忍者ブログ

[PR]

2025年05月20日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ワラーチで走ってみた系女子。

2016年06月26日
※女子と言い張れば何歳でも女子


いよいよワラーチデビュー!



本当は裸足で履くべきなんでしょうけど……
さすがにご近所を裸足で走り回るのはまだ恥ずかしいので、やむなく五本指ソックス着用です。


えー、今の率直な心境を言いますと、


「ほ、本当にこんなんで走れるの???」


足が何にも包まれていないという事が、こんなにも心もとないとは!
なんか足スースーするし、軽いし。
考えてみれば、こんな状態で屋外を走るのは生まれて初めての経験かもしれません。
あとは単純に、紐が途中で抜けたりしないかという性能面での不安もありました。


それでも意を決して走り始めます。
普段からフォアフット着地で走っているのでフォームにあまり変化はありませんが、
まだワラーチを信じきれていないのでゆっくりと慎重に……


……うん、けっこう大丈夫かも!
しっかりと足に密着してるし、勢い余ってソールから足が落ちる事もありません。
限りなくシンプルなのに、やっぱり理にかなった作りになってるんですねぇ。


ソール自体のクッション性は皆無なので、衝撃はモロに足に来ます。
その反面、地面から受ける反発力も大きくなるので、次の一歩がすいすいと楽に前に出る感じがしますね。
いつもより辛いけどいつもより走りやすい。
そんな不思議な感覚がありました。


なるほどー、裸足で走るってこういう感覚なのね。
確かにシューズを履いてる時とは全く違う!
この開放感っていうのは癖になるかもしれませんね。
まだちょっと他人の視線が気になりますが……(誰も見てないと思うけど)


まあ、いかんせん100円のソールなので、



2回走っただけで小石が刺さりまくってますけどねー。
シューズの時には気にしないような大きさの石でも、
うっかり踏んじゃったりしたらめちゃくちゃ痛いです。
クッション性もないけど耐久性もなさそう。
その時は……また作ればいいか、200円でできるんだから。


拍手[3回]

PR

ワラーチ作ってみた系女子。

2016年06月15日
※ただし若くはありません


ワラーチ……
それは「走る民族」タラウマラ族が愛用しているという、
ゴム板に穴を開けてひもで足に括りつけるだけのシンプルなサンダルの事。
ほぼ裸足に近いこのサンダルを履いて走ることによって、
本来人間の足に備わっているはずの「走るための機能」が蘇ってくるのだとか。


なるほどー。なんか面白そうですね、私もやってみたい!


……と思い続けて数年。そう、数年。
比較的簡単に自作できるのになぜこんなに時間がかかったかと言うと、
ワラーチで走っている人のブログのほぼ全てが男性のものだから。
ヨガやらオーガニックやら、自然に帰ろう的な志向の女子だっているはずなのに、
「ワラーチ作ってみました☆」みたいな女性のブログは全くと言っていいほど見かけません。
え?女でワラーチ履くのって恥ずかしいことなの?興味持ってるの私だけ?


そう思ってしまって躊躇してるうちに、時間だけが過ぎていきました。
でもやっぱりやってみたい!よーし今年こそ作ってみよう!
……お、お金はかけたくないから究極に安くあげる方法でね!


というわけでダイソーでお買い物♪



まずはビーチサンダル。
普段25.0cmのランニングシューズを履いているので、26.5cmのものを買いました。
小さめより大きめがいいよね、余ったら切っちゃえばいいし。
そして鼻緒を切って捨ててしまいます。右がビフォー、左がアフター。




サンダルの穴に、同じくダイソーで買ってきた靴ひもを通します。
ひもの通し方は、ネット上にいろいろ出ているのでその中から選んでみてください。


意外とあっという間に、



できたー!なんか見たことあるやつー!
なるほどねぇ。確かにぴったり足に密着してる感じで、何より軽いです。
当たり前だけど。
あとは実際に外を走ってみるだけですね。
どんな感じなんだろう?楽しみだなー。



拍手[2回]

東藻琴芝桜公園に行ってきました。

2016年06月02日
と言っても3週間くらい前の話ですすみません。


以前、滝川の菜の花畑の記事でも書いたのですが、
私は一面に一色の花が広がっている花畑が好きなんです。
色とりどりじゃない方がいいのだ。


そうなると一度は見てみたいと思っていたのが、東藻琴or滝上の芝桜。
毎年ニュース映像で必ず見る、山ひとつが全てピンク色に染まったあの光景……
見てみたいなーと長年思っていたのですが、どっちもうちから遠いんですよねー。
しかし今年、意を決して東藻琴の方へ行ってきました!片道3時間かけて!


入場料500円払って東藻琴芝桜公園にイン!
うわあああー!ほ、本当に、



山がまるごとピンクだー!
(実際の景色はもっと鮮やかなピンクだったのに……iPhoneカメラの限界か)


左側にちらっと見える遊歩道を登って、山の頂上を目指します。
しかしこの山、かなりの急斜面です。
しかも一本道なので途中で休憩できるような場所もありません。
けっこうハードな運動になりますよ。
暑い日だったのもあって、頂上に着いた時には汗だくになってしまいました。


そして頂上から見下ろしてもやっぱり一面ピンクー!



あ、白も混ざってた。


少し横から見てみてもやっぱりピンクー!




そして、登った時と違う遊歩道の脇は色とりどりの芝桜ー!



うん、これもなかなかいいね。


いやー素晴らしかった。
本当に一面鮮やかなピンク色なんです、どこから見ても。
やっぱり花畑は一色に限りますね!



拍手[1回]

Please Push Play!!

2016年05月31日
私は正直言って、もうこのカテゴリで記事を書くことはないと思っていました。


よかった……今まで待ってて本当によかった。


第10期メトロノーム起動。
@meto21_com


「VOICECORDER シャラク」
このクレジットを見た時は涙が出そうになりましたね。


7年ぶりですか。
それまでよく待ってた自分。
よく生きてた自分。
長生きすればいいこともあるもんじゃのう……


そのうち全国ツアーもやってくれるんだろうか。
各自の活動も忙しそうだけど、地方民としてはぜひともお願いしたいですね。
必ず見に行きますから!


拍手[1回]

北海道マラソンまであと、

2016年05月30日


ヒィィィィィィィィィィィ


あっという間にあと3ヶ月!
もう言い訳できないって感じですねー。
(誰に対しての何の言い訳かわからないけど、なんとなく)


スピード練習がどうしてもうまくいきません。
いつもよりペースを上げて走ると1kmしかもたない。
これじゃビルドアップ走なんて無理ですよ……どうすればいいのか。


でも、やるしかないんでやりますけどね。
私がマラソンを通じて学んだ数少ない事柄の一つが、
「自分の限界は自分が作り出している」
ということ。
だからできるって思えばできる!
私ならできる!
熱くなれよ!!!!(修造)



拍手[2回]