
すでに周囲の道路で渋滞が始まってまして、駐車場も半分くらい埋まってました。
毎年混雑がすごいのよここは。
曇ったり晴れたりの不安定な天気でしたが、
なんとか晴れ間を狙って青空写真ゲット!
いや~見事な桜並木。
3kmに渡って続いているのですよ。
ちょうど「しずない桜まつり」が開催中で、出店が並んでました。
お店の数はあまり多くないけど、地元のものがいろいろ売ってて楽しいです。
その中に1軒、行列のできているお店がありました。
立っているのぼりを見ると「ギョロッケ」の文字が……
ああ、ど〇んこワイドで見たことある!
確か、魚のすり身を使ったコロッケだったはず。
まーた変なご当地グルメみたいなの作っちゃってー。
どーせ大したことない味なんでしょー?
と言いつつも買ってみました。
これが「ギョロッケ」だ!
上にかかっているのはケチャップとマヨとからし。
かけ方が汚いのは私の美的センスが崩壊してるから!
それではいただきまーす。
……あ、あれ?これ意外と……
おいしい……
カジカのすり身に、刻んだ玉ねぎとにんじんが入ってます。
表面の衣がすごくサクサクしてるし、
中のすり身がプリンプリンしてて旨みがあって非常においしい!
これはおいしいかまぼこじゃないですか!
なんだよ!
「名前も変だけど、味も変でした!」みたいな記事を書こうとしてたのに……
普通にほめて終わってしまうなんて予想外だったよ!
PR
マニア。
2011年05月12日
私はマヨネーズが大好きです。
なんでもかんでもマヨネーズをかけて食べちゃうんです♪とか、
そこまで極端なわけではありませんが、
マヨネーズは万能調味料であると信じて疑いません。
たぶん、イモムシくらいまでだったらマヨネーズかけたらイケると思うんですよね……
確かめようもないんですけど。
だから、こんなものを見つけたら買わないわけにはいかない!!

マヨマニア!明太マヨ味!
(マヨ味20%アップ!)
なんという素晴らしい響き……マヨマニア。
私も街角で「マヨマニア!」って呼ばれたらうれしくなってついふりかえっちゃうもんねぇ。
(ウソです)

中身はこんなん。コーンスナックですね。
うん、おいしい!
思ったよりあっさりしてるけど、しっかりマヨ味がしますよ。
私としては、もっとこってこてな味でもいい気がしますが……
コーンスナックもザクザクした食感で、食べてて楽しいですね。
後を引く感じです。
もう1つの「エビマヨ味」も興味あるなぁ。
今度買ってみようかなぁ。
なんでもかんでもマヨネーズをかけて食べちゃうんです♪とか、
そこまで極端なわけではありませんが、
マヨネーズは万能調味料であると信じて疑いません。
たぶん、イモムシくらいまでだったらマヨネーズかけたらイケると思うんですよね……
確かめようもないんですけど。
だから、こんなものを見つけたら買わないわけにはいかない!!
マヨマニア!明太マヨ味!
(マヨ味20%アップ!)
なんという素晴らしい響き……マヨマニア。
私も街角で「マヨマニア!」って呼ばれたらうれしくなってついふりかえっちゃうもんねぇ。
(ウソです)
中身はこんなん。コーンスナックですね。
うん、おいしい!
思ったよりあっさりしてるけど、しっかりマヨ味がしますよ。
私としては、もっとこってこてな味でもいい気がしますが……
コーンスナックもザクザクした食感で、食べてて楽しいですね。
後を引く感じです。
もう1つの「エビマヨ味」も興味あるなぁ。
今度買ってみようかなぁ。
沖縄料理のバイキング。
2011年05月02日
札幌では珍しい、沖縄料理のバイキングに行ってきました。
南1条西2丁目南1条Kビル地下、「ちゅらり」さんです。
1人1200円ですが、4月中は980円でした(現在は終了しています)。
開店は11:30ですが、
その5分後に行ったらお店の外には数組のお客さんが待っていました。
すごいなー。大繁盛。
でも、20分程度の待ち時間で入れました。
私と同じように、1人で食事している人もちらほら。
お店はそんなに広くはなく、本当に普通の居酒屋さんと言った感じです。
じゃ、さっそく料理を取りに行きますか!

