忍者ブログ

[PR]

2025年07月28日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

実は来てた……

2013年09月28日
来てないと思っていた東京マラソン2014の抽選結果メール、
昨日のうちに来てました。
迷惑メールの方に振り分けられていて、iPhoneから確認ができなかったようです。
今日になってパソコンから見てようやく気づきました。


そして結果は、


「残念ながらご意向に添えない結果となりました。」


つまり落選です。はい。
いつもの事だけど、今年はいつもに増して残念ですねー!


なぜかと言うと、私は今年、東京マラソンのプレミアムメンバーってやつに登録したんですよ。
年会費4200円払って。
どーーーしてももう一度東京マラソンに出たくって。


プレミアムメンバーの特典は、簡単に言うと抽選のチャンスが増えること。
一般の申し込みだと一回の抽選しかないんですけど、
プレミアムメンバーになると3回の抽選があるんです。
先行エントリー、一般エントリー(←今ここ)、二次抽選と。


ま、これで3回のチャンスのうち2回は外してるんですけどねー……
11月下旬に発表される二次抽選も、相当厳しいものになるらしいし。
当たるのはほぼ奇跡なんだとか。


私はお金を払ってプレミアムメンバーになると決めた時、
「これはもう4200円のギャンブルだな」
と思っていました。
そして当たろうが当たるまいが、お金を払うのは一度きりにしようとも。


結果としてこの賭け、私の負けがかなり濃厚なんですけどね。
理屈の上では可能性がゼロではないけど、現実的にはもう無理だと。
今年の日本ハムファイターズがCSに進む可能性と同じくらい、無理!


やっぱりギャンブルなんてするもんじゃありませんね……


拍手[0回]

PR

来ない……

2013年09月26日
来ない……
一日中待ってたのに来ない……


東京マラソン2014の抽選結果が来ない……


今日からメールが来るはずなのに来ない……
いつも初日のうちに来てたんだけど。
ま、楽しみは後に取っておきましょうか。



拍手[0回]

秋の空と記録集。

2013年09月21日
ブログ放置し過ぎましたすみませんこんばんは。


北海道の秋は早い!
駆け足どころか猛ダッシュでやって来ますね。
今朝なんて最低気温10℃だったんですのよ。
ランニング中に吐く息が白かったんですのよ。
信じられないよねー。




そして私は、こういう筋状の雲が広がっているとどうしようもなく秋を感じます。
絶対夏にはない雲の形だと思うんですよ。
ちなみにこれは朝6時の写真です。


さて先日、北海道マラソンの公式記録集が届きました。




冊子じゃなくて新聞みたいな形でした。


タイムが制限時間ギリギリだったから、
ビリに近い所にいるかと思ってましたが意外とそうでもなく。
でも半分より後ろの順位でした。
7月の釧路湿原マラソンでは半分より上位だったので、その時よりは落ちた事になります。


普段なら順位なんて全く気にしないのですが、
一度良い成績を出すとやっぱり欲が出るんでしょうかね。
なんか残念に思いますね。


まあ過ぎた事は仕方ないので、これはこれで受け入れて。
11月のハーフマラソンに向けて地道に練習を続けていきたいと思います。
そして来年は、




このフィニッシャーズタオルを肩にかけて札幌の街を歩きたい。
それが次の目標です。


拍手[0回]

北海道マラソン2013ファンラン 反省。

2013年09月08日
ちょっと間を置かないと、客観的に分析できない方なのです。


今回のファンランは、結果としては失敗レースだったのかなと思います。
もう少し速いペースでもよかったかなと……今から考えると。


とにかく参加者が多くて、最初から最後までずっと渋滞しているような状態でした。
そのせいでなかなかペースを上げられなかったのも事実ですが、
そこで私はすっかり気が緩んでしまったんですね。
「こんなにたくさん人がいるから、このペースで十分なんだー」
って。


今まで参加した大会では、私が遅すぎて周りにあまり人がいない事が多かったのです。
遅い方の「一人旅」ですね。
だから焦って一生懸命走っていました(それでも遅いんだけどね!)。


