[PR]
2025年05月19日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
サロン・デュ・ショコラに行ってみた。
2017年02月12日
※この記事はスマホからの閲覧推奨です
札幌の丸井今井で開催されている、チョコの祭典「サロン・デュ・ショコラ」に初めて行ってきました。
チョコは好きだけど、高級チョコには今まで縁がなかった私。
この時期に札幌に行く機会があったので様子を見てみることにしました。
9階催事場に着くと……うわっ、すごい混雑!
歩くのも困難なくらいです。
こんなに人気のイベントだったとは知らなかったー。
それにしても本当に高級チョコばかりですねぇ。
6粒で3,000円超とは、なかなか庶民の私には手が出ないお値段……
でもここまで来たら何か買ってみたい!
会場をぐるぐる歩いて(そして財布と相談して)、購入したのがこちら。

パスカル・カフェの「ジョーヌL」というセット。
「フランス最高峰のショコラティエ」の言葉に惹かれて決めました。
これで税込1,620円ならまだリーズナブルな方です。
大事に1日1粒ずつ食べよう、という事で、
今日は右下の赤いハート型のチョコ「エーム モア」をいただきます!
付属の説明書には「ベルガモットフレーバーガナッシュ」とありますが。
うーん、チョコの香りがいいですね。
少し花のような香りもするような?
そして甘さもしっかりあるのに、それが舌に残らずさっと消える。
おいしい、確かにおいしいけど……
それでもやっぱり高いと思う……
明治のザ・チョコレートも同じくらいおいしいよ?(最近ハマり中なので)
でもベルガモットって柑橘系なのに、微かな花の香りに感じるような低レベルの舌ですからね。
私の方が「わかってない」のだろうと思いますが。
それでも本当にいいもの、本物の味を知ることができてよかったです。
札幌の丸井今井で開催されている、チョコの祭典「サロン・デュ・ショコラ」に初めて行ってきました。
チョコは好きだけど、高級チョコには今まで縁がなかった私。
この時期に札幌に行く機会があったので様子を見てみることにしました。
9階催事場に着くと……うわっ、すごい混雑!
歩くのも困難なくらいです。
こんなに人気のイベントだったとは知らなかったー。
それにしても本当に高級チョコばかりですねぇ。
6粒で3,000円超とは、なかなか庶民の私には手が出ないお値段……
でもここまで来たら何か買ってみたい!
会場をぐるぐる歩いて(そして財布と相談して)、購入したのがこちら。
パスカル・カフェの「ジョーヌL」というセット。
「フランス最高峰のショコラティエ」の言葉に惹かれて決めました。
これで税込1,620円ならまだリーズナブルな方です。
大事に1日1粒ずつ食べよう、という事で、
今日は右下の赤いハート型のチョコ「エーム モア」をいただきます!
付属の説明書には「ベルガモットフレーバーガナッシュ」とありますが。
うーん、チョコの香りがいいですね。
少し花のような香りもするような?
そして甘さもしっかりあるのに、それが舌に残らずさっと消える。
おいしい、確かにおいしいけど……
それでもやっぱり高いと思う……
明治のザ・チョコレートも同じくらいおいしいよ?(最近ハマり中なので)
でもベルガモットって柑橘系なのに、微かな花の香りに感じるような低レベルの舌ですからね。
私の方が「わかってない」のだろうと思いますが。
それでも本当にいいもの、本物の味を知ることができてよかったです。
PR
今年一番感動した食べもの。
2016年12月31日
もうすぐ2016年も終わってしまうので、今年の感動は今年のうちに表現しておきたい!
11月に生まれて初めての一人旅に出かけました。
東京・箱根をめぐる二泊三日の旅。
その中で、東京駅の「駅弁屋祭」で購入した駅弁が今年のナンバーワンフードでした。
大人気の駅弁、「えび千両ちらし」(1300円)!

