忍者ブログ

[PR]

2025年05月20日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

大波乱

2010年06月13日
まさかの結末でしたね、今年のソーラン。
「夢想漣えさし」が初の大賞とは。
私はすっかり、今年も平岸天神か新琴似天武龍神のどちらかだと思ってましたよ。


ま、たまにはこういうのもいいんじゃないですか?
っていう程度の感想しかないんですけどね。
賞の行方にはあまり関心がないのでね。


私が心惹かれるのは、「一生懸命がんばってる姿」なのです。
技術なんてどうでもいいのです。
ベタな話だけど本当にそう。


荒削りでもいいから精いっぱい楽しんでる姿が好きです。
っていうか、荒削りな方が好きです。
洗練されてるとダメなのです。
つまり「ファーストアルバムが一番好き」なタイプなのです。私は。


だから、小さい子供が一生懸命旗を振っている姿や、
おばちゃん・おばあちゃんが他の人より1テンポ遅れながらでも、
楽しそうに踊ってる姿を見るのが好きなのです。
要は心よ、心。


ファイナルステージにまで残るチームは、
当然だけど洗練された技術を持ってるチームばっかりですから、
私はあまり興味がないのです。
だけど、一つだけ例外として……


「北海道大学”縁”」は大好きなチームです。
これだけ荒削りでハイテンションなチームは他にないと思います。

拍手[1回]

PR

青春の思ひ出。

2010年05月22日
YOSAKOIソーラン祭りの公式HPに、
会場別の演舞スケジュールが掲載されています。
もうそんな季節になったんですね。


そして、昔の仲間たちが参加している(と思われる)チームのチェックに余念なし。
みんながんばれよーと思ったり、
自分がかつて参加していた頃の、本番が迫ってきた高揚感を思い出してモゾモゾしたり。


最近はこの祭りに文句つけることが多かったけど、
今年はもうそういうの止めようと思いました。
そんなに知識もないのに評論家ぶってもつまらないし。
昔の私に戻って楽しもう。
ただ純粋にYOSAKOIソーランが好きだった、あの頃に。


そう、昔……
私はこの祭りに参加しておりました。
お金もない、人数も少ない、だけどメンバーは個性派揃い。
そんな愉快なチームに所属しておりました。


本当に楽しくてフリーダムでデストロイなチームでしたねぇ。
お酒に関する武勇伝が半端じゃないんです。
私は、初めての飲み会経験がここだったので、
「これが大人の世界か……すごいなぁ」と思っていたものでした。
(1つ2つしか歳変わらないんだけどね)


居酒屋を出禁になったり、
嘔吐が止まらない人に、耳からコンビニのビニール袋を下げて放置したり、
ピッチャー一気する奴が現れたり(危険ですので真似厳禁)、
東京遠征の際には、地下鉄2駅の間に3回嘔吐する猛者もいたり。
いや、私の事じゃないですよ?
私、お酒の失敗は2回しかありませんから(十分だよ!)


今となってはいい思い出。輝ける青春だったなぁ……


拍手[1回]

本願寺展

2010年04月29日
道立近代美術館で行われている「本願寺展」に行ってきました。


いきなり結論から言いますと、
やっぱりあまり面白くなかったですねー……
親鸞聖人木像は2体ありましたが、仏像はなし。
あとは手紙と経文と絵。
全然読めなかったー!


そんな感じで、お客さんの年齢層はかなり高め。
よっぽどわかってる人しか来ないってことでしょうか。


「どうしてお寺の展示なのに仏像が来てくれないの!ぷん!ぷん!」
と思ってたんですけど、
行ってみてその理由がわかりました。


本願寺では、ご本尊が仏像ではないんですね。
歴代法主が書かれた「南無阿弥陀仏」という言葉をご本尊として祀っていると。
その書を掛軸に入れてね。
うーん、そうだったのかー。納得。


それがわかったのはよかったんだけど、
やっぱりあまり面白くなかったので、
一人で来てよかった!と思いました。
もし友人を連れてきてたら、あの暴風雨の中で土下座しなきゃならない所でした。


ちなみに地下鉄駅から美術館まで歩く間に(約5分)、
傘が2回裏返しになりました。
ちょーハンパねーよ風ー。

拍手[0回]

期待薄っ!

2010年04月14日
今朝の新聞に、もうすぐ近代美術館で開催される「本願寺展」の概要が出てました。


ほほう、これは。


すっげーつまんなさそう。


でも私、


前売り券買っちゃった。


ま、そういう内容だってわかってて買ったからいいんですけどね。
今は仏教に関するものを何でも見ておこうと思ってるから。


それにしてもどんな人が見に来るんだろう、この展示。
おそらく仏像はありませんからね。
経文とか手紙とか肖像画とか……国宝ではあるんですけど。
でもこれって、ある程度仏教の心得がある人じゃないと理解できないんじゃないかしら。


だから、私にも理解できるかどうか不安ではあります。
一応、図書館で念仏についての予備知識は頭に入れておきましたけどね。
「念仏を唱えるだけで往生できる」という教えですが、
実際の所はそんなに生易しいものではないみたいですね。
かなり一心不乱に唱えなければならないようです。
自分が唱えているんだ、という事さえ捨ててしまう程の「絶対他力本願」。
これが神髄。


……だそうです(曖昧)。

拍手[0回]

回帰と開拓。

2010年01月30日
どうやら非公式ながら、Perfumeの新曲の情報らしきものが出たそうで。
でも、もう待てん!


ということで……


しばらく行ってなかったTSUTAYAに行っちゃったよ!
会員証も作っちゃったよ!
本当に何年ぶりなんだろう?


ずーっとマイナーなビジュアル系ファンで、
そんなのはTSUTAYAに置いてなくて、
自然に足が遠のいていたんですよね。


それが今じゃ。
ちゃんとV系コーナーがあるんだもんねぇ。
隔世の感ってやつですかねぇ。


で、借りてきたのがこれとこれ。

negatopoji.jpg



Plastic Treeの「ネガとポジ」。








buikikaesu.jpg



マキシマム ザ ホルモンの「ぶっ生き返す」。







Plastic Treeにお金を使うのは実に4年ぶり(レンタルだけど)。
なんかメロディーが軽くなったなぁ……と思って離れていたけど、
これは暗くていいアルバム。
特に「不純物」が大好き。
暗くて湿っててエロくて悲しくてもどかしくて焦燥感があってたまらなく良い。


マキシマム ザ ホルモンはもう言わずもがな。
最初から最後まですんげーパワーで突っ走ってます。
歌詞はただの語呂合わせかと思ってたけど、
曲解説を読むとちゃんと意味と思想があって素敵。
「生」へのエネルギーが強いんだなーって。
だから「ぶっ生き返す」なんだなーって。納得。


少しの間Perfumeから離れて、新曲を待ちたいと思います。
……ってすぐ情報出そうですけど。


拍手[0回]