[PR]
2025年09月13日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
沖縄旅行記7 古宇利島へ。
2014年04月22日
朝お世話になったタクシーに、ランチが終わった頃にまた来てもらうようお願いしていました。
ここから古宇利島を目指します。
また水族館に戻ってくる予定なので、退館の際に手に透明なスタンプを押してもらいました。
このスタンプがあれば何度でも再入館が可能です。
美ら海水族館から古宇利島まではタクシーで40分くらい。
道中は普通の住宅街が続きます。
普通と言っても、もちろん北海道とはかなり違いますが。
赤茶色の瓦屋根、その上に載っているシーサー。
そして半袖短パンで走り回る子供たち。
3月の北海道でそんな服装絶対できないもんねぇ。沖縄すげー。
それから北海道では20年前に絶滅したと思われる、
「今帰仁(なきじん)美人がいっぱい 脇見に注意」
という看板もありました。懐かしい……
そしてついに古宇利大橋へ。
この橋は沖縄本島と古宇利島を結ぶ、長さ1.96kmのまさに「大橋」なのです。
橋の真ん中あたりでタクシーを停めてもらって眺めると、見渡す限り青い海が広がっていました。
本当にきれいな青なんですねー。北海道では一度も見た事のない色。
……あ、ここで写真撮るの忘れた。
橋を渡るとそこはもう古宇利島。
ビーチに降りてみる事にしました。

ちょっと雲が出てきて写真が暗くなってしまったのがもったいない!
ビーチから眺めた古宇利大橋。
本当に海の上にかかっている橋なんですよー。
その後、奇跡的に晴れた瞬間を狙って撮影!

これで海の青さは伝わったかなぁ……
さらにタクシーを走らせ、島を一周してみる事にしました。
しかしここで誤算が。
「島を一周」と言えば、ずっと海を見ながら走れると思うじゃないですかー。
でも古宇利島の場合、道路はひたすら山あいを通っているんですよね。
特に何もない道なので、途中で引き返すことにしました。
そして嵐の皆さんがJALのCMで訪れた「ハートロック」へ。
別に嵐ファンではないんですけど、話題の場所ということで。
駐車場で謎のおじさんが駐車料金を徴収してたんですけど、あの人はいったい何者なんでしょうか。
けっこう急な斜面を降りて行くと、

これよこれ!CMで見た事あるやつー!
……でもやっぱりそんなに興味がないので、写真だけ撮ってそそくさとタクシーに戻りました。
古宇利島……
ここはただ美しい海を眺めてぼーっとするのが一番の楽しみ方だと思いました。
島を一周しても何もないし!
それでは美ら海水族館に戻りますか。
ここから古宇利島を目指します。
また水族館に戻ってくる予定なので、退館の際に手に透明なスタンプを押してもらいました。
このスタンプがあれば何度でも再入館が可能です。
美ら海水族館から古宇利島まではタクシーで40分くらい。
道中は普通の住宅街が続きます。
普通と言っても、もちろん北海道とはかなり違いますが。
赤茶色の瓦屋根、その上に載っているシーサー。
そして半袖短パンで走り回る子供たち。
3月の北海道でそんな服装絶対できないもんねぇ。沖縄すげー。
それから北海道では20年前に絶滅したと思われる、
「今帰仁(なきじん)美人がいっぱい 脇見に注意」
という看板もありました。懐かしい……
そしてついに古宇利大橋へ。
この橋は沖縄本島と古宇利島を結ぶ、長さ1.96kmのまさに「大橋」なのです。
橋の真ん中あたりでタクシーを停めてもらって眺めると、見渡す限り青い海が広がっていました。
本当にきれいな青なんですねー。北海道では一度も見た事のない色。
……あ、ここで写真撮るの忘れた。
橋を渡るとそこはもう古宇利島。
ビーチに降りてみる事にしました。
ちょっと雲が出てきて写真が暗くなってしまったのがもったいない!
ビーチから眺めた古宇利大橋。
本当に海の上にかかっている橋なんですよー。
その後、奇跡的に晴れた瞬間を狙って撮影!
これで海の青さは伝わったかなぁ……
さらにタクシーを走らせ、島を一周してみる事にしました。
しかしここで誤算が。
「島を一周」と言えば、ずっと海を見ながら走れると思うじゃないですかー。
でも古宇利島の場合、道路はひたすら山あいを通っているんですよね。
特に何もない道なので、途中で引き返すことにしました。
そして嵐の皆さんがJALのCMで訪れた「ハートロック」へ。
別に嵐ファンではないんですけど、話題の場所ということで。
駐車場で謎のおじさんが駐車料金を徴収してたんですけど、あの人はいったい何者なんでしょうか。
けっこう急な斜面を降りて行くと、
これよこれ!CMで見た事あるやつー!
……でもやっぱりそんなに興味がないので、写真だけ撮ってそそくさとタクシーに戻りました。
古宇利島……
ここはただ美しい海を眺めてぼーっとするのが一番の楽しみ方だと思いました。
島を一周しても何もないし!
それでは美ら海水族館に戻りますか。
PR
沖縄旅行記6 水族館でバイキング。
2014年04月17日
本当に長い時間をカフェオーシャンブルーで過ごしていました。
「ずっと見ていても飽きない」とはまさにこんな事を言うのでしょう。
ジンベイザメのスケールは想像以上でした。
しかし次第に店内も混雑し始め、ついに他のお客さんから
「ここ、もうすぐ空きますー?」なんて聞かれてしまいました。
名残惜しいけどそろそろ退散しなければなりません。
長く居すぎたために、ランチ開始まで中途半端に時間が空いてしまいました。
全然他の水槽見てないのに!
なのでタッチプールで時間をつぶすことに。