ふたを開けてみると……あれ?おかずは卵焼きだけ??
(指がおかしな形になってるのは無視してください)

いやいや、そうじゃないんです!
この卵焼きを下からはらりとめくると……

ご飯の上におぼろ昆布が敷いてあって、さらにその上に〆コハダとうなぎの蒲焼きが!!
そして上からめくると、

いかの一夜干しと蒸しえび!!
お楽しみがこんなにたくさん隠れているんですね〜。
この具材すべてがとにかくおいしいんです!
ちょっと甘めでしっとりした卵焼きから、ご飯に至るまですべてがおいしい。
全部にひと手間かけてるのがよくわかるんですよ。
もう一口一口が感動の連続。
けっこうボリュームがある駅弁ですが、ガガガッと一気に完食してしまいました。
駅弁って正直言って、「ちょっと高いなぁ」と思うことがほとんどなんですけど、
このえび千両ちらしは違いますね。
1300円でもやむを得ない!これだけ手が込んでいるなら。
人気があるのも納得の駅弁なのでした。
11月に生まれて初めての一人旅に出かけました。
東京・箱根をめぐる二泊三日の旅。
その中で、東京駅の「駅弁屋祭」で購入した駅弁が今年のナンバーワンフードでした。
大人気の駅弁、「えび千両ちらし」(1300円)!
ふたを開けてみると……あれ?おかずは卵焼きだけ??
(指がおかしな形になってるのは無視してください)
いやいや、そうじゃないんです!
この卵焼きを下からはらりとめくると……
ご飯の上におぼろ昆布が敷いてあって、さらにその上に〆コハダとうなぎの蒲焼きが!!
そして上からめくると、
いかの一夜干しと蒸しえび!!
お楽しみがこんなにたくさん隠れているんですね〜。
この具材すべてがとにかくおいしいんです!
ちょっと甘めでしっとりした卵焼きから、ご飯に至るまですべてがおいしい。
全部にひと手間かけてるのがよくわかるんですよ。
もう一口一口が感動の連続。
けっこうボリュームがある駅弁ですが、ガガガッと一気に完食してしまいました。
駅弁って正直言って、「ちょっと高いなぁ」と思うことがほとんどなんですけど、
このえび千両ちらしは違いますね。
1300円でもやむを得ない!これだけ手が込んでいるなら。
人気があるのも納得の駅弁なのでした。
2016フードバレーとかちマラソン グルメ編。
2016年11月05日
マラソンが終わったらー?
もらった「まんぷくチケット」をフルに活用して食べ歩き!!
まずは六花亭本店にて、

サクサクパイ!
これ食べなきゃ帯広に来た意味がない!
サクサクのパイ生地が口の中で弾け飛ぶし、
甘すぎないカスタードクリームとのバランスも最高!
今年も安定しておいしかったー。
これだけでは足りないので、

和栗のモンブランも追加で!
なぜこれかというと、一番お値段の高いケーキだったから。
栗ペーストたっぷりでリッチな味わいでウマー!
まあ、高いって言っても250円なんですけどね。帯広はケーキが安いです!
甘いものを2つ食べたらしょっぱいものが食べたくなってきた。
なんかお肉が食べたい気分……
というわけで、帯広駅の中にある「豚丼のぶたはげ」にて、

豚丼(並盛り・肉4枚)!
最初からたっぷり黒胡椒がかかった状態で出てくるのは珍しいですね。
お肉柔らかーい!
タレは甘さ控えめタイプでご飯が進みます。
ケーキ2個食べた後でも一気に完食。
あと、写真はないけど「十勝トテッポ工房」で家族へのお土産を買って、
まんぷくチケットを全て使いきりました。
今年も帯広の食を満喫させていただきました。
この楽しみが待っているから頑張れるんですよー。
……楽しみすぎて、マラソン走った後なのに体重が増えてしまうのが困るんですけどね……
もらった「まんぷくチケット」をフルに活用して食べ歩き!!
まずは六花亭本店にて、
サクサクパイ!
これ食べなきゃ帯広に来た意味がない!
サクサクのパイ生地が口の中で弾け飛ぶし、
甘すぎないカスタードクリームとのバランスも最高!
今年も安定しておいしかったー。
これだけでは足りないので、
和栗のモンブランも追加で!
なぜこれかというと、一番お値段の高いケーキだったから。
栗ペーストたっぷりでリッチな味わいでウマー!
まあ、高いって言っても250円なんですけどね。帯広はケーキが安いです!
甘いものを2つ食べたらしょっぱいものが食べたくなってきた。
なんかお肉が食べたい気分……
というわけで、帯広駅の中にある「豚丼のぶたはげ」にて、
豚丼(並盛り・肉4枚)!
最初からたっぷり黒胡椒がかかった状態で出てくるのは珍しいですね。
お肉柔らかーい!
タレは甘さ控えめタイプでご飯が進みます。
ケーキ2個食べた後でも一気に完食。
あと、写真はないけど「十勝トテッポ工房」で家族へのお土産を買って、
まんぷくチケットを全て使いきりました。
今年も帯広の食を満喫させていただきました。
この楽しみが待っているから頑張れるんですよー。
……楽しみすぎて、マラソン走った後なのに体重が増えてしまうのが困るんですけどね……
食べやすいヤギ。
2016年01月15日
去年12月、私は那覇空港で「あるもの」を探していました。
しかし全ての土産物店を回っても見つからず、失意のうちに北海道に帰ってきたのです。
そしたら札幌のわしたショップにあったーーー!!

