忍者ブログ

[PR]

2025年05月19日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ポワーンってなった。

2012年05月11日
私はあの二股騒動にはそんなに興味なかったけど……
園山真希絵さん……


カッコいい~*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*´Д` *)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*


惚れた~*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*´Д` *)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*


芯が強くてポリシーがしっかりしてる人って素敵ですよね~。
憧れちゃうなぁ。


はぁ……抱かれたい(結局それか)。


拍手[0回]

PR

フライデーを見て。

2012年04月29日
このカテゴリで記事書くの久しぶりですねー。
今日は、私のレズビアンアンテナにピピピと引っかかった話題について書きます。
100%興味本位です。しかし誰かの事を貶す意図はありません。
そもそもレズビアンである事はスキャンダルでもなんでもないのですから。
本来は。


現在発売中のフライデーに、
某なでしこジャパン選手と、同じく女子サッカー韓国代表選手が手をつないで歩いている写真が載っています。
私はそれを見て、


「これ普通にカップルだねぇ」


と素直に思いました。


最近は友人同士でも手をつないで歩く事があるといいますが、
(私は友人とはしないですけどね)
この身の寄せ方は、友人とはちょっと違うような気がしますねー。


これは、レズビアンである私の勝手なバイアスがかかった見方でしょうか?
まあ、百歩譲ってそうだとしても……


友人同士で、そのつないだ手を相手のポケットに一緒に入れたりしますか?


私はヘテロセクシュアルではないのでその辺の感覚はよくわかりませんが、
私としては、恋人同士でなければこんな事絶対しないと思うんですよねー。
最近の若い子の感覚は違うのかなあ。


なかなか女性同士のラブラブカップルの様子って見る機会がないので、
見ててなんだか嬉しかったし、「かわいい♪」と思いましたね。


あと、
「あーーーーー!私も誰かと手つないで歩きてーーーーー!」
と思ったのも正直な所です……
ああうらやましい。



拍手[0回]

見ていられない。

2012年02月17日
最近、オネエ集団が出演するテレビ番組が多いですよね。
2日に一回くらいの頻度で見てるような気がしますよ。
……そもそも「オネエ集団」っていうまとめ方もどうなのよ、とは思いますが。
ゲイもトランスセクシュアルも一緒になってるのは納得行かないし、
当人同士のつき合いもあるのかどうかわかりませんしね。


でもどれだけテレビに出ても、
ほとんどの場合笑い者になってるか、
性的モンスターの役割を押しつけられてるかのどちらかだと思います。


たまにオネエタレントの生い立ちを紹介するような番組がありますが、
なぜかその中でも「同性愛者であること」にはあまり触れられないのね。
どうしてですかね?
「同性愛者は笑いの対象であって、真面目に語られると面倒だから」
って事ですか?


今までに何度も言っていますが、
私はテレビの中でオネエタレントの皆さんが笑われているのは見てて辛いです。
だってかわいそうだもん。
その笑いには多分に差別的要素が含まれているわけで、
同じく同性愛者である私にとっても辛いものなんですよ。


だからほとんど見ないようにしてるんだけど……
でも見ないとどんな扱いを受けていたのかわからないし……
でも気になる……
「私のカレはオネエ専門の詐欺師!」っていう見出しはいったい何だったんだ?
きっとろくなもんじゃないから見ないぞ!気になるけど……


と、結局モヤモヤしたものがずっと残ってしまうのでした。


それにしても、最近のKABA.ちゃんはドラァグ化がすごい勢いで進んでますね。
あれもゲイ独自の美意識だよなぁ。
行ける所までつき進んでほしいです。


そう言えば、米良さんもドラァグ化が進んでいるような気がしますが……


拍手[0回]

「アド街」見た……

2011年12月25日
「アド街ック天国」の新宿2丁目特集見ました。
私は北海道の田舎在住ですし、新宿2丁目にも行った事はありません。
だから、どんな雰囲気の街なのか実際には知りません。


そんな私でも、
「こんな事あるわけないだろ~」と思ってしまう演出が2ヶ所ほど。
演出というかお約束というか。


一つ目は、ゲイバーにノンケ男性(番組スタッフ)を一人で行かせ、
周囲のゲイ客に体をベタベタ触られた所で画面が暗転。
そして「この後、彼は二度とテレビ業界に戻って来る事はありませんでした」
のテロップが出た所。


もう一つはゲイバーのママの自宅にノンケ男性(番組スt(ryを一人で行かせ、
手料理をふるまってもらった後でなぜか寝室に通されて画面が暗転。
そして「翌日のロケは中止になりました」のテロップが出た所でした。


この演出に対する私の率直な感想としては、








古くさっ!








