[PR]
2025年05月24日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
第43回釧路湿原マラソン30km完走記 その2。
2015年08月07日
9:30、30kmの部がスタート!
暑くもなく寒くもなく、風もあまりないという絶好のコンディションです。
……やや激しくなってきた雨以外は。
私はメガネランナーなので、すぐに視界が悪くなってしまいました。
そうか、雨の日には撥水機能のあるクリーナーでメガネを拭いておけばよかったのか……
これも一つの大事な経験ですね。
そんな雨の中でも、沿道から応援してくれる人の数は例年と変わらないように思いました。
皆さんありがとう!
ここの大会は釧路市民、スタッフの皆さんの応援が暖かい所が大好きです。
やがて市街地を離れ、釧路川河川敷を過ぎ、釧路湿原道路へ。
釧路湿原といっても、見た目はただの広い野原って感じでしたね。
ただ、時折ウグイスの鳴き声や「ピリリリリ……」という美しい鳥の声が聞こえたりして、
人里離れた自然の中にいるんだなぁと思いました。
10km過ぎたあたりで、川内優輝選手とすれ違いました。
おそらく20km以上は走っていた所でしょう。
毎年思いますが、やっぱりスピードとパワーが素人とは全く違います!
ちなみに釧路湿原道路の入り口には「この直線5km」という看板があります。
周りに何もない長い直線!それは北海道マラソンの難所、新川通りと同じじゃないですか!
去年の北海道マラソンは、ここで心が折れたのが敗因だったのよね……
これはいい予行練習になったな!
折り返し地点を過ぎて、ますます激しくなる雨。
うわー、もう全身びちょびちょだー!
ポケットに入れたiPhoneは無事なんだろうか?
防水パックに入れておけばよかったなぁ。
でもこの雨のおかげで、あまり喉が乾かないのは助かります。給水は取りますが。
15km付近で補給食を摂ろうと思っていましたが、お腹が空いてなかったので結局食べずじまいでした。
20km地点のタイムが2時間02分。
うーん、あまり狙ってはなかったけど、やっぱり3時間切りは厳しいかな。
でも一応25km地点からペースを上げていこう!
と、頑張ったつもりでしたが後からアプリで確認してみると、
ペースが上がったのはその後2kmだけで、あとはずるずるとペースダウン……
スタミナないなー。
最後、陸上競技場の敷地に入ってからゴールまでが非常に長く感じました。
まだか!まだトラックに届かないのか!
しかも最後の最後、トラックを一周させられるのも精神的にきついのです。
早く終わりたいのに!400mって遠いよ……
ひーひー言いながらようやくゴール!
タイムは3:03:13でした。
初の30kmにしてはまあまあだと思います。
しかし余韻に浸ってる場合じゃないほどの雨なので、さっさと完走証をもらって屋内に避難。
雨と汗でびちょびちょのウェアを着替えてシャトルバスで釧路駅に戻ったのでした。
暑くもなく寒くもなく、風もあまりないという絶好のコンディションです。
……やや激しくなってきた雨以外は。
私はメガネランナーなので、すぐに視界が悪くなってしまいました。
そうか、雨の日には撥水機能のあるクリーナーでメガネを拭いておけばよかったのか……
これも一つの大事な経験ですね。
そんな雨の中でも、沿道から応援してくれる人の数は例年と変わらないように思いました。
皆さんありがとう!
ここの大会は釧路市民、スタッフの皆さんの応援が暖かい所が大好きです。
やがて市街地を離れ、釧路川河川敷を過ぎ、釧路湿原道路へ。
釧路湿原といっても、見た目はただの広い野原って感じでしたね。
ただ、時折ウグイスの鳴き声や「ピリリリリ……」という美しい鳥の声が聞こえたりして、
人里離れた自然の中にいるんだなぁと思いました。
10km過ぎたあたりで、川内優輝選手とすれ違いました。
おそらく20km以上は走っていた所でしょう。
毎年思いますが、やっぱりスピードとパワーが素人とは全く違います!
ちなみに釧路湿原道路の入り口には「この直線5km」という看板があります。
周りに何もない長い直線!それは北海道マラソンの難所、新川通りと同じじゃないですか!
去年の北海道マラソンは、ここで心が折れたのが敗因だったのよね……
これはいい予行練習になったな!
折り返し地点を過ぎて、ますます激しくなる雨。
うわー、もう全身びちょびちょだー!
ポケットに入れたiPhoneは無事なんだろうか?
