[PR]
2025年05月19日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
東京マラソン2010 30km~35km
2010年03月16日
30km過ぎたあたりで、ついに足が上がらなくなりました。
ずっと、足をズルズル引きずっている状態。
その状態で走ったり歩いたりを繰り返しておりましたが、
次第に歩いている時間の方が長くなってきました。
フルマラソンには「35kmの壁」があるといいますが、
私にはそれが30kmで来てしまったという事か……5kmはえーよ!
このあたりになると、歩いている人や道端でストレッチをしている人も多いので、
「置いてきぼり感」はあまりなかったのですが、
それでもやっぱり、体が思い通りに動かない事に焦りを感じていました。
また、立ち止まってのストレッチは怖くてできませんでした。
今度止まったら完全に足が動かなくなるような気がしたのです。
おまけに、謎の吐き気までもが私を襲いました。
ジェルしか食べてないので吐くようなものはないはずなのに。
トイレに行く事も考えるほどでしたが、なんとか持ちこたえました。
おそらく、極度の疲労で内臓も弱っていたんでしょうねぇ。
沿道には1kmごとに距離表示があるのですが、
それがとても遠く感じるようになりました。
いつまでたっても次の表示が見えないので
「あれ?見過ごした?」
と思ったら単にたどり着いてないだけだったり。
それでがっかりしたり。
そんな状態で再び銀座を通過。
……なんだかやたら人が群がっているエイドステーションがある……
と思ったら、銀座木村屋のアンパンじゃないかー!!
名物だから食べておきたい……けどこの人波をかき分ける力はない!!
あきらめて走り(歩き)続けます。
そろそろ甘いジェルにも飽きてきたので、最終兵器!

ほしうめ(種抜きタイプ)!30円!
このしょっぱさがうれしかったんだ!
もうヘロヘロの状態で35kmの関門を通過。
関門閉鎖時間のわずか13分前でした。
ギリギリじゃないのー!こんなんで完走できるのかなぁ……
ずっと、足をズルズル引きずっている状態。
その状態で走ったり歩いたりを繰り返しておりましたが、
次第に歩いている時間の方が長くなってきました。
フルマラソンには「35kmの壁」があるといいますが、
私にはそれが30kmで来てしまったという事か……5kmはえーよ!
このあたりになると、歩いている人や道端でストレッチをしている人も多いので、
「置いてきぼり感」はあまりなかったのですが、
それでもやっぱり、体が思い通りに動かない事に焦りを感じていました。
また、立ち止まってのストレッチは怖くてできませんでした。
今度止まったら完全に足が動かなくなるような気がしたのです。
おまけに、謎の吐き気までもが私を襲いました。
ジェルしか食べてないので吐くようなものはないはずなのに。
トイレに行く事も考えるほどでしたが、なんとか持ちこたえました。
おそらく、極度の疲労で内臓も弱っていたんでしょうねぇ。
沿道には1kmごとに距離表示があるのですが、
それがとても遠く感じるようになりました。
いつまでたっても次の表示が見えないので
「あれ?見過ごした?」
と思ったら単にたどり着いてないだけだったり。
それでがっかりしたり。
そんな状態で再び銀座を通過。
……なんだかやたら人が群がっているエイドステーションがある……
と思ったら、銀座木村屋のアンパンじゃないかー!!
名物だから食べておきたい……けどこの人波をかき分ける力はない!!
あきらめて走り(歩き)続けます。
そろそろ甘いジェルにも飽きてきたので、最終兵器!
ほしうめ(種抜きタイプ)!30円!
このしょっぱさがうれしかったんだ!
もうヘロヘロの状態で35kmの関門を通過。
関門閉鎖時間のわずか13分前でした。
ギリギリじゃないのー!こんなんで完走できるのかなぁ……
PR
エネルギー&モチベーション補給。
2010年03月15日
閑話休題。
ここで、走っている間の食事についてのお話です。
2~3時間でゴールできるエリートランナーの方には関係ない事なのですが、
6時間走り続ける私には、走りながらのエネルギー補給が必要です。
そのために「パワーバー」「カーボショッツ」という補食を持って走りました。
30分に1個摂取しなければならないと本に書いてあったので、
全部で12個用意しました。
まとめるとけっこう重かったのですが、ウエストポーチに入れれば特に気になりません。
それをきっちり30分ごとに吸い込んでおりました。
味は、予想通り輸入菓子に近い感じでした。
味つけが日本のセンスじゃないなーと。
外国産のものですから当然なのですが。
うまかないけどまずくもない……って、最初からうまさは期待してなかったけど。
カーボショッツの「ワイルドビーン味」って何だろう?
