忍者ブログ

[PR]

2025年05月22日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

美国観光ハウス 夕食 後編

2012年08月28日
まだ終わらない海鮮づくしの夕食。




これもうまかった、甘海老のクリームコロッケ!
甘海老のうまみがぎっしり詰まった、バターの効いたホワイトソースが本当においしい。
丁寧な仕事してるなーと思いました。
1個じゃ足りないよ……もっと食べたかったよ……



そしてもう一つの贅沢料理キター!
宝楽焼き!
土鍋の上に石が敷いてあって、その上に食材が乗ってて、
おそらく蒸し焼き状態になってるものと思われます。
帆立、青つぶ、ぼたん海老、あわび!
刺身もいいけど、火を通したものもおいしいですね。
帆立とぼたん海老はほっくほくだし、青つぶはプリッとしてて、
あわびは分厚いのにやわらかい!
一人でまるごと1個あわび食べたのって人生初めてかも。
ああ、こんな贅沢していいのかしら!




こちらは汁物、美国の豆腐入りヘラカニスープ。
最後にあっさりもので締めるのね。と思ったらこれがとんでもなかった。
スープからすごく濃いカニの香りがぷぷんのぷん!
もはやこれはスープじゃなくてカニそのものですよ。
ヘラカニはこの辺りでしか流通してないそうで、見た目は上海蟹に似てるとか。
それを殻ごとすりつぶして濾したものをスープにしてるという事で……
当然香りだけじゃなくてうまみも詰まっていました。
いやーやられた。完全にやられたよ……


本当はこの後にデザートも来たのに痛恨の写真撮り忘れ。
ミルクアイス&抹茶アイスの上に、コーヒーゼリー&番茶ゼリーがかかっているものでした。
これもおいしかったよ、すっごくミルキーで。


ああ……うまかった。
本当に全部うまかった。
今までの人生で一番贅沢な食事だったと思います。
今でも夢に出そうですよ。


しかし、明日の朝食も……
朝から「アレ」が食べられるのが楽しみだ!




拍手[0回]

PR

美国観光ハウス 夕食 前編

2012年08月27日
ミシュラン北海道版で2つ星を獲得したお宿、
「美国観光ハウス」さんに行ってきましたよ!


結論から先に言いますと、新鮮な海鮮づくしでもう大満足でした。
マジで海鮮づくしですよ。
野菜はお新香くらいしかないし、肉は全く出てきません。
海鮮大好きな私にとっては、まさに夢のような一泊二日でありました。


それではさっそく、夕食からご紹介ー。




まずは前菜、ウニの卵寄せ(冷製)。
前菜からウニですよ!
卵豆腐の中にウニが入ってる、みたいな感じで、冷たくてうまいっ!
周りに注がれているかつお出汁もメチャクチャおいしかった。味わい深くて。




こちらも前菜。左上から時計回りに、
蛸のボッチの辛子味噌和え、魚の煮こごり、鮑の肝の山椒煮。
「ボッチ」が何なのか未だに不明ですが、タコなのにやわらかくておいしいです。
そして、何の魚の煮こごりなのかも不明なんですが(だってお品書きに書いてないんだもん)、
これもうまいんだ……口の中で煮こごりが溶けて広がるうまみが最高ですね。
あと、鮑の肝ね!これうまかったなぁ。
けっこうしょっぱく醤油で煮て、山椒の香りを効かせてあります。
ただでさえクセの強い肝に、さらにパンチの効いた味つけをしているわけで、
量は少ないのに存在感のあるヤツでしたよ。
酒のつまみには最高らしいですよ……私は飲まないのでわかりませんけど。


そしてついにキタコレ!



わーいわーい!
お造りだ!お刺身だ!刺身大好きー!
真ん中に鎮座いたしますは、生ウニとえぞ鮑ですよ!
どちらも塩水につけてありまして、けっこうたっぷり入ってるんですよ。
ウニはひたすら甘くてとろけて、醤油なんていらない!ってくらい味が濃厚です。
鮑はコリッコリで、噛めば噛むほど磯の香りがぷんぷんに広がります。


その周りには、ちょっと写真ではわかりにくいかもしれませんが、
左からモズクのおろし和え、真ツブの塩ウニ和え、なんばん海老&帆立貝、
本まぐろ&ぼたん海老&平目の昆布〆、数の子入りイクラ、と並んでおります。


言うには及ばず、全てがうまいー!
説明とか必要ですか?
新鮮なお刺身がこれだけてんこ盛りなんだもの、おいしいに決まってるじゃないですか!
これ全部、氷を敷きつめた上にお皿を置いて盛りつけてあるんですよ。
だからいつまでもお刺身が冷たいままでいただけるんです。
なんともありがたい心配り。


ありがたいと言えば、メインの料理と一緒にご飯も出してくれるのが、
お酒を飲まない私にとっては非常にありがたかったです。
コース料理だと、ご飯は必ず最後に出てくるじゃないですか。
それまでずっとおかずだけ食べてる感じになるじゃないですか。
でもねー、私はやっぱりご飯とおかずを同時に食べたいわけですよ!
特に刺身とご飯の組み合わせとか最高だよね。
それ絶対やらなきゃならないよね!


だから、即席ウニ丼とか即席イクラ丼とか作っちゃったもんねー。
うっはー!うめー!幸せすぎるー!
やっぱ日本人は白米だよ。もっとみんな米食おうぜ!


ここまででもかなり贅沢なのですが、
こちらの夕食はこんなもんでは終わらないのでした。
続く。



拍手[1回]

餃子ウマー!

