[PR]
2025年05月20日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
SHOXXが……
2016年09月20日
ヴィジュアル系音楽誌「SHOXX」などを発刊していた音楽専科社が事業停止、自己破産申請へ
うーーーんマジか。
ヴィジュアル系って一時衰退したけど、今はまた盛り上がってきてると思うのですが。
それとも、いわゆる「紙の雑誌」が売れない時代になったということか。
20年近くヴィジュアル系を見てきた私にとって、常にあるのが当たり前の存在だったよね。
昔はよく買ってましたよ。
昔って……Plastic Treeとかメトロノームの時代だから相当昔だけど。
今は特にファンになってるバンドがないので立ち読み程度だったけど。
数年前にフールズメイトがなくなってからも、老舗雑誌としてがんばっていたのに。
(どちらかと言うと、インタビュー記事が多めのフールズメイトの方が好きでした)
あと残るヴィジュアル系雑誌はCureだけですか。
でも若手バンドばかりだからあまり見ないんだよなー。
プラとかもう載る雑誌なくなってしまうのではないだろうか。
あ、最近「音楽と人」にも載ってるか。
ヴィジュアル系雑誌の一つの時代が終わりましたね。
今までありがとうございました。
うーーーんマジか。
ヴィジュアル系って一時衰退したけど、今はまた盛り上がってきてると思うのですが。
それとも、いわゆる「紙の雑誌」が売れない時代になったということか。
20年近くヴィジュアル系を見てきた私にとって、常にあるのが当たり前の存在だったよね。
昔はよく買ってましたよ。
昔って……Plastic Treeとかメトロノームの時代だから相当昔だけど。
今は特にファンになってるバンドがないので立ち読み程度だったけど。
数年前にフールズメイトがなくなってからも、老舗雑誌としてがんばっていたのに。
(どちらかと言うと、インタビュー記事が多めのフールズメイトの方が好きでした)
あと残るヴィジュアル系雑誌はCureだけですか。
でも若手バンドばかりだからあまり見ないんだよなー。
プラとかもう載る雑誌なくなってしまうのではないだろうか。
あ、最近「音楽と人」にも載ってるか。
ヴィジュアル系雑誌の一つの時代が終わりましたね。
今までありがとうございました。
PR
Blu-BiLLioN。
2014年02月02日
久しぶりにCD買いました。

Blu-BiLLioN(ブルービリオン)の「Aqua」。
はい。ビジュアル系バンドですね。
Perfumeに飽きたら結局こっちに戻ってきてしまいました。
私はたぶんこれからも、テクノとビジュアル系を行ったり来たりする人生なんだと思いますよ。
だってどっちも好きなんだものー。
Blu-BiLLioNはキーボーディストを擁する6人組バンド。
ボーカルはかなりハイトーンボイスで、透明感のある美声だと思います。
また、メロディーもしっかりしていて良曲多し。
もう私もいい歳なので、暴れ曲よりメロディー重視なのですよ。
単純に良い歌が聞きたいんです。
この「Aqua」は、比較的彼らの曲の中ではハードな方に入るんでしょうね。
でもやっぱりメロディーがいいんだよなぁ。
疾走感があるのに切なくて。
ギターソロなんて泣きまくってるもんね。
歌詞の世界観もまた切なくて、独特でいいなぁと思いました。
水槽の中の魚が人間の少女に叶わぬ恋をするというね。
そしてもう会えないなら……という最後の歌詞が最高に切なくていい!
グッと来ますねー。
ちなみにドラムのSeikaさんの事は、かなり昔から知ってるんですよ。
と言うのも、私がビジュアル系を聞き始めた15年前には、すでに当時の雑誌に載ってた人だから。
はっきり言って年齢も近いんです。
だからどうしようもなくシンパシーを感じてしまうんですよ。
なんかね、ビジュアル系の世界って30歳過ぎた人への風当たりが異常にきついんだよね。
爺とか婆とか老化とか劣化とかすぐ言われる。
それがバンドマンであってもファンであっても。
30なんてけっこうあっという間になっちゃうんだよって、若い人はまだ知らないだけなんだけど。
Seikaさんも長いことバンドやってて、
周りはほとんど自分より年下になってるだろうし、
(それでもそんなに売れてn……わーごめんなさい)
ファンからは陰で老けただの爺だの言われて、いろいろ大変だと思うんですよね。
わかる!わかるよー!