の一言に尽きますね。
これって間違いなく、「ゲイに性的に襲われた」って事の暗喩じゃないですか。
まーだこんなつまらないネタやってんだーって。
「ゲイは性的モンスター」っていう勝手なステレオタイプ押しつけるの、
20年くらい前から変わってないんじゃないですかね。


どうして同性愛者はエロい事しか考えてない、みたいに思われてるんでしょうね?
これは本当にうんざりするんですよ。
私も経験ありますからね。
友人にレズビアンである事をカミングアウトしたら、
二言目にいきなりセックスの事を聞かれたんですから。
どういう感じなの?って。


おいおいちょっと待ってよ、って話ですよ。
なんでいきなりその質問?
すごく不快で、すごく悲しかったのを覚えています。


もしその時私が、「今つき合ってる彼氏がいるの☆」
と言っていたら、絶対セックスの話にはならなかったと思うんですよ。
常識で考えれば、いきなり性の話題に踏み込んでくるなんて失礼じゃないですか。


でもレズビアンである私に対しては、
「常識」で物事を考えてもらえなかったんですよね。
偏見の方が勝ってしまってた。
だから私も説明しました。
いきなりそんな事言うのはおかしい、
いつもそういう事ばかり考えてるわけではないよ、と。


でも結局わかってもらえず、その後どうしても許せない事もされたので、
その友人とはつき合いを完全に絶ちました。
残念だけど致し方ありません。


そんな経験があるからあの演出には腹が立つし、
その他のバラエティ番組でも、
オネエタレントがそういう「役割」を押しつけられてるのを見ると、
もういたたまれない気持ちになるんです。
よくあるじゃないですか、オネエタレントがイケメン男性にキスを求めてイケメンが逃げ回るとか。


そんなに手当たり次第キスなんてしたくないって!
見境いなくノンケを襲うモンスターっていうキャラをテレビで求められて、
それに真面目に応えてるだけだって!


そういうシーンの時は本当に見るのが辛くて、
テレビから目背けてますからね、私。マジで。
でも周りの家族は大笑いしてるんですよ。
絶望しますねぇ。


これがネタに過ぎないって、ノンケの人たちは思ってくれてるのかな?
「やっぱりゲイってエロくて怖ーい」なんて思われてたら、
テレビの罪ってかなり大きいんじゃないかなぁ……


あと、番組の最後に
「すべてのジェンダーに感謝」
のテロップが出た時は、テレビの前で盛大にズコーでした。
すべてのジェンダーって……
番組の中にレズビアンの姿は全くなかったんですけどー。
なんだか無理矢理きれいな言葉でまとめようとしてる気がしましたね。





拍手[0回]

私もいないよ!

2011年11月26日
「『交際相手なし』が過去最多」
そんなニュースが流れておりますね。


国立社会保障・人口問題研究所の調査によると、
18〜34歳の男女で異性の交際相手がいない人の割合は、
男性で61.4%、女性で49.5%になり、ともに過去最多。
一方、結婚意思がある人の割合は、
男性で86.3%、女性で89.4%だそうです。


ま、調査対象が「異性の」交際相手に限っている時点で私には


( ´_ゝ`)フーン


ってな感じなんですけどねー。
でも、みんな結婚願望はあるんですね……意外。
もういい加減飽きたのかと思ってました。
交際→結婚っていうありきたりの生き方だけじゃなくて、
もっと他に何かあるんじゃないか、と考えるノンケの皆さんって、
思ったより増えてないんですね。


つまり「結婚はしたいけど相手がいない」、
最近の若者はそんな傾向にあるというまとめをされてましたね、ニュースでは。
ここでちょっとひねくれた見方をすれば、
「結婚はしたいけど法律がない」
という同性カップルはそもそも調査の対象にもなってないわけで、
やっぱり私にとっては、


( ´_ゝ`)フーン


……とYahoo!の記事を読んでいると、
このニュースの関連記事として、
「同性婚の米総領事は『正直に生きたい』と言った」
というのが出ていたので早速読んでみました。


全然知らなかったんですが、
現在大阪のアメリカ総領事館に着任しているパトリック・リネハン総領事(男性)は、
男性パートナーと結婚して、生活を共にしているのだそうです。
もちろん結婚しているわけですから、
他の総領事が夫人を同伴する席にも同じように同伴し、
広島の平和祈念公園に花束を手向けた際も2人並んで行ったとか。
ああ、その写真見てみたい!


総領事は「honestでありたい」と何度もおっしゃったそうです。
正直でありたい、同性愛者であることは隠すべき事ではないと。
全くそうなんですけどね、本来は。
そのはずなんですけど……


ちなみに、
「日本人は一瞬戸惑うようだが、すぐに理解してくれる」とのこと。
そうなのか……そうなのかなあ?


ほとんどの調査の対象にもならないし、
(考えてみたら同性愛者が統計の対象になるのって、
HIV感染者の感染経路の「同性間の性交渉」の時だけじゃない?
なんでそんなネガティブイメージばかり広げるかなー。
他にも調査すべきことはたくさんあるでしょうよ!
っていうかカッコの中が長文過ぎますねすみません)


……何の話だっけ?
そうそう、調査の対象にもならず、ほとんどいない事になってる日本の現状に比べたら、
なんとアメリカは進んでいることか!
もちろん、ここに至るまでには大変な戦いがあったわけですし、
これからも戦いは続いていくのでしょうけど、
日本もそうなるのはいつの話でありましょうか。


遠い未来にはそんな時代がきっと来ると信じていますけどね。
おそらく私はその頃生きてはいないけど、
いつになってもいいから実現できれば、それはとても喜ばしいことです。
あの世からでも見ていたいですね。


そしてパトリック総領事、末長くお幸せに!

拍手[0回]