わー料理がわかりにくいー!
一番上の白いのがジーマミー豆腐、
それから時計回りにクーブイリチー、ミミガー、
マーミナーチャンプルー、ソーキの炭火焼きです。
ジーマミー豆腐はピーナツの豆腐。
ごま豆腐と同じくぷるぷるした食感で、ピーナツのコクがあっておいしかったです。
クーブイリチーは昆布の炒め煮。シンプルなおかずの味わいでした。
人生初のミミガーは、味はそんなにないけどコリコリした食感がくせになりそう。
「マーミナー」はもやしのこと。もやし炒めですね。
ソーキは豚肉ですが中に軟骨?筋?が入ってて、脂があっておいしいです。

ラフテー。豚の角煮ですね。
脂の多いバラ肉なのに、あっさりしてておいしい!
3つも食べちゃったよ、この肉の塊……

タコライス!写真ブレまくり!
ご飯の上にレタス、トマト角切り、チーズ、ひき肉をのせて、
温泉卵をかけてケチャップもかけて、
ぐちゃぐちゃに混ぜて食べるのです。
私はあまり……ご飯とフレッシュトマトが合わないと思う……

こちらはオーダー制となっております、海ぶどう。
人生初海ぶどうです。
かなりしっかりしたプチプチ食感で、磯の香りがぷんぷん。
海藻なのに、魚卵みたいな味がしました。

天ぷらもオーダー制で、揚げたてを席まで持ってきてくれます。
右上がゴーヤ、それから時計回りにドゥル天、紅芋、島らっきょう。
ドゥル天は、沖縄の田芋(里芋みたいなもの)をすって丸めたものの素揚げ。
これはなかなか好き嫌いが分かれるかも……食感がかなり独特なので。
私は里芋大好きなので抵抗はありませんが、
人によっては「何これ?粘土食べてるみたい」と思うかもしれません。
ぜひお試しを。
紅芋はそんなに甘くはなく、ほっこりしてました。
島らっきょうも不思議な食べ物でした。
食感はほっくり、いもみたいに甘いんですけど、後に残る香りがネギなんです。