そういう淋しい状況ばかり経験してきたので、
「一人じゃない」という事ですっかり安心してしまいました。
その分焦る事もなくて精神的にはすごく楽でしたが、
やっぱりそれじゃダメだったんだ!
自分の限界に挑戦しないで何がマラソンか!ってんだ!
これが反省点その1。


反省点その2は、ドリンクを持たなかった事。
パウチタイプのでいいから持つべきだったな。
そうすれば余計な緊張しなくて済んだはず。


反省点その3。
紙コップをゴミ箱に捨てられなかった事!!
これは今も心の中に引っかかっています。
もっとしっかりゴミ箱を探すべきでした……
本当に今まで一度もそうした事はなかったので、申し訳ない気持ちでいっぱいです。


あとは……これは反省点のうちに入らないけど、


もっと痩せろ!自分!


なんで私だけこんなにズドーンとした体型なんだ……
「オールスポーツ」のサイトで自分の写真見ても顔パンパンだしな。
マジでブサパンマンだよ!
一応4月から練習を続けているのに全く痩せないのはどういうわけか???
謎だー。


そんな感じで、今年のファンランについての記事はおしまい。
大きな街を走るのはやっぱり楽しいですね。
来年もまた出たい……その時はフルマラソンで!(言っちゃった!)


拍手[0回]

北海道マラソン2013ファンラン 後編。

2013年08月31日
午前9時に号砲が鳴ってから、私がスタートゲートをくぐるまでに8分が経過していました。
まあこれは想定の範囲内です。


しかし想定外だったのはコースの混雑ぶり!
こうした大規模な大会に出るのは2010年の東京マラソン以来なので、
「ランナーがぎっしりで思うように走れない」という状況にやや戸惑ってしまいました。


本当に混んでいて路面状況も確認できず、
道路の白線上に置かれたカラーコーンにもかなり接近するまで気づかないほど。
私のすぐ後ろのランナーがカラーコーンにつまづいて転倒していましたし、
私も何度も危ない瞬間がありました。


今回のコースは最初の5kmがずっと登り坂だと認識していましたが、
実際に走ってみるとそんなに登ってる感じはしなかったんですよね。
思ったより緩やかでした。


都市型マラソンは、沿道からの声援が途切れる事がないのがとても好きです。
いろんな年代の方が応援してくれましたよ。
「がんばれー!」って声を張り上げてくれる子供とか、うちわでパタパタあおいでくれるおばあちゃんとか。
声援は本当に力になりますね。


中の島→南平岸→平岸の辺りは私が学生時代に住んでた所なので、景色を眺めながら走っていました。
懐かしいなぁ。ここのマックでよく朝マック食べたなぁ。
それにしても私がマラソンやるなんて、当時は全く考えた事なかったよなぁ……
人生ってわからないものだね。


平岸駅の辺りで最初の給水。
私は飲み終えた紙コップを必ずゴミ箱に捨てるようにしているのですが、
ゴミ箱がなかなか見つかりません。
後になってわかった事ですが、給水テーブルが複数あってもゴミ箱は1〜2個だけだったんですね。
しばらく探していましたが、止むを得ず路上に紙コップを捨ててしまいました。
これは明らかにマナー違反です。こんな事したくなかった!
ああ……本当にごめんなさい。
(2回目の給水ではちゃんとゴミ箱に捨てました)


晴れたり曇ったりという不安定な天気の中、いよいよ札幌中心部へ!
そしてここでランナーの特権。



普段は歩行者が入れない創成トンネルの中を走れるんですよ。
これは面白い経験でした。


札幌駅付近で友人からの声援をもらって、最後のひとふんばり!
この辺りは昨日下見したので、心の余裕を持って走る事ができました。
そして前方にフィニッシュ地点の道庁赤れんが庁舎が見えた時、
周りのランナーから「ああ、見えたー」「なんか安心するねー」との声が。
何kmレースであっても、ゴールが見えた瞬間はほっとするものです。


そして応援の和太鼓の音の中、両手を挙げながらゴーーーーール!
あーそれにしても汗が半端ないわー。




ゴール後にもらったドリンク。
右側のプロテインドリンクは秒速で飲み干しました。
喉渇いてたもので。


と、まあレースはこんな感じでした。
反省はまた後で。


拍手[0回]