こんな形だけどヒトデです!
なんか表面が硬くてザラザラしていて、素焼きの茶碗みたいでした。
さて、開店時間も近くなってきたので「レストランイノー」へ移動。
開店前から行列ができていましたが、けっこう広いお店なのでそんなに焦る必要はないと思います。
ここのランチバイキングを楽しみにしてたんですよー。
ここでもまた海の見える席を確保して、さっそく料理を取りに行きますか。
品数はそんなに多くないけど、沖縄っぽいメニューが多くていいですね。

食べかけみたいだが食べかけではない!
左上から時計回りに、チラガーと野菜のむっちり炒め、フーチャンプルー、白身魚の天ぷら、じゅーしー。
チラガーとは豚の顔の皮ですが、これがゼラチン質たっぷりでまさにむっちり!
クセになる食感だし、甘辛い味つけもとてもおいしいです。
フーチャンプルーは、ちょっと想像と違いました。
車麩ってもっとお肉みたいにしっかりした歯ごたえなのかと思っていたけど、
すごくふわっふわしていて、あっさりしたかつお出汁の味に合っててこれもまたおいしい。
そして白身魚の天ぷら。
沖縄の天ぷらはフリッターのように衣が厚いのが特徴なんです。
これも衣がサクッふわっとかなり存在感のある感じでおいしかった。
最後にじゅーしー。
沖縄の炊き込みご飯ですが、味のベースはかつお出汁と……
おそらく豚肉の出汁も入っているのではないかと。
かつおだけじゃ出せないような、何か一つパンチの効いた味だったので。
間違ってたらすみません。
そして3回もおかわりしてしまったのが、

