忍者ブログ

[PR]

2025年05月25日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

東京マラソン。

2015年02月22日
こんばんは。
「HAYDAY」というアプリにハマってしまって、すっかりブログを放置していました。
普通の農場育成ゲームなんですけどね。
刺激的な展開はないけど、コツコツと作物のストックを増やし続けるのが楽しい。
でも課金してないから、相当ゆっくりペースでしか進んでないんだろうなぁ。


さて本題。
今日は東京マラソンでしたね。
警備や持ち物検査が厳しくなったり、仮装ランナーも制限を受けたということで、
何かとランナーの皆さんは大変だったと思いますが、
とりあえず無事に終わって本当に良かったですね。


早いもので、私が東京マラソンに出てから5年が経ってしまいました。
死ぬまでにもう一度でいいから出てみたいんですけどねー。
東京の名所ばかりを巡るあのコースは最高ですよね!
なんとか来年は走れるといいなぁ。


拍手[0回]

PR

沖縄のお菓子(ただしスーパーで購入)。

2015年01月31日
私は旅行に行くと、必ずスーパーに立ち寄ります。
それも「イオン」みたいな全国チェーンではなくローカルチェーン店だとなお良し!
地元の人が普段どんなものを食べているのか、という事にとても興味があるので。
食生活の違いには間違いなく地域性が出ますし、それを知る事こそ旅の面白さだと思っています。


……と偉そうな事を言っておきながら、買ったのはお菓子なんですけどね。
いや、これだって沖縄県民の普段の食生活の一部でしょう!
ちなみに名護の「サンエー」で購入しました。
沖縄のスーパーと言ったらサンエーですよね。




沖縄では非常にポピュラーなお菓子、塩せんべい。
どのスーパーにも必ず置いてます。
もちろんシンプルな塩味もありますが、今回は梅味を購入。


せんべいと言えばお米から作るのが一般的ですが、
沖縄の塩せんべいは小麦粉から作られているんですよね。
そこにどんな違いが生まれるのでしょうか?
ではいただきます。


???
な、何これ?


私の頭の中の「せんべいの食感」と全く違う感覚が口の中に広がり、最初は少し戸惑いました。
草加せんべいのような硬くてバリッ!とした感じではなく、
まるでウエハースのようにカシュカシュしてます。
良く言えば軽い食感、しかし悪く言えばちょっと頼りない……そんな感じ。


でも慣れてくるとこの軽さが癖になります。
梅の酸味もちょうど良くて、自分でも意識しないうちに進む進む。
あっという間に一袋食べきってしまいました。




もひとつ購入、クッキー(5個入り)。
確かにクッキーだけど、何か様子が違う……




実はこれ、クッキー2枚の間にあんずジャムがはさんであるんですよ。
まあ、はっきり言ってあんずジャムの味はうっすらとしか感じないんですけど、
クッキーはサクサクでおいしいです。
……でも普通かな……


それにしても、この「クッキー」は1個食べたら必ずクッキー2枚食べる事になるわけで、
気をつけないと太(略
だから最近沖縄県民の肥満率が(略
私も人の事は言(ry


そんなわけで沖縄のローカルお菓子、十分に堪能してきました!
やっぱりスーパーは面白いなぁ。


拍手[0回]

沖縄のパンが面白い。

2015年01月29日
真冬日が続いてうんざりしてるので、暖かい沖縄に憧れながら溜まった画像をアップ。


沖縄の食べ物といえば、皆さん真っ先に思い浮かべるのはゴーヤーチャンプルー、沖縄そばなどの沖縄料理でしょうか。
しかし!それだけではありません!
実は沖縄には、独特の面白いパンもたくさんあるのです。


というわけで、「道の駅許田」で購入した2品を。
まずはこちら、チョコもち!





えー、パンの話をすると言っておいて何なんですが、
実はこれ、小麦粉を一切使っていない商品なのです……
原材料はもち粉、チョコレート、ココナッツミルク、卵。以上!
だから厳密に言えばパンではないのですが、食べてみるとかなりもっちりとした蒸しパンという感じ。
お餅の食感ではないんです。不思議ー。
チョコの濃厚な甘さと香り、そこにココナッツミルクの風味も加わって大変おいしい!
道の駅許田でしか買えないレア品ですよ。


そしてもう一つ、ブルース!




何でブルース?しかも「幻の味」って自分で言っちゃう?
これがかなり大きくて、ずっしりと重いんですよ。
パンとは思えない重さ……でも沖縄のスーパーにはもっと大きなパンがたくさんありますからね。
このサイズでも普通なのでしょう。


見た目は普通のカステラみたいなんですが、
ちぎってみようとしてびっくり。
なんじゃあこれはーーー!もっちりし過ぎてなかなかちぎれない!!
そりゃ重いわけだ。
さっきのチョコもちといい、沖縄の人はもっちりしたものが好きなのでしょうか?