と思っていたら、コーヒー味でした。
味はまぁ期待してなかったけど、食感が最悪!
「ジェルタイプ」っていうからゼリーみたいな感じなのかな、と思ってたら全然違う!
はっきり言って「水あめ」です。
1袋ちゅーっと吸い込むと、口の中の粘膜全体に
べ~っ~た~り~
というように広がってねばりつきます。
不快!不快極まりない!!
最初のうちは必死で食べてましたが、
後半になって口の中が乾いてきた状態で食べるともっとキツイことに……
ジェルが喉に貼りついて、甘さで喉が焼けるように痛くなるのです。
お願い!どこか日本の企業でもっとさらっとした補食を開発して!
さて、ただ30分に1個食べるだけではつまらないので、
ジェルの袋にこんな工夫をしてみました。

自分を鼓舞する言葉を書いて貼りました(自分で)。
これはランス・アームストロングの言葉。
うん、いい言葉!
でも、ランス・アームストロングが何者かは知らない!

これは自分で考えた……けどどっかで見た言葉かもしれん。
これもいい言葉!
最後の方はこの言葉をブツブツつぶやきながら走ってました。
こんな感じで12個のメッセージを書いては貼りました。
一人で。真夜中に。
でも、我ながらいい作戦だったと思ってます。
結局最後までモチベーション切れなかったんですから。
集中力のない方にはオススメ。
ここで、走っている間の食事についてのお話です。
2~3時間でゴールできるエリートランナーの方には関係ない事なのですが、
6時間走り続ける私には、走りながらのエネルギー補給が必要です。
そのために「パワーバー」「カーボショッツ」という補食を持って走りました。
30分に1個摂取しなければならないと本に書いてあったので、
全部で12個用意しました。
まとめるとけっこう重かったのですが、ウエストポーチに入れれば特に気になりません。
それをきっちり30分ごとに吸い込んでおりました。
味は、予想通り輸入菓子に近い感じでした。
味つけが日本のセンスじゃないなーと。
外国産のものですから当然なのですが。
うまかないけどまずくもない……って、最初からうまさは期待してなかったけど。
カーボショッツの「ワイルドビーン味」って何だろう?
と思っていたら、コーヒー味でした。
味はまぁ期待してなかったけど、食感が最悪!
「ジェルタイプ」っていうからゼリーみたいな感じなのかな、と思ってたら全然違う!
はっきり言って「水あめ」です。
1袋ちゅーっと吸い込むと、口の中の粘膜全体に
べ~っ~た~り~
というように広がってねばりつきます。
不快!不快極まりない!!
最初のうちは必死で食べてましたが、
後半になって口の中が乾いてきた状態で食べるともっとキツイことに……
ジェルが喉に貼りついて、甘さで喉が焼けるように痛くなるのです。
お願い!どこか日本の企業でもっとさらっとした補食を開発して!
さて、ただ30分に1個食べるだけではつまらないので、
ジェルの袋にこんな工夫をしてみました。
自分を鼓舞する言葉を書いて貼りました(自分で)。
これはランス・アームストロングの言葉。
うん、いい言葉!
でも、ランス・アームストロングが何者かは知らない!
これは自分で考えた……けどどっかで見た言葉かもしれん。
これもいい言葉!
最後の方はこの言葉をブツブツつぶやきながら走ってました。
こんな感じで12個のメッセージを書いては貼りました。
一人で。真夜中に。
でも、我ながらいい作戦だったと思ってます。
結局最後までモチベーション切れなかったんですから。
集中力のない方にはオススメ。
東京マラソン2010 25km~30km
2010年03月14日
ああ、なんとか25kmまでは走り続けられた……
でもこれがいつまでもつかわからない状態でした。
その時、奇跡的にすいてるトイレ発見!
どこのトイレも10人以上の行列ができてる中、ここはたったの3人待ちじゃないの!