ラフテー!豚の角煮ですね。
これが本当に柔らかくておいしくて!
でもさすがに食べ過ぎてちょっと胃が重かった……
メニューは他にも、サラダやもずく酢、アーサーのスープなどがありました。
どれもこれもおいしかったですよ。
沖縄料理って、基本的にはあっさり味なんですよね。
だいたいかつお出汁が効いてるから、初めて食べるものでも意外にすーっとなじむんです。
素晴らしい沖縄料理!沖縄料理LOVE!
「ずっと見ていても飽きない」とはまさにこんな事を言うのでしょう。
ジンベイザメのスケールは想像以上でした。
しかし次第に店内も混雑し始め、ついに他のお客さんから
「ここ、もうすぐ空きますー?」なんて聞かれてしまいました。
名残惜しいけどそろそろ退散しなければなりません。
長く居すぎたために、ランチ開始まで中途半端に時間が空いてしまいました。
全然他の水槽見てないのに!
なのでタッチプールで時間をつぶすことに。
こんな形だけどヒトデです!
なんか表面が硬くてザラザラしていて、素焼きの茶碗みたいでした。
さて、開店時間も近くなってきたので「レストランイノー」へ移動。
開店前から行列ができていましたが、けっこう広いお店なのでそんなに焦る必要はないと思います。
ここのランチバイキングを楽しみにしてたんですよー。
ここでもまた海の見える席を確保して、さっそく料理を取りに行きますか。
品数はそんなに多くないけど、沖縄っぽいメニューが多くていいですね。
食べかけみたいだが食べかけではない!
左上から時計回りに、チラガーと野菜のむっちり炒め、フーチャンプルー、白身魚の天ぷら、じゅーしー。
チラガーとは豚の顔の皮ですが、これがゼラチン質たっぷりでまさにむっちり!
クセになる食感だし、甘辛い味つけもとてもおいしいです。
フーチャンプルーは、ちょっと想像と違いました。
車麩ってもっとお肉みたいにしっかりした歯ごたえなのかと思っていたけど、
すごくふわっふわしていて、あっさりしたかつお出汁の味に合っててこれもまたおいしい。
そして白身魚の天ぷら。
沖縄の天ぷらはフリッターのように衣が厚いのが特徴なんです。
これも衣がサクッふわっとかなり存在感のある感じでおいしかった。
最後にじゅーしー。
沖縄の炊き込みご飯ですが、味のベースはかつお出汁と……
おそらく豚肉の出汁も入っているのではないかと。
かつおだけじゃ出せないような、何か一つパンチの効いた味だったので。
間違ってたらすみません。
そして3回もおかわりしてしまったのが、
ラフテー!豚の角煮ですね。
これが本当に柔らかくておいしくて!
でもさすがに食べ過ぎてちょっと胃が重かった……
メニューは他にも、サラダやもずく酢、アーサーのスープなどがありました。
どれもこれもおいしかったですよ。
沖縄料理って、基本的にはあっさり味なんですよね。
だいたいかつお出汁が効いてるから、初めて食べるものでも意外にすーっとなじむんです。
素晴らしい沖縄料理!沖縄料理LOVE!
沖縄旅行記5 憧れの美ら海水族館へ。
2014年04月12日
ホテル1階のツアーデスクにて、美ら海水族館のチケットを2割引で購入。
ついでにタクシーも手配してもらいました。
実は前もって沖縄のタクシー事情を調べた際、
悪質なタクシー運転手もいると聞いていて大変不安だったのです。
わざと遠回りするとか、強制的に土産物店に連れていかれて買い物をさせられるとか……
でも、ホテルで手配してもらうと間違いは少ないんじゃないかと思います。
もし変な運転手を紹介したら、ホテルのイメージも悪くなりますし。
私がお世話になった運転手さんはとても良い人でしたよ。
ホテルからタクシーで5分くらいで美ら海水族館に到着です。
開館前だったので公園の中をふらふら。
あーそれにしても天気が良くて本当に暖かい。
北海道なんて氷点下だというのに……信じられん。
そして8:30、ついに開館!やったー一番乗り!
しかし私たちは並ぶ水槽には目もくれず、ある場所へ一目散に向かいます。
それは2階にある「カフェオーシャンブルー」。
ここはあの巨大水槽「黒潮の海」に隣接していて、魚たちを眺めながら食事ができる特等席があるのです。
当然大人気なので、早く行かないと席がなくなっちゃう!
……と慌てて行ったけど、また一番乗りになっちゃって他に誰もいませんでした。
あっさりと水槽ぎわの席をゲットです。
するといきなりキター!
ぬぅぅぅん。

うっわー!ジンベイザメでっかーい!!
ゆったり悠々と泳いでいました。
あ!マンタも来た!

いやー、初めて見ましたよ。
不思議な形の生き物ですよねぇ。
でも、ひらひらした動きがちょっと優雅にも感じてみたり。
こうして水槽の両エース(?)にキャーキャー言っていると、
僕も……いるよ……

とでも言いたげな顔のシーラカンスが現れました。
ご、ごめんね……そうだね、君も生きているんだよね。
簡単な朝食しか食べてないので、カフェで軽食をいただきます。
ちなみにフードメニューは9:00からの提供となっています。