で、最後はサーターアンダギーでシメ。
かなり混雑しておりまして、料理や皿の補充は間に合っていませんでした。
でも、これは仕方ないと思います。
だって、ほぼ既製品がないんですよ!
ほとんどの料理が手作りで、できたて揚げたてを提供しているんですから。
回転が遅いのも無理はないと思います。
けっこう店員さんもテンパってる状況でしたが、
そんな中でも応対は明るくさわやかで、気持ちのいいものでした。
ちょっといつもと違ったランチが食べたい人にはおすすめですよ!
南1条西2丁目南1条Kビル地下、「ちゅらり」さんです。
1人1200円ですが、4月中は980円でした(現在は終了しています)。
開店は11:30ですが、
その5分後に行ったらお店の外には数組のお客さんが待っていました。
すごいなー。大繁盛。
でも、20分程度の待ち時間で入れました。
私と同じように、1人で食事している人もちらほら。
お店はそんなに広くはなく、本当に普通の居酒屋さんと言った感じです。
じゃ、さっそく料理を取りに行きますか!
わー料理がわかりにくいー!
一番上の白いのがジーマミー豆腐、
それから時計回りにクーブイリチー、ミミガー、
マーミナーチャンプルー、ソーキの炭火焼きです。
ジーマミー豆腐はピーナツの豆腐。
ごま豆腐と同じくぷるぷるした食感で、ピーナツのコクがあっておいしかったです。
クーブイリチーは昆布の炒め煮。シンプルなおかずの味わいでした。
人生初のミミガーは、味はそんなにないけどコリコリした食感がくせになりそう。
「マーミナー」はもやしのこと。もやし炒めですね。
ソーキは豚肉ですが中に軟骨?筋?が入ってて、脂があっておいしいです。
ラフテー。豚の角煮ですね。
脂の多いバラ肉なのに、あっさりしてておいしい!
3つも食べちゃったよ、この肉の塊……
タコライス!写真ブレまくり!
ご飯の上にレタス、トマト角切り、チーズ、ひき肉をのせて、
温泉卵をかけてケチャップもかけて、
ぐちゃぐちゃに混ぜて食べるのです。
私はあまり……ご飯とフレッシュトマトが合わないと思う……
こちらはオーダー制となっております、海ぶどう。
人生初海ぶどうです。
かなりしっかりしたプチプチ食感で、磯の香りがぷんぷん。
海藻なのに、魚卵みたいな味がしました。
天ぷらもオーダー制で、揚げたてを席まで持ってきてくれます。
右上がゴーヤ、それから時計回りにドゥル天、紅芋、島らっきょう。
ドゥル天は、沖縄の田芋(里芋みたいなもの)をすって丸めたものの素揚げ。
これはなかなか好き嫌いが分かれるかも……食感がかなり独特なので。
私は里芋大好きなので抵抗はありませんが、
人によっては「何これ?粘土食べてるみたい」と思うかもしれません。
ぜひお試しを。
紅芋はそんなに甘くはなく、ほっこりしてました。
島らっきょうも不思議な食べ物でした。
食感はほっくり、いもみたいに甘いんですけど、後に残る香りがネギなんです。
で、最後はサーターアンダギーでシメ。
かなり混雑しておりまして、料理や皿の補充は間に合っていませんでした。
でも、これは仕方ないと思います。
だって、ほぼ既製品がないんですよ!
ほとんどの料理が手作りで、できたて揚げたてを提供しているんですから。
回転が遅いのも無理はないと思います。
けっこう店員さんもテンパってる状況でしたが、
そんな中でも応対は明るくさわやかで、気持ちのいいものでした。
ちょっといつもと違ったランチが食べたい人にはおすすめですよ!
鄙の座 夜食編
2011年04月27日
話が前後してしまってあれなんですが(どれなんですか)、
チェックインの時にこんな事を言われていました。
「1階ラウンジで、お夜食を用意してございますので……」と。
まあ、夜食ですって?もちろんいただきます!
タダで食べられるものは全部食べます!
というわけで、夜11時頃にラウンジに行きますと、
先客に若いカップルがいて、何か食べているではありませんか。
「き、君たちぃっ!
君たちの年齢でなぜこんな高級宿に泊まれるんだ!
私なんてこの歳にして初めてなのにぃっ!」
と、奥歯をガチガチ言わせながら待っていると、
やって来ましたよ!
鮭茶漬け (画像なし)が!
控え目に盛られたご飯の上に鮭が一切れ。
あとは薬味と、熱々のおだし。
んー、よいではないか!
薬味のみつば、わさびとあられ。
それをご飯の上に乗せて、鮭をちょっと崩して、おだしをかけて出来上がり!
それではいただきまーす。
お、おいしい……!
絶妙な塩加減の鮭が、ご飯に最高に合う!
だしも本当に優しい味で、何の抵抗もなく胃袋にしみわたりますね。
シンプル極まりない味なのに、すごくおいしい。
これはどんなにお腹いっぱいでも食べられるんじゃないかなぁ。
さらさらとあっという間に完食。
いやーなんだよもうー。
この宿の中で食べるものって全部おいしいじゃないかよー。
チェックインの時にこんな事を言われていました。
「1階ラウンジで、お夜食を用意してございますので……」と。
まあ、夜食ですって?もちろんいただきます!
タダで食べられるものは全部食べます!
というわけで、夜11時頃にラウンジに行きますと、
先客に若いカップルがいて、何か食べているではありませんか。
「き、君たちぃっ!
君たちの年齢でなぜこんな高級宿に泊まれるんだ!
私なんてこの歳にして初めてなのにぃっ!」
と、奥歯をガチガチ言わせながら待っていると、
やって来ましたよ!
鮭茶漬け (画像なし)が!
控え目に盛られたご飯の上に鮭が一切れ。
あとは薬味と、熱々のおだし。
んー、よいではないか!
薬味のみつば、わさびとあられ。
それをご飯の上に乗せて、鮭をちょっと崩して、おだしをかけて出来上がり!
それではいただきまーす。
お、おいしい……!
絶妙な塩加減の鮭が、ご飯に最高に合う!
だしも本当に優しい味で、何の抵抗もなく胃袋にしみわたりますね。
シンプル極まりない味なのに、すごくおいしい。
これはどんなにお腹いっぱいでも食べられるんじゃないかなぁ。
さらさらとあっという間に完食。
いやーなんだよもうー。
この宿の中で食べるものって全部おいしいじゃないかよー。
鄙の座 朝食編その2(画像多し)
2011年04月26日
朝食編の続きー。