別に音楽に年齢制限があるわけじゃないんだから、放っといてくれよって感じだよねまったく。
ビジュアル系 is not dead、over30 is not dead!!
これからもいい曲を聞かせてくださいね。
Blu-BiLLioN(ブルービリオン)の「Aqua」。
はい。ビジュアル系バンドですね。
Perfumeに飽きたら結局こっちに戻ってきてしまいました。
私はたぶんこれからも、テクノとビジュアル系を行ったり来たりする人生なんだと思いますよ。
だってどっちも好きなんだものー。
Blu-BiLLioNはキーボーディストを擁する6人組バンド。
ボーカルはかなりハイトーンボイスで、透明感のある美声だと思います。
また、メロディーもしっかりしていて良曲多し。
もう私もいい歳なので、暴れ曲よりメロディー重視なのですよ。
単純に良い歌が聞きたいんです。
この「Aqua」は、比較的彼らの曲の中ではハードな方に入るんでしょうね。
でもやっぱりメロディーがいいんだよなぁ。
疾走感があるのに切なくて。
ギターソロなんて泣きまくってるもんね。
歌詞の世界観もまた切なくて、独特でいいなぁと思いました。
水槽の中の魚が人間の少女に叶わぬ恋をするというね。
そしてもう会えないなら……という最後の歌詞が最高に切なくていい!
グッと来ますねー。
ちなみにドラムのSeikaさんの事は、かなり昔から知ってるんですよ。
と言うのも、私がビジュアル系を聞き始めた15年前には、すでに当時の雑誌に載ってた人だから。
はっきり言って年齢も近いんです。
だからどうしようもなくシンパシーを感じてしまうんですよ。
なんかね、ビジュアル系の世界って30歳過ぎた人への風当たりが異常にきついんだよね。
爺とか婆とか老化とか劣化とかすぐ言われる。
それがバンドマンであってもファンであっても。
30なんてけっこうあっという間になっちゃうんだよって、若い人はまだ知らないだけなんだけど。
Seikaさんも長いことバンドやってて、
周りはほとんど自分より年下になってるだろうし、
(それでもそんなに売れてn……わーごめんなさい)
ファンからは陰で老けただの爺だの言われて、いろいろ大変だと思うんですよね。
わかる!わかるよー!
別に音楽に年齢制限があるわけじゃないんだから、放っといてくれよって感じだよねまったく。
ビジュアル系 is not dead、over30 is not dead!!
これからもいい曲を聞かせてくださいね。
鎌倉の大仏様。
2013年03月13日
鎌倉の高徳院で大仏様にお会いしてきましたよ!

ありがたやー。
ちゃんとお賽銭も入れてお参りしました。
やっぱり私にとって仏像は特別な存在なのか、
ここでは願い事をするっていう気になりませんでしたね。
ただ手を合わせて無心に仏と向き合うのみでございました。

横から見るとけっこう猫背……というか、頭が前に出ているんですね。
これは人々の話をよく聞こうとして前のめりになってるから、らしいです。
昔そのような話を聞いた事があるような気がするんですが。

これは何かというと、大仏様の中から真上を見た図!
20円払うと大仏様の胎内に入れるんです。
中央の穴が頭の部分ですね。
よーく見ると、螺髪(いわゆる天パーの事ね)を裏側から見たボツボツがありますよ。
ちなみに中は狭くて暗くて、足元がかなり危ないです。
久しぶりに仏像を見る事ができて嬉しかったなぁ。
最近北海道に仏像が全然来てくれないんだもん……ぶつぶつ……
(うわ、偶然だがダジャレになってしまった!)