表面の格子状の模様に見えるのはカスタードクリームですが、
特に味に影響がある程ではなく、あくまで飾りのようです。
甘さは意外とあっさりめですが、なにしろもっちりしてるのでお腹にたまるー!
これも不思議なパンだなぁ。


沖縄に行ったら、道の駅やスーパーのパンコーナーをぜひのぞいてみてください。
個性的なパンに出会えることでしょう(大きさもすごいけど)。
そこにも沖縄らしさを感じることができると思いますよ!




拍手[0回]

大雪で大変な目に遭った話。

2015年01月09日
新千歳空港が猛吹雪の影響で欠航が相次ぎ、
1500人が空港ロビーなどで夜を明かしたというニュースを見ました。
おそらく空港側から貸し出された毛布にくるまり、椅子や床の上で皆さん横になっていましたね。
実はちょうどひと月前、私も全く同じ目に遭ったのですが……


私の時と全然違う!!
私は空港から締め出され、寒いホテルの玄関ホールで毛布もなくうずくまっていたんだよ!


それは12月7日、NAHAマラソンから帰ってきた日の事でした。
その日も新千歳は悪天候で、羽田からの乗り継ぎ便が1時間30分ほど遅れての出発。
元々その日は「新千歳空港温泉」に泊まって次の日に帰る予定だったので、
遅れ自体は大した問題ではないと思っていた……のですが。


フルマラソンを終えた疲れきった体で温泉に行ってみると、
「ただいま満員のため、入場を制限しております。
お待ちいただいても入場はできませんのでご了承ください」
との貼り紙が!
えええええええええええ!!どうすればいいんだよー!!!!!
慌てて「エアターミナルホテル」に行ってみても、残念ながら満室。
飛行機が遅れたため、もう札幌へ行く交通手段もありません。
完全に行き場を失ってしまったのです。


仕方なく空港ロビーに戻り長椅子に座っていると、
ターミナルビルの営業時間も終わってしまい、次々と照明が消えていきます。
私たち3人の他にもスーツにロングコート姿の中年男性が一人、長椅子に座っていました。
ここで夜を明かすしかないのかーと覚悟を決めたのですが、若い警備員が近づいてきて、
ここにはいられない、空港から出てもらわないと困ると言われて絶体絶命のピンチに。


幸い優しい警備員さんで高圧的な所は全くなかったのですが、
「ここならいてもいい」と連れて行ってくれた場所は、先ほどのエアターミナルホテルの玄関ホール。
床は冷たいタイルだし、自動ドア一枚隔てた外は−15℃の極寒!
ここでターミナルビル開店までの6時間を過ごすのか……過酷すぎる……
荷物の中からウールのニットを取り出し、お尻の下に敷いて体育座りでうずくまるものの、
寒くて寒くて寝られやしない!
体は疲れきってるのに休まらない!
これは体調おかしくなるんじゃないかと思って本当に怖かったですね。


そのまま1時間ほどが経過した時、先ほどの警備員さんが再び現れ、
温泉が空いたので入れる事になったと教えてくれました。
ああ……助かった……暖かい所で寝れる……
その時すでに日付は変わっておりました。
私はようやくフルマラソンの汗を流す事ができ、冷えきった体を温泉で温め、休憩室で朝まで爆睡したのでした。


まあそんなわけで、今回のニュースとはかなり状況が違ったんですよね。
なんでかなー?
足止めになった人数が多かったら空港に泊めてくれるのかな。
何人までだったら締め出されるんだろうか。
それと、せめて毛布は欲しかったなぁ……


いろいろ納得のいかない点もありますが、貴重なサバイバル体験ができてよかったかなと。
これも無事だったから言える事なんですけどね。


拍手[0回]

年賀状。

2015年01月05日
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。


年賀状で年に一度だけ知る、疎遠になってる友人たちの近況。
私が夢見た事すらない普通の生活。
誰に言っても恥ずかしくないものねぇ。
なんか真っ当すぎてめまいがしてくるよ。


別にこれは嫉妬でも恨みでもないのですよ。
家庭を持つ事に憧れが全くないんで、「悔しい!キーッ!」なんて思わない。
まるで、別の国の言語で話しかけられているような訳のわからなさがあるだけです。
ただただポカーンとしてしまう。


私の年賀状は特にお知らせしたい事もないから、純粋に生存報告になってますね。
いつも書くネタ困るんだよなぁ。
だから、私からの年賀状が届かなかったら死んだと思ってくれて構わないです。


拍手[0回]