忍者ブログ

[PR]

2025年05月26日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スパムカツサンドを作ってみた。

2011年02月21日
先日、生まれて初めて「スパムむすび」を作って食べて、
そのおいしさに驚いた私(参照)。
これは……これはきっと他にもアレンジできるに違いない!


そう思って缶をよく見てみると、
「フライにしてスパムカツにも」と書いてありました。
なるほど!
ちょうど小腹もすいてきた事だし、今日のおやつはカツサンドにしよう!

b32c3ed5.jpeg



まず、スパムを1cm厚さに切って(贅沢!)
衣をつけます。







6bb5a844.jpeg




そして揚げる!いい色!







下味をつける必要もないし、
もともと火が通ってるものだから揚げるのにも時間がかかりません。
衣が色づく程度でいいでしょう。


パンにはさんでー、
うーん、しょっぱいからソースはなくてもいいかな。
そうそう卵焼きも忘れずにはさんで、サクサク切って……

dace30e9.jpeg




できたっ!スパムカツサンド!







これもやっぱりおいしいー!


普通のカツサンドとは別物だけど、これうまいっすよ!
揚げたてサックサクのカツが私を喜ばせてくれます。
それにしてもスパムと卵の組み合わせは「鉄板」だね!
ご飯にも合うけどパンにも合うよ……
塩味がちょうどいいんだよねー。


ソースはなくても十分おいしいけど、
あの香りが欲しい人は少しかけてもいいんじゃないでしょうか。
あくまでも控えめにね。


しかしまだ残るスパム。
今度はどんなアレンジをしようか。
……実は1つ考えてるアイデアがあるけど、それは作ってからのお楽しみ。



拍手[1回]

PR

練乳の夢。

2011年02月18日
甘党の人なら一度は夢見たことがあるのではないでしょうか。


練乳をチューブ1本一人で飲み干してみたいと。


あのしつこい粘り、のどが焼けるような強烈な甘さ、
そしてその後広がるミルクの香り……ああ至福。


冷静に考えてみれば、大人になった今そんな夢は簡単に叶えられるはず。
決して高価な食べ物でもありませんし。
それなのに、結局実現していないのはなぜか?
理性がブレーキをかけているのか?


しかし!
その夢を大人でも恥ずかしくなく叶えられる商品が発売されたのだ!

a41f2d1c.jpeg




森永「そのまま練乳みたいなヨーグルト」!







パッケージには、
「あこがれの味わい」
「この甘さひとりじめ!」
と、なんとも期待できるような言葉が躍ります。


ああ、これで……子供のころからの夢が叶うのね……
じゃ、ちゅーっと行くよちゅーっと!


ちゅー……


………………


………………あれ?







これ練乳じゃないこれ練乳じゃないこれ練乳じゃない
これ練乳じゃないこれ練乳じゃないこれ練乳じゃない
これ練乳じゃないこれ練乳じゃないこれ練乳じゃない!!


これじゃ練乳風味のヨーグルトだ!


全然違うじゃない!すごくさっぱりしてるじゃない!
私が求めていた味とは違うんだ!
なんだよー!楽しみにしてたのにー!


というわけで、私のささやかな夢は未だに叶っていません。


拍手[0回]

スパムむすびを作ってみた。

2011年02月17日
沖縄の家庭料理に、「スパムむすび」なるものがあるといいます。
スパムを使ったおむすびですね。
ちなみにスパムとは、沖縄では一般的なお肉の缶詰。
アメリカ製です。


私は数年前に、札幌の沖縄料理店でスパムと卵の炒め物を食べたことがあります。
その時はスパムのしょっぱさに驚いたものでした。
さすがアメリカ規格!と思ったものです。


それをおむすびにしちゃうって、どんな感じなんだろう。
そもそもご飯に合うのかなぁ?
よし、作ってみよう!