「ヒージャーキー」!君を探していたんだよ!
「ヒージャー」とは、沖縄の方言でヤギのこと。
つまりこれは山羊肉のジャーキーなのです。
山羊は沖縄でもレアな食材で、強い滋養強壮効果がある反面その臭みもかなりのもの。
私は以前、同じくわしたショップで山羊汁のレトルトパックを購入し食べた事がありますが、
その獣臭さと言ったら……!ジンギスカンのマトンなんて比べものにならないですね。
完食しましたけど。
それではこのヒージャーキーはどれくらい臭いのか、ワクワクしながら実食!(変態)
うーん……うん。
これ、普通においしいジャーキーだわ。
強くスパイスを効かせていることによって、山羊の臭みを上手に消してる。
ただよく噛んでいると最後に、ビーフジャーキーとは違う「何か」のにおいがします。
でも全然嫌じゃない程度のものですよ。
正直言ってちょっと肩透かしかなー。
せっかく山羊肉を使ってるのだから、もう少し個性を出してもよかったんじゃないかと。
あと、高級食材だから仕方ないけど入ってる量がすごく少ないです。
山羊肉初心者(ほとんど全員だよ!)はここから体験してみるのもいいかもしれませんね。
しかし全ての土産物店を回っても見つからず、失意のうちに北海道に帰ってきたのです。
そしたら札幌のわしたショップにあったーーー!!
「ヒージャーキー」!君を探していたんだよ!
「ヒージャー」とは、沖縄の方言でヤギのこと。
つまりこれは山羊肉のジャーキーなのです。
山羊は沖縄でもレアな食材で、強い滋養強壮効果がある反面その臭みもかなりのもの。
私は以前、同じくわしたショップで山羊汁のレトルトパックを購入し食べた事がありますが、
その獣臭さと言ったら……!ジンギスカンのマトンなんて比べものにならないですね。
完食しましたけど。
それではこのヒージャーキーはどれくらい臭いのか、ワクワクしながら実食!(変態)
うーん……うん。
これ、普通においしいジャーキーだわ。
強くスパイスを効かせていることによって、山羊の臭みを上手に消してる。
ただよく噛んでいると最後に、ビーフジャーキーとは違う「何か」のにおいがします。
でも全然嫌じゃない程度のものですよ。
正直言ってちょっと肩透かしかなー。
せっかく山羊肉を使ってるのだから、もう少し個性を出してもよかったんじゃないかと。
あと、高級食材だから仕方ないけど入ってる量がすごく少ないです。
山羊肉初心者(ほとんど全員だよ!)はここから体験してみるのもいいかもしれませんね。
2015NAHAマラソン旅行記 食べたもの。
2015年12月29日
今回のNAHAマラソンの旅で食べたものをずらっと紹介ー。
まず沖縄に着いて最初に食べたのは、

那覇空港内にある、その名もズバリ「空港食堂」さんのちゃんぽん!
沖縄のちゃんぽんは麺料理ではなくご飯もの。
肉と野菜を炒めて、沖縄そばのだしで煮て卵でとじたものがご飯の上に乗っています。
まあ本当に簡単そうな料理ですね。誰でもできそう。
しかしこれがすごくうまい!妙ーーーにうまい!!
なんなんだこの奥深さ!ご飯が進む絶妙な味加減!
これはおそらくラードで炒めているな……このコクと香ばしさは。
そして次の日。
大雨の中NAHAマラソンを走り終えて疲労困憊した後の夕食は、

「ステーキハウス88国際通り店」さんのロースステーキ!
あんなに疲れた後でもがっつりステーキいけちゃう丈夫な胃でよかったー。
あっさり赤身肉ですいすい食べられます。
卓上にあったA1ソース(不思議な酸味)とNo1ソース(トマト分多めのウスターソース風)の味はちょっと苦手でした……
ステーキは塩コショウで十分おいしいと思うよ!

