[PR]
2025年05月22日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
沖縄料理のバイキング。
2011年05月02日
札幌では珍しい、沖縄料理のバイキングに行ってきました。
南1条西2丁目南1条Kビル地下、「ちゅらり」さんです。
1人1200円ですが、4月中は980円でした(現在は終了しています)。
開店は11:30ですが、
その5分後に行ったらお店の外には数組のお客さんが待っていました。
すごいなー。大繁盛。
でも、20分程度の待ち時間で入れました。
私と同じように、1人で食事している人もちらほら。
お店はそんなに広くはなく、本当に普通の居酒屋さんと言った感じです。
じゃ、さっそく料理を取りに行きますか!

わー料理がわかりにくいー!
一番上の白いのがジーマミー豆腐、
それから時計回りにクーブイリチー、ミミガー、
マーミナーチャンプルー、ソーキの炭火焼きです。
ジーマミー豆腐はピーナツの豆腐。
ごま豆腐と同じくぷるぷるした食感で、ピーナツのコクがあっておいしかったです。
クーブイリチーは昆布の炒め煮。シンプルなおかずの味わいでした。
人生初のミミガーは、味はそんなにないけどコリコリした食感がくせになりそう。
「マーミナー」はもやしのこと。もやし炒めですね。
ソーキは豚肉ですが中に軟骨?筋?が入ってて、脂があっておいしいです。

ラフテー。豚の角煮ですね。
脂の多いバラ肉なのに、あっさりしてておいしい!
3つも食べちゃったよ、この肉の塊……

タコライス!写真ブレまくり!
ご飯の上にレタス、トマト角切り、チーズ、ひき肉をのせて、
温泉卵をかけてケチャップもかけて、
ぐちゃぐちゃに混ぜて食べるのです。
私はあまり……ご飯とフレッシュトマトが合わないと思う……

こちらはオーダー制となっております、海ぶどう。
人生初海ぶどうです。
かなりしっかりしたプチプチ食感で、磯の香りがぷんぷん。
海藻なのに、魚卵みたいな味がしました。

天ぷらもオーダー制で、揚げたてを席まで持ってきてくれます。
右上がゴーヤ、それから時計回りにドゥル天、紅芋、島らっきょう。
ドゥル天は、沖縄の田芋(里芋みたいなもの)をすって丸めたものの素揚げ。
これはなかなか好き嫌いが分かれるかも……食感がかなり独特なので。
私は里芋大好きなので抵抗はありませんが、
人によっては「何これ?粘土食べてるみたい」と思うかもしれません。
ぜひお試しを。
紅芋はそんなに甘くはなく、ほっこりしてました。
島らっきょうも不思議な食べ物でした。
食感はほっくり、いもみたいに甘いんですけど、後に残る香りがネギなんです。

で、最後はサーターアンダギーでシメ。
かなり混雑しておりまして、料理や皿の補充は間に合っていませんでした。
でも、これは仕方ないと思います。
だって、ほぼ既製品がないんですよ!
ほとんどの料理が手作りで、できたて揚げたてを提供しているんですから。
回転が遅いのも無理はないと思います。
けっこう店員さんもテンパってる状況でしたが、
そんな中でも応対は明るくさわやかで、気持ちのいいものでした。
ちょっといつもと違ったランチが食べたい人にはおすすめですよ!
南1条西2丁目南1条Kビル地下、「ちゅらり」さんです。
1人1200円ですが、4月中は980円でした(現在は終了しています)。
開店は11:30ですが、
その5分後に行ったらお店の外には数組のお客さんが待っていました。
すごいなー。大繁盛。
でも、20分程度の待ち時間で入れました。
私と同じように、1人で食事している人もちらほら。
お店はそんなに広くはなく、本当に普通の居酒屋さんと言った感じです。
じゃ、さっそく料理を取りに行きますか!
わー料理がわかりにくいー!
一番上の白いのがジーマミー豆腐、
それから時計回りにクーブイリチー、ミミガー、
マーミナーチャンプルー、ソーキの炭火焼きです。
ジーマミー豆腐はピーナツの豆腐。
ごま豆腐と同じくぷるぷるした食感で、ピーナツのコクがあっておいしかったです。
クーブイリチーは昆布の炒め煮。シンプルなおかずの味わいでした。
人生初のミミガーは、味はそんなにないけどコリコリした食感がくせになりそう。
「マーミナー」はもやしのこと。もやし炒めですね。
ソーキは豚肉ですが中に軟骨?筋?が入ってて、脂があっておいしいです。
ラフテー。豚の角煮ですね。
脂の多いバラ肉なのに、あっさりしてておいしい!
3つも食べちゃったよ、この肉の塊……
タコライス!写真ブレまくり!
ご飯の上にレタス、トマト角切り、チーズ、ひき肉をのせて、
温泉卵をかけてケチャップもかけて、
ぐちゃぐちゃに混ぜて食べるのです。
私はあまり……ご飯とフレッシュトマトが合わないと思う……
こちらはオーダー制となっております、海ぶどう。
人生初海ぶどうです。
かなりしっかりしたプチプチ食感で、磯の香りがぷんぷん。
海藻なのに、魚卵みたいな味がしました。
天ぷらもオーダー制で、揚げたてを席まで持ってきてくれます。
右上がゴーヤ、それから時計回りにドゥル天、紅芋、島らっきょう。
ドゥル天は、沖縄の田芋(里芋みたいなもの)をすって丸めたものの素揚げ。
これはなかなか好き嫌いが分かれるかも……食感がかなり独特なので。
私は里芋大好きなので抵抗はありませんが、
人によっては「何これ?粘土食べてるみたい」と思うかもしれません。
ぜひお試しを。
紅芋はそんなに甘くはなく、ほっこりしてました。
島らっきょうも不思議な食べ物でした。
食感はほっくり、いもみたいに甘いんですけど、後に残る香りがネギなんです。
で、最後はサーターアンダギーでシメ。
かなり混雑しておりまして、料理や皿の補充は間に合っていませんでした。
でも、これは仕方ないと思います。
だって、ほぼ既製品がないんですよ!
ほとんどの料理が手作りで、できたて揚げたてを提供しているんですから。
回転が遅いのも無理はないと思います。
けっこう店員さんもテンパってる状況でしたが、
そんな中でも応対は明るくさわやかで、気持ちのいいものでした。
ちょっといつもと違ったランチが食べたい人にはおすすめですよ!
PR
Comment