2012年08月25日
今日は珍しく土日に連休を取っておでかけ。
小樽の超有名店、「あおぞら銭函3丁め」に行ってきました。


到着したのはド昼時の12:00ちょうど。
予想通り、店の外にはすでに4組ほどのお客さんが列を作って待っていました。
しかし意外と回転が早く、15分くらいで店内に入る事ができましたよ。


狙うはもちろん「ジャンボ餃子定食」一択!
「当店のご飯は、並でも一般のお店より多めとなっております」
という但し書きがあるけど、気にしない!
ライス並で!


ほどなくしてキタキター!



うわー、本当にでっかい!
長さ(?)9cmくらいあるんですよ。
箸で持ち上げるとずしっとした重さを感じるほどです。
っていうか、持ち上げるのも大変なくらい重たい!
まさにジャンボ餃子の名に偽りなしですね。


そしてご飯の方は……



真上から撮っちゃったから伝わらないんですけどー、
これ茶碗じゃないんですよ。


完全に丼サイズ。


その丼にすりきり一杯ご飯が盛られているんです。
こりゃ普通の女性では完食難しいでしょうねぇ……
実際、前の席の女性客は2人ともご飯残してましたし。
でも私は普通の女性ではないので大丈夫!


それでは餃子からいただきまーす。
まずは酢だけで食べるようにとメニューに書いてあったのでそのように……


あああー!うまーいーーーーー!!
ぶ厚くてもっちりした皮の中に、大きくざっくり切ったキャベツがぎっしり。
キャベツが甘くてうまいっすー。
そして具にしっかり味がついているので、なるほどこれは酢だけでも十分イケますね。


……まあ、でも醤油とラー油もつけましたけどね。
これはこれで、いつもの餃子の味になっておいしいです。
特にラー油が絶品ですね!
けっこうビリビリッと辛くて、なんか複雑な香りがします。
柑橘系の香りのような……それがまた合うのよね。
レジ横に瓶詰めで売ってたけど買ってこなかったー。


味が濃いめの餃子なので、ご飯が進んで進んで。
気がつけば丼メシが空っぽになっていました。
当たり前です。
私の辞書に食べ残しという言葉はない!


ああ、本当にうまかったー。
また来たいです。明日でもいいです。
そうじゃないと、もう来る機会はないと思います……遠いので。


拍手[0回]

人生初いなご。

2012年08月21日
苦しみながらもなんとか「くさや」を制覇し、
「もはや国内の食べ物に敵なし!フハハハハ!」
と高笑いを決め込んだ私の元に、
新たな刺客が送り込まれてきたのでした……




わ、私とした事が、迂闊にも忘れていた……
日本には古来より虫食文化がある事を……
私にとっては人生初の虫食であります。


いなごの佃煮ねぇ。
昔から話には聞いていましたが、実物はどんなものなのか?




ヒィィィィィ
マジで虫ィィィィィ
足ィィィィィ



想像以上に虫のまんまじゃないですか!
昨日、車にこれと似たような虫貼りついてるの見たよ!


でも、くさやの時に比べたらあまり抵抗は感じないですね……
だって変なにおいがないですもの、これ。
くさやのにおいはキツかったぜ……なかなか口に入れられなかったもん。
私の場合、視覚的な刺激より嗅覚的刺激の方が拒否感強いのかもしれません。
それではさっそくいただきます!


……うん、これは本当に普通のおいしい佃煮ですね!
甘辛くて、余計な味がしないシンプルな味わい。
ご飯のおかずになりそうですよ。


で、肝心のいなごの味ですが。
いなご自体にはほとんど味がないですね。
佃煮の味そのものになってて。
食感としては、かなり乾燥していてカシュカシュしてます。
殻つきの小エビの唐揚げみたいな感じ。
よっぽどから煎りして水分を飛ばしてるんでしょうか。


なーんだ、これなら抵抗なく食べられるわ。
おやつ感覚でパクパクいけるね。
と、一気に5〜6匹平らげてしまいました。


くさやもイケたし、これにていなごも制覇!
きっと日本には、私がまだ知らない奇食があるのかもしれないけど、
今なら胸を張って言える!


もはや国内の食べ物に敵なし!


さあなんでもかかってきなさい。



拍手[0回]

からあげの街から。

2012年08月08日
「全国ぐるっと!(以下略)」で買ったものもこれでラスト!
大分県中津市の「もり山」さんのからあげミックスです。



中津市はからあげの街として、近年全国的に有名になりましたね。
素晴らしい街ですね。引っ越したい!


その中でもこの「もり山」さんは、
中津からあげグランプリ塩だれ部門で3年連続最高金賞を受賞したお店だそうで。
他にも数店のからあげ店が来ていたのですが、
一番このお店が長い行列を作っていたのでこちらに並んでみました。




Wow!写真が暗いよ!
ちなみにミックスとは、むねともものミックスって事です。


あー、やっぱからあげうめーーーーー!
ニンニクや香辛料が効いていますが、
あまり強く主張してこないので基本的にはあっさり塩味です。
ニンニクはあくまでも引き立て役に徹してますね。


鶏肉の方も国産生肉100%使用という事で、
ぐっと締まった食感で噛みごたえがあります。
いい鶏肉ってこうだよね。
柔らかいばかりがいい肉じゃないんだよ!


私はどちらかと言えばジューシーなむね肉の方が好きですが、
でも、この味だったらももでもどっちでもイイ!
そう思っちゃうくらい私の好みに合った塩だれでした。


これだったら一人で2パックくらいイケたな……
もっと買ってくればよかった。
って、これ食べたの夜の10時過ぎてたけど。
食べてすぐ寝たけど。
……だからダメなんだ君は!


拍手[0回]