水槽の前なので写真が青い。
手前がタコライス、奥がピタサンド。
タコライス……なんだかわけのわからないぐちゃぐちゃ混ぜご飯だと思っていたけど、
これすごくおいしい!
水族館の中のメニューだと侮る事なかれ。
タコミートってかなり辛いんですね。「ピリ辛」どころじゃない。
その辛さもスパイシーな香りも全てうまくまとまっていて、意外にもご飯に合うんです。
ピタサンドの中身は、沖縄産の豚の角煮。
だから醤油味なんだけど、これもピタに合ってておいしかった。
さあ、もう少し水槽の前で至福の時を過ごしましょうか。
ついでにタクシーも手配してもらいました。
実は前もって沖縄のタクシー事情を調べた際、
悪質なタクシー運転手もいると聞いていて大変不安だったのです。
わざと遠回りするとか、強制的に土産物店に連れていかれて買い物をさせられるとか……
でも、ホテルで手配してもらうと間違いは少ないんじゃないかと思います。
もし変な運転手を紹介したら、ホテルのイメージも悪くなりますし。
私がお世話になった運転手さんはとても良い人でしたよ。
ホテルからタクシーで5分くらいで美ら海水族館に到着です。
開館前だったので公園の中をふらふら。
あーそれにしても天気が良くて本当に暖かい。
北海道なんて氷点下だというのに……信じられん。
そして8:30、ついに開館!やったー一番乗り!
しかし私たちは並ぶ水槽には目もくれず、ある場所へ一目散に向かいます。
それは2階にある「カフェオーシャンブルー」。
ここはあの巨大水槽「黒潮の海」に隣接していて、魚たちを眺めながら食事ができる特等席があるのです。
当然大人気なので、早く行かないと席がなくなっちゃう!
……と慌てて行ったけど、また一番乗りになっちゃって他に誰もいませんでした。
あっさりと水槽ぎわの席をゲットです。
するといきなりキター!
ぬぅぅぅん。
うっわー!ジンベイザメでっかーい!!
ゆったり悠々と泳いでいました。
あ!マンタも来た!
いやー、初めて見ましたよ。
不思議な形の生き物ですよねぇ。
でも、ひらひらした動きがちょっと優雅にも感じてみたり。
こうして水槽の両エース(?)にキャーキャー言っていると、
僕も……いるよ……
とでも言いたげな顔のシーラカンスが現れました。
ご、ごめんね……そうだね、君も生きているんだよね。
簡単な朝食しか食べてないので、カフェで軽食をいただきます。
ちなみにフードメニューは9:00からの提供となっています。
水槽の前なので写真が青い。
手前がタコライス、奥がピタサンド。
タコライス……なんだかわけのわからないぐちゃぐちゃ混ぜご飯だと思っていたけど、
これすごくおいしい!
水族館の中のメニューだと侮る事なかれ。
タコミートってかなり辛いんですね。「ピリ辛」どころじゃない。
その辛さもスパイシーな香りも全てうまくまとまっていて、意外にもご飯に合うんです。
ピタサンドの中身は、沖縄産の豚の角煮。
だから醤油味なんだけど、これもピタに合ってておいしかった。
さあ、もう少し水槽の前で至福の時を過ごしましょうか。
沖縄旅行記4 ホテルの部屋で朝食。
2014年04月09日
朝起きて窓から外を眺めると、

YES!オーシャンビュー!マハイナさんは全室オーシャンビューなんですよ。
そしてプール!水入ってなかったけど。
本当に浮かれた人たちが所有してたんですね、このマンション……
今回は2泊3日の予定ですが、わけあって朝食1回分しかプランに入ってないので、
今日の朝食はセルフで調達。
昨日のうちに「首里りうぼう」とその近くの「かねひで」で買っておいたもんねー。

沖縄名物うず巻パン!
普通にスーパーで売ってる菓子パンです。
このパン、とにかくデカイ!
北海道にこのサイズのパンはなかなか置いてないですね。
「砂糖がジャリジャリ入ったクリームが激甘」
という情報を得ていたのですが、そんなんでもなかった……ちょっとがっかり。
え?私が甘党すぎるだけですか?

もう一つ。
この瓶に入った茶色いドリンクは、決してコーヒー牛乳ではないのですよ。
その正体は、

コハマ黒糖玄米!!
玄米ドリンクも沖縄名物ですね。
朝食代わりになりそうなので恐る恐る購入してみました。
うーん……
お粥よりは粘度が低いけど飲み物としてはドロドロしすぎている液体です。
味のベースはシンプルに黒糖のみですが、
けっこう生姜が効いててスーッとする感じでー……
あまりおいしくない。
でも栄養はすごくありそう!
だから、具合が悪くて食欲がない時に飲むといいのかも。
元気な時は……別にいいや。
朝食もチャチャっと済ませてこの旅のメインイベント、美ら海水族館へ向かいます!
YES!オーシャンビュー!マハイナさんは全室オーシャンビューなんですよ。
そしてプール!水入ってなかったけど。
本当に浮かれた人たちが所有してたんですね、このマンション……
今回は2泊3日の予定ですが、わけあって朝食1回分しかプランに入ってないので、
今日の朝食はセルフで調達。
昨日のうちに「首里りうぼう」とその近くの「かねひで」で買っておいたもんねー。
沖縄名物うず巻パン!
普通にスーパーで売ってる菓子パンです。
このパン、とにかくデカイ!
北海道にこのサイズのパンはなかなか置いてないですね。
「砂糖がジャリジャリ入ったクリームが激甘」
という情報を得ていたのですが、そんなんでもなかった……ちょっとがっかり。
え?私が甘党すぎるだけですか?
もう一つ。
この瓶に入った茶色いドリンクは、決してコーヒー牛乳ではないのですよ。
その正体は、
コハマ黒糖玄米!!
玄米ドリンクも沖縄名物ですね。
朝食代わりになりそうなので恐る恐る購入してみました。
うーん……
お粥よりは粘度が低いけど飲み物としてはドロドロしすぎている液体です。
味のベースはシンプルに黒糖のみですが、
けっこう生姜が効いててスーッとする感じでー……
あまりおいしくない。
でも栄養はすごくありそう!
だから、具合が悪くて食欲がない時に飲むといいのかも。
元気な時は……別にいいや。
朝食もチャチャっと済ませてこの旅のメインイベント、美ら海水族館へ向かいます!