特筆すべきはこの焼き海苔でしょう!
下から炭火であぶられた状態で出てくるんですよ。
それが史上最高にパリッパリ!
口の中でパーンとはじけ飛ぶのですよマジで。
ご飯と合わないわけがない!

アサリとふのり(?)の味噌汁。
北海道ではアサリの味噌汁って珍しいですね。
(シジミはよくあるけど)
アサリがごろんごろん入ってて、だしも出てておいしかったです。

漬物盛り合わせ。これは私が取り分けた分。
本当はもっと大きな皿にきれいに盛りつけてあります。
でっかい梅干し、きゅうり、たくあん、白菜、ネマガリタケ、ごぼう。
全部おいしいよーご飯が進むよー!

銀だらの西京焼きとだし巻き玉子。
朝から高級魚銀だら!しかも脂が乗ってておいしい!
味噌もちょうどいい塩加減で……
あーご飯が進(略)

締めのフルーツ。
普通のグレープフルーツとルビーグレープフルーツと、
いちごとキウイと巨峰でした。
まさに締めにふさわしい、さわやかな一品でした。
いやー朝食も本当に素晴らしくて……
って、あれ?
いくらのしょうゆ漬けの写真撮り忘れた???
しまったー!おかずの種類が多すぎて忘れたんだー!
補足しますと、
いくらのしょうゆ漬けは一人分にしてはかなり多く盛られてました。
道外からの観光客の皆さんは狂喜乱舞するんじゃないでしょうか。
お味は言うまでもなく絶品です。ご飯が(略)
こんな贅沢な朝食、生まれて初めてでした……
また食べたいなぁ。
特筆すべきはこの焼き海苔でしょう!
下から炭火であぶられた状態で出てくるんですよ。
それが史上最高にパリッパリ!
口の中でパーンとはじけ飛ぶのですよマジで。
ご飯と合わないわけがない!
アサリとふのり(?)の味噌汁。
北海道ではアサリの味噌汁って珍しいですね。
(シジミはよくあるけど)
アサリがごろんごろん入ってて、だしも出てておいしかったです。
漬物盛り合わせ。これは私が取り分けた分。
本当はもっと大きな皿にきれいに盛りつけてあります。
でっかい梅干し、きゅうり、たくあん、白菜、ネマガリタケ、ごぼう。
全部おいしいよーご飯が進むよー!
銀だらの西京焼きとだし巻き玉子。
朝から高級魚銀だら!しかも脂が乗ってておいしい!
味噌もちょうどいい塩加減で……
あーご飯が進(略)
締めのフルーツ。
普通のグレープフルーツとルビーグレープフルーツと、
いちごとキウイと巨峰でした。
まさに締めにふさわしい、さわやかな一品でした。
いやー朝食も本当に素晴らしくて……
って、あれ?
いくらのしょうゆ漬けの写真撮り忘れた???
しまったー!おかずの種類が多すぎて忘れたんだー!
補足しますと、
いくらのしょうゆ漬けは一人分にしてはかなり多く盛られてました。
道外からの観光客の皆さんは狂喜乱舞するんじゃないでしょうか。
お味は言うまでもなく絶品です。ご飯が(略)
こんな贅沢な朝食、生まれて初めてでした……
また食べたいなぁ。