そんなに尿意はなかったけれども、ここに入っておくことにしました。
待ってる間にストレッチなどやってみましたが、
感覚がなくなっているので、伸びてるんだか伸びてないんだかさっぱりわかりません。
「いったい私の足どうなってんの?」と、さらに恐怖が増大します。
ちなみに私が入ったのは公衆トイレでした。
こんな所で用を足すなんて生まれて初めてかもしれない……
臭いし汚いし。
あ、マラソンに参加される方はポケットティッシュが必須アイテムですよ!
結局、私がトイレに行ったのはこの1回だけでした。
出て行く水分と摂取する水分のバランスがちょうどよかったのでしょうか?
とにかくラッキーでした、タイムロスが最小限に抑えられたのですから。
トイレ待ちのせいで制限時間切れになった人もいたと聞きました。
さっさと済ませて再び走り出します。
少し休んだから楽に走れる……と思ったのですが、むしろ逆。
かえって足が重くなったような気がしました。
でも、もうすぐ浅草!雷門!そこまではなんとか!
そしてついに雷門キター!テンション一気に急上昇!
さすが超有名観光地、観客の数が半端じゃないです。
応援イベントで「かっぽれ」を踊ってたのもよかったなぁ。
こういうお祭りっぽい雰囲気大好き♪
浅草で折り返して再び南下。
この頃は雨もやんで気温も上がり、日の光がまぶしいくらいでした。
しかし、迫る体力の限界……
まだなんとか走ってはいたのですが、かなりつらい状態になってきました。
でもこれがいつまでもつかわからない状態でした。
その時、奇跡的にすいてるトイレ発見!
どこのトイレも10人以上の行列ができてる中、ここはたったの3人待ちじゃないの!
そんなに尿意はなかったけれども、ここに入っておくことにしました。
待ってる間にストレッチなどやってみましたが、
感覚がなくなっているので、伸びてるんだか伸びてないんだかさっぱりわかりません。
「いったい私の足どうなってんの?」と、さらに恐怖が増大します。
ちなみに私が入ったのは公衆トイレでした。
こんな所で用を足すなんて生まれて初めてかもしれない……
臭いし汚いし。
あ、マラソンに参加される方はポケットティッシュが必須アイテムですよ!
結局、私がトイレに行ったのはこの1回だけでした。
出て行く水分と摂取する水分のバランスがちょうどよかったのでしょうか?
とにかくラッキーでした、タイムロスが最小限に抑えられたのですから。
トイレ待ちのせいで制限時間切れになった人もいたと聞きました。
さっさと済ませて再び走り出します。
少し休んだから楽に走れる……と思ったのですが、むしろ逆。
かえって足が重くなったような気がしました。
でも、もうすぐ浅草!雷門!そこまではなんとか!
そしてついに雷門キター!テンション一気に急上昇!
さすが超有名観光地、観客の数が半端じゃないです。
応援イベントで「かっぽれ」を踊ってたのもよかったなぁ。
こういうお祭りっぽい雰囲気大好き♪
浅草で折り返して再び南下。
この頃は雨もやんで気温も上がり、日の光がまぶしいくらいでした。
しかし、迫る体力の限界……
まだなんとか走ってはいたのですが、かなりつらい状態になってきました。
東京マラソン2010 20km~25km
2010年03月12日
このあたりから、私の集中力が切れかけてきました。
「もうそろそろ、少し歩いて休もうかなぁ……」などと思い始めたのです。
ここから既に、自分との戦いが始まっていたんですねぇ。
しかし、私の中で「中間点は25km地点と思うようにしよう」という決まりがあったので、
なんとか25kmまでは歩かずに行きたいと思っていました。
それに、もうすぐ観客が一番多いと言われる銀座を通るのです。
そこで歩いてちゃいかんでしょ!
そのまま走り続けて、ついに銀座4丁目交差点へ。
銀座のシンボル、銀座和光ってどれだろう?
………………ああ!ここか!大きすぎてよくわからなかったよ!
いや本当にデカかったですよ。
遠くから見た全体像しか知らなかったので、
この巨大な壁がそうだとは気づかなかった……
やっぱり銀座はおしゃれな街でしたね。
ショーウィンドウの中の服が違うもんね、北海道じゃ見た事ないような洗練された感じで。
観客の数も多くて、かなり気分が盛り上がりましたね。
日本橋に差し掛かる頃にはもう雨も小降りになってきて、
太陽も出てきて天気雨状態でした。
暖かくなって走りやすくなってきた……はずだったのですが。
もうすぐ(私が決めた)中間点です。
そこまではなんとか走らなければ……!