4ab3a1af.jpeg



これがスパム。
けっこう大きい缶詰です。
材料は他に、ご飯、卵、海苔。






2503cd09.jpeg




ご飯を俵型に握って、







60ac84d6.jpeg


その上に卵焼きを乗せます。
スパムがしょっぱいので、卵は甘めにしてみました。








d3a6d782.jpeg



さらにその上に、
薄切りにして軽くソテーしたスパムを乗せて、
海苔を巻いてできあがり!






うーん、生まれて初めて見るおむすびだなこれ……
北海道の文化じゃないよなぁ。
とにかく食べてみましょう!


お?
確かに初めての味だけど……


これおいしいよ!!


この塩味はご飯には合わないと思ってたけど、なかなか合いますね!
それどころかご飯が進む系ですよ!
また、間に挟んだ甘い卵がちょうどいいクッションになってて、
きつめの塩味がまろやかになってます。


そう、これは、まさに……


スパムとご飯の国際結婚やー!!


……えー、計らずも私のギャグはすべってしまいましたが……
でも本当においしいですよ。
まだスパム残ってるから、また今度作ろうっと。



拍手[0回]

雪まつりで食べたもの。

2011年02月16日
ついでに、さっぽろ雪まつりも食べてきました。


……え?何か表現がおかしい?
そんなことないですよ?
雪まつりは雪像を見るためじゃなくて、おいしいものを食べるための祭りですから。


というわけで、食べたもの一覧。
言っときますけど、雪像の写真は1枚もありませんよ!

a14e003e.jpeg


厚木ホルモン。
「シロコロホルモン」でないのが気になりますが……
プリプリホルモンに甘い味噌ダレがウマー。
でも、寒い所で食べるとすぐ脂が固まってマズー。






0071f01e.jpeg



紋別水産加工場青年部のズワイ甲羅盛り。
カニの身たっぷりでぜいたく!
でも、もうちょっと塩味が欲しかった。






e3c0a6f2.jpeg


美唄福よしのもつ串!
これ本当ウマー!美唄焼きとり大好きー!
私、札幌で年に3回くらい美唄焼きとり食べてると思う……
美唄行ったことないけど。






231df934.jpeg


弟子屈ラーメンの味噌ラーメン。
氷点下の中で食べる味噌ラーがこんなにうまいとは!
体が温まるー!
味噌ラーメンが北海道で生まれたのも納得です。






他にも焼きホタテとか焼き小龍包とか食べたんですけど写真なし。
ホタテはウマーだったけど、小龍包はイマイチー。
中から全然スープ出てきませんでした……それじゃただの餃子でしょ。


今年の雪まつりはこんな感じでした!


拍手[0回]

全部食え!

2011年02月14日
話は前後しますが、
第二名水亭の夕食バイキングの時に、
隣のテーブルに7~8人くらいの団体さんがいました。
おそらく三世代に渡る親族なのでしょう。
お年寄りから小さな子供までいて、大変賑やかでありました。


その団体は私よりも先に席を立ったのですが、
テーブルの上に残されたたくさんのお皿を見てびっくり。


食べ残しだらけじゃないの!!!!!


ステーキ1切れ、焼きそば1口、ご飯1口などなど……
ほとんど全ての皿の上に、食べ残しが乗っていたのです。


そ、そんな……
自分が食べたいものを食べたい分だけ取ってきて楽しむ、
それがバイキングの魅力ではありませんか……
それなのに、自分の限界も知らず無計画に料理を取ってきて、
結局食べきれなくて残して帰るなんて……


こっ、この……


バチ当たりがー!!!!!


食べ物は粗末にしちゃダメなんですよ!
ましてやバイキングですよ?自分で量を調整できるんですよ。
それで残すなんて、マナー違反もいい所。
もったいないおばけが出るよ!
(若い人にはわからないネタ)


私は食べる事が大好きだからこそ、食べ物を大事にしたい。
お皿はきれいにして帰る! これが食いしんぼうの礼儀です!
食べ物をゴミにしてはならないのですよ!


拍手[0回]