[PR]
2025年07月13日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
北海道マラソン2013ファンラン 後編。
2013年08月31日
午前9時に号砲が鳴ってから、私がスタートゲートをくぐるまでに8分が経過していました。
まあこれは想定の範囲内です。
しかし想定外だったのはコースの混雑ぶり!
こうした大規模な大会に出るのは2010年の東京マラソン以来なので、
「ランナーがぎっしりで思うように走れない」という状況にやや戸惑ってしまいました。
本当に混んでいて路面状況も確認できず、
道路の白線上に置かれたカラーコーンにもかなり接近するまで気づかないほど。
私のすぐ後ろのランナーがカラーコーンにつまづいて転倒していましたし、
私も何度も危ない瞬間がありました。
今回のコースは最初の5kmがずっと登り坂だと認識していましたが、
実際に走ってみるとそんなに登ってる感じはしなかったんですよね。
思ったより緩やかでした。
都市型マラソンは、沿道からの声援が途切れる事がないのがとても好きです。
いろんな年代の方が応援してくれましたよ。
「がんばれー!」って声を張り上げてくれる子供とか、うちわでパタパタあおいでくれるおばあちゃんとか。
声援は本当に力になりますね。
中の島→南平岸→平岸の辺りは私が学生時代に住んでた所なので、景色を眺めながら走っていました。
懐かしいなぁ。ここのマックでよく朝マック食べたなぁ。
それにしても私がマラソンやるなんて、当時は全く考えた事なかったよなぁ……
人生ってわからないものだね。
平岸駅の辺りで最初の給水。
私は飲み終えた紙コップを必ずゴミ箱に捨てるようにしているのですが、
ゴミ箱がなかなか見つかりません。
後になってわかった事ですが、給水テーブルが複数あってもゴミ箱は1〜2個だけだったんですね。
しばらく探していましたが、止むを得ず路上に紙コップを捨ててしまいました。
これは明らかにマナー違反です。こんな事したくなかった!
ああ……本当にごめんなさい。
(2回目の給水ではちゃんとゴミ箱に捨てました)
晴れたり曇ったりという不安定な天気の中、いよいよ札幌中心部へ!
そしてここでランナーの特権。

普段は歩行者が入れない創成トンネルの中を走れるんですよ。
これは面白い経験でした。
札幌駅付近で友人からの声援をもらって、最後のひとふんばり!
この辺りは昨日下見したので、心の余裕を持って走る事ができました。
そして前方にフィニッシュ地点の道庁赤れんが庁舎が見えた時、
周りのランナーから「ああ、見えたー」「なんか安心するねー」との声が。
何kmレースであっても、ゴールが見えた瞬間はほっとするものです。
そして応援の和太鼓の音の中、両手を挙げながらゴーーーーール!
あーそれにしても汗が半端ないわー。

ゴール後にもらったドリンク。
右側のプロテインドリンクは秒速で飲み干しました。
喉渇いてたもので。
と、まあレースはこんな感じでした。
反省はまた後で。
まあこれは想定の範囲内です。
しかし想定外だったのはコースの混雑ぶり!
こうした大規模な大会に出るのは2010年の東京マラソン以来なので、
「ランナーがぎっしりで思うように走れない」という状況にやや戸惑ってしまいました。
本当に混んでいて路面状況も確認できず、
道路の白線上に置かれたカラーコーンにもかなり接近するまで気づかないほど。
私のすぐ後ろのランナーがカラーコーンにつまづいて転倒していましたし、
私も何度も危ない瞬間がありました。
今回のコースは最初の5kmがずっと登り坂だと認識していましたが、
実際に走ってみるとそんなに登ってる感じはしなかったんですよね。
思ったより緩やかでした。
都市型マラソンは、沿道からの声援が途切れる事がないのがとても好きです。
いろんな年代の方が応援してくれましたよ。
「がんばれー!」って声を張り上げてくれる子供とか、うちわでパタパタあおいでくれるおばあちゃんとか。
声援は本当に力になりますね。
中の島→南平岸→平岸の辺りは私が学生時代に住んでた所なので、景色を眺めながら走っていました。
懐かしいなぁ。ここのマックでよく朝マック食べたなぁ。
それにしても私がマラソンやるなんて、当時は全く考えた事なかったよなぁ……
人生ってわからないものだね。
平岸駅の辺りで最初の給水。
私は飲み終えた紙コップを必ずゴミ箱に捨てるようにしているのですが、
ゴミ箱がなかなか見つかりません。
後になってわかった事ですが、給水テーブルが複数あってもゴミ箱は1〜2個だけだったんですね。
しばらく探していましたが、止むを得ず路上に紙コップを捨ててしまいました。
これは明らかにマナー違反です。こんな事したくなかった!
ああ……本当にごめんなさい。
(2回目の給水ではちゃんとゴミ箱に捨てました)
晴れたり曇ったりという不安定な天気の中、いよいよ札幌中心部へ!
そしてここでランナーの特権。
普段は歩行者が入れない創成トンネルの中を走れるんですよ。
これは面白い経験でした。
札幌駅付近で友人からの声援をもらって、最後のひとふんばり!
この辺りは昨日下見したので、心の余裕を持って走る事ができました。
そして前方にフィニッシュ地点の道庁赤れんが庁舎が見えた時、
周りのランナーから「ああ、見えたー」「なんか安心するねー」との声が。
何kmレースであっても、ゴールが見えた瞬間はほっとするものです。
そして応援の和太鼓の音の中、両手を挙げながらゴーーーーール!
あーそれにしても汗が半端ないわー。
ゴール後にもらったドリンク。
右側のプロテインドリンクは秒速で飲み干しました。
喉渇いてたもので。
と、まあレースはこんな感じでした。
反省はまた後で。
PR