あと、付け合わせのこのスープも不思議な味で。
コーンポタージュでもなく、またクリームシチューでもなく、
決してまずくはないんだけど何かを薄めたようなぼんやりした味でした。
沖縄のステーキハウスではポピュラーなスープみたいですけどね。
そして3日目は、いとちゃんバスに乗って「道の駅いとまん」さんへ。
鮮魚を扱うお店が複数入っています。
でもこの日はお客さんもまばらでちょっと寂しかったかなー。

左からホタテのうにソース焼き、サザエのつぼ焼き。
うにソースがけっこう甘いです。北海道でよくある瓶詰めのねりうにみたいな味でした。
サザエは生まれて初めて食べましたが、ツブとだいたい同じような感じでしたね。

もう一つ、沖縄県産マグロの丼。
500円とお手頃でしたが、マグロが薄すぎて味がしない……
そのくせご飯(甘めの酢飯)はみっちみちに詰めてあるし。
お腹はふくれるけど満足感は低かった……
那覇空港に戻りフードコートにて、

タコス!
大好きなんだけど、最初の一口で全てが砕け散ってボロボロになってしまうので、
誰か正しい食べ方を教えてください!
最後の最後、空港内のローソンで買った、

新垣ちんすこうアイス!
バニラアイスの中に混ざったちんすこうが、場所によってしっとりしてたりサクサクしてたり。
クッキーinアイスみたいな感じでおいしいですよー。
今回はちょっとハズレもあったけど、基本的に沖縄の食べ物は大好きなんですよ。
出汁の効いた優しい味も、アメリカンでジャンクな味もどっちも好き!
またおいしいもの食べに来るよー!
まず沖縄に着いて最初に食べたのは、
那覇空港内にある、その名もズバリ「空港食堂」さんのちゃんぽん!
沖縄のちゃんぽんは麺料理ではなくご飯もの。
肉と野菜を炒めて、沖縄そばのだしで煮て卵でとじたものがご飯の上に乗っています。
まあ本当に簡単そうな料理ですね。誰でもできそう。
しかしこれがすごくうまい!妙ーーーにうまい!!
なんなんだこの奥深さ!ご飯が進む絶妙な味加減!
これはおそらくラードで炒めているな……このコクと香ばしさは。
そして次の日。
大雨の中NAHAマラソンを走り終えて疲労困憊した後の夕食は、
「ステーキハウス88国際通り店」さんのロースステーキ!
あんなに疲れた後でもがっつりステーキいけちゃう丈夫な胃でよかったー。
あっさり赤身肉ですいすい食べられます。
卓上にあったA1ソース(不思議な酸味)とNo1ソース(トマト分多めのウスターソース風)の味はちょっと苦手でした……
ステーキは塩コショウで十分おいしいと思うよ!
あと、付け合わせのこのスープも不思議な味で。
コーンポタージュでもなく、またクリームシチューでもなく、
決してまずくはないんだけど何かを薄めたようなぼんやりした味でした。
沖縄のステーキハウスではポピュラーなスープみたいですけどね。
そして3日目は、いとちゃんバスに乗って「道の駅いとまん」さんへ。
鮮魚を扱うお店が複数入っています。
でもこの日はお客さんもまばらでちょっと寂しかったかなー。
左からホタテのうにソース焼き、サザエのつぼ焼き。
うにソースがけっこう甘いです。北海道でよくある瓶詰めのねりうにみたいな味でした。
サザエは生まれて初めて食べましたが、ツブとだいたい同じような感じでしたね。
もう一つ、沖縄県産マグロの丼。
500円とお手頃でしたが、マグロが薄すぎて味がしない……
そのくせご飯(甘めの酢飯)はみっちみちに詰めてあるし。
お腹はふくれるけど満足感は低かった……
那覇空港に戻りフードコートにて、
タコス!
大好きなんだけど、最初の一口で全てが砕け散ってボロボロになってしまうので、
誰か正しい食べ方を教えてください!
最後の最後、空港内のローソンで買った、
新垣ちんすこうアイス!
バニラアイスの中に混ざったちんすこうが、場所によってしっとりしてたりサクサクしてたり。
クッキーinアイスみたいな感じでおいしいですよー。
今回はちょっとハズレもあったけど、基本的に沖縄の食べ物は大好きなんですよ。
出汁の効いた優しい味も、アメリカンでジャンクな味もどっちも好き!
またおいしいもの食べに来るよー!