ありがとう大仏様!
ありがたやー。
ちゃんとお賽銭も入れてお参りしました。
やっぱり私にとって仏像は特別な存在なのか、
ここでは願い事をするっていう気になりませんでしたね。
ただ手を合わせて無心に仏と向き合うのみでございました。
横から見るとけっこう猫背……というか、頭が前に出ているんですね。
これは人々の話をよく聞こうとして前のめりになってるから、らしいです。
昔そのような話を聞いた事があるような気がするんですが。
これは何かというと、大仏様の中から真上を見た図!
20円払うと大仏様の胎内に入れるんです。
中央の穴が頭の部分ですね。
よーく見ると、螺髪(いわゆる天パーの事ね)を裏側から見たボツボツがありますよ。
ちなみに中は狭くて暗くて、足元がかなり危ないです。
久しぶりに仏像を見る事ができて嬉しかったなぁ。
最近北海道に仏像が全然来てくれないんだもん……ぶつぶつ……
(うわ、偶然だがダジャレになってしまった!)
ありがとう大仏様!
ドラマ版「花のズボラ飯」見た。
2012年10月31日
私も2巻続けて買ってしまった、「花のズボラ飯」のドラマ版がついに放送開始。
北海道では東京より1週間遅れの昨日が初回でした。
とにかく食べ物がうまそうに撮れてましたねー。
「シャケトー」のマヨネーズが焦げてるとこが最高によかった!
これは原作以上に「うまそ~」でした。
だって……漫画の方だとあまりおいしそうに見えないですよね、あの絵。
録画しておいて昼ご飯食べた後に見たんですけど、
それでもお腹すいてきたもんね。
あれは分厚い食パンで作るとおいしそうですね。
あと、食べ方もよかった。
口の周りにマヨネーズとかキャベツがついても気にせず、
思いっきりほおばってむっしゃむっしゃ食べてるのがすごくおいしそうで。
本当にお腹すいてる時ってああいう食べ方になるよね。
それにしても。
ジャニーズのあの子は必要なのかね?
ドラマ版のオリジナルキャラクターという事ですが、
あんなに「無理やりねじ込んだ感」満点の役柄って誰が喜ぶのでしょうか……
ファンの子はあれでもうれしいのかな?
よくわからないなぁ。
私があの子のファンだったらいたたまれない気持ちになりますよ。
……アンジャッシュ児嶋さんはそれに輪をかけて必要性を感じませんが。
とにかく、食べ物がおいしそうに映っていたので来週も見ます。
これ、夜中に見てたらお腹すくんだろうなー。
北海道では東京より1週間遅れの昨日が初回でした。
とにかく食べ物がうまそうに撮れてましたねー。
「シャケトー」のマヨネーズが焦げてるとこが最高によかった!
これは原作以上に「うまそ~」でした。
だって……漫画の方だとあまりおいしそうに見えないですよね、あの絵。
録画しておいて昼ご飯食べた後に見たんですけど、
それでもお腹すいてきたもんね。
あれは分厚い食パンで作るとおいしそうですね。
あと、食べ方もよかった。
口の周りにマヨネーズとかキャベツがついても気にせず、
思いっきりほおばってむっしゃむっしゃ食べてるのがすごくおいしそうで。
本当にお腹すいてる時ってああいう食べ方になるよね。
それにしても。
ジャニーズのあの子は必要なのかね?
ドラマ版のオリジナルキャラクターという事ですが、
あんなに「無理やりねじ込んだ感」満点の役柄って誰が喜ぶのでしょうか……
ファンの子はあれでもうれしいのかな?
よくわからないなぁ。
私があの子のファンだったらいたたまれない気持ちになりますよ。
……アンジャッシュ児嶋さんはそれに輪をかけて必要性を感じませんが。
とにかく、食べ物がおいしそうに映っていたので来週も見ます。
これ、夜中に見てたらお腹すくんだろうなー。