「もうそろそろ、少し歩いて休もうかなぁ……」などと思い始めたのです。
ここから既に、自分との戦いが始まっていたんですねぇ。
しかし、私の中で「中間点は25km地点と思うようにしよう」という決まりがあったので、
なんとか25kmまでは歩かずに行きたいと思っていました。
それに、もうすぐ観客が一番多いと言われる銀座を通るのです。
そこで歩いてちゃいかんでしょ!
そのまま走り続けて、ついに銀座4丁目交差点へ。
銀座のシンボル、銀座和光ってどれだろう?
………………ああ!ここか!大きすぎてよくわからなかったよ!
いや本当にデカかったですよ。
遠くから見た全体像しか知らなかったので、
この巨大な壁がそうだとは気づかなかった……
やっぱり銀座はおしゃれな街でしたね。
ショーウィンドウの中の服が違うもんね、北海道じゃ見た事ないような洗練された感じで。
観客の数も多くて、かなり気分が盛り上がりましたね。
日本橋に差し掛かる頃にはもう雨も小降りになってきて、
太陽も出てきて天気雨状態でした。
暖かくなって走りやすくなってきた……はずだったのですが。
もうすぐ(私が決めた)中間点です。
そこまではなんとか走らなければ……!
東京マラソン2010 15km~20km
2010年03月10日
15kmを過ぎ、品川の折り返し地点も無事通過。
それにしても天気が回復しないなぁ。
そう思ってたら、近くにいた携帯電話で会話中のランナーの方が、
「今みぞれ降ってるよー」
と話しているのが聞こえました。
なぬー、みぞれとな?
どこまで悪条件なんだよ私の初フルマラソン!
でも道産子の私にとっては雨もみぞれも似たようなもんだ!
これだけびしょぬれならどっちでもいいや!
そんな感じで走り続ける私に、ついにアクシデントが。
もうすぐ20km地点、という所でウエストポーチの横ポケットから
アミノバリュー(顆粒タイプ)がポロッと落下してしまったのです。
うわ!こりゃ大変だ!
慌てて拾おうとしてその場にしゃがみこんだら、
!!!!!
今まで感じたことのない違和感が私の足に走りました。
太ももがパンパンに張ってしまって、すんごく硬くなってる!!
と言うより感覚がなくなってる!
まるで自分の足がサラミにでもなってしまったかのように。
突然足を止めたことが原因だったのでしょう。
うっかりしてた……もう少し気をつければよかった。
別に痛みを感じたわけではないのですが、急に恐怖感がわき起こりました。
この足はいつまでもつのか不安になったのです。
でもまだ足は動くので、
拾ったアミノバリューを飲んで再び走り始めました。
それにしてもアレだね、顆粒タイプは飲む時気をつけないとむせるね。
2,3回に分けて飲むといいね(かなり危なかった)。
それにしても天気が回復しないなぁ。
そう思ってたら、近くにいた携帯電話で会話中のランナーの方が、
「今みぞれ降ってるよー」
と話しているのが聞こえました。
なぬー、みぞれとな?
どこまで悪条件なんだよ私の初フルマラソン!
でも道産子の私にとっては雨もみぞれも似たようなもんだ!
これだけびしょぬれならどっちでもいいや!
そんな感じで走り続ける私に、ついにアクシデントが。
もうすぐ20km地点、という所でウエストポーチの横ポケットから
アミノバリュー(顆粒タイプ)がポロッと落下してしまったのです。
うわ!こりゃ大変だ!
慌てて拾おうとしてその場にしゃがみこんだら、
!!!!!
今まで感じたことのない違和感が私の足に走りました。
太ももがパンパンに張ってしまって、すんごく硬くなってる!!
と言うより感覚がなくなってる!
まるで自分の足がサラミにでもなってしまったかのように。
突然足を止めたことが原因だったのでしょう。
うっかりしてた……もう少し気をつければよかった。
別に痛みを感じたわけではないのですが、急に恐怖感がわき起こりました。
この足はいつまでもつのか不安になったのです。
でもまだ足は動くので、
拾ったアミノバリューを飲んで再び走り始めました。
それにしてもアレだね、顆粒タイプは飲む時気をつけないとむせるね。
2,3回に分けて飲むといいね(かなり危なかった)。