防水パックに入れておけばよかったなぁ。
でもこの雨のおかげで、あまり喉が乾かないのは助かります。給水は取りますが。
15km付近で補給食を摂ろうと思っていましたが、お腹が空いてなかったので結局食べずじまいでした。
20km地点のタイムが2時間02分。
うーん、あまり狙ってはなかったけど、やっぱり3時間切りは厳しいかな。
でも一応25km地点からペースを上げていこう!
と、頑張ったつもりでしたが後からアプリで確認してみると、
ペースが上がったのはその後2kmだけで、あとはずるずるとペースダウン……
スタミナないなー。
最後、陸上競技場の敷地に入ってからゴールまでが非常に長く感じました。
まだか!まだトラックに届かないのか!
しかも最後の最後、トラックを一周させられるのも精神的にきついのです。
早く終わりたいのに!400mって遠いよ……
ひーひー言いながらようやくゴール!
タイムは3:03:13でした。
初の30kmにしてはまあまあだと思います。
しかし余韻に浸ってる場合じゃないほどの雨なので、さっさと完走証をもらって屋内に避難。
雨と汗でびちょびちょのウェアを着替えてシャトルバスで釧路駅に戻ったのでした。
PR
第43回釧路湿原マラソン30km完走記 その1。
2015年08月02日
7月25日、22:03に釧路駅に到着。
駅に降り立ったとたんにカモメの鳴き声が聞こえて、ああ釧路に来たんだなぁと実感しました。
そのまま徒歩1分で今回のお宿「釧路ロイヤルイン」に到着。
アクセス最高!
早起きしなきゃならないのですぐに寝まーす。
7月26日、5:00起床。
ちなみに釧路ロイヤルインさん、普段も朝食開始時間が6:00からと早いのですが、
今日はマラソン対応のために5:30からとさらに早めてくれるそう。
こういうのありがたいですね!
しかも朝食がかなり充実してるんですよ。
パンだけでも10種類くらいあるし、朝からイクラご飯も食べられるし、
ホッケのフライやザンタレ(調べてみよう!)といった釧路らしいメニューまであります。
本当は全メニュー制覇したかったのですが、マラソン前ということで揚げ物は我慢……!
ご飯とパンをたっぷりいただいてカーボローディングです。
釧路駅前7:15発のシャトルバスに乗って会場へ。
着いたのはだいたい7:40頃でした。
3年連続で参加してるので、もはやこの運動場は私のホームです。
今年も来たよー!
朝から霧雨が降り続いて空気はかなりしっとり。
一応レインコートは持ってきてるけど、着なくても大丈夫な程度だと判断して荷物を預けました。
しかし8:30からの開会式の頃には霧雨がさらに強まり、遠くが霞んで見えるほどに。
あららー、失敗したかなー?
でも全ては自分の判断、今更後悔したって仕方ない!と腹をくくりました。
30kmの部スタートは9:30です。
ギリギリまで屋内で待って待機場所へ向かいましたが、それでもやっぱり体が濡れる〜。
でも気温が高いのか全く寒さは感じないという不思議な感覚でした。
人生初の30km走、しかし直前の一週間は暑さによる寝不足で体調も悪く、
走り始めるとすぐに右脇腹が痛くなるという症状に悩まされてきました。
さらに走る事とは直接関係ないのですが、金曜日の仕事中に手に深い傷を負うケガをしてしまいました。
はっきり言って不安要素しかないのに、なぜかあまり緊張しない……
やっぱこの大会が我がホームだからなのかなー。
9:30に号砲が鳴ってついにスタート!
でも長くなりすぎたので続きは次回!
文章まとめるの下手すぎるだろ!
駅に降り立ったとたんにカモメの鳴き声が聞こえて、ああ釧路に来たんだなぁと実感しました。
そのまま徒歩1分で今回のお宿「釧路ロイヤルイン」に到着。
アクセス最高!
早起きしなきゃならないのですぐに寝まーす。
7月26日、5:00起床。
ちなみに釧路ロイヤルインさん、普段も朝食開始時間が6:00からと早いのですが、
今日はマラソン対応のために5:30からとさらに早めてくれるそう。
こういうのありがたいですね!
しかも朝食がかなり充実してるんですよ。
パンだけでも10種類くらいあるし、朝からイクラご飯も食べられるし、
ホッケのフライやザンタレ(調べてみよう!)といった釧路らしいメニューまであります。
本当は全メニュー制覇したかったのですが、マラソン前ということで揚げ物は我慢……!
ご飯とパンをたっぷりいただいてカーボローディングです。
釧路駅前7:15発のシャトルバスに乗って会場へ。
着いたのはだいたい7:40頃でした。
3年連続で参加してるので、もはやこの運動場は私のホームです。
今年も来たよー!
朝から霧雨が降り続いて空気はかなりしっとり。
一応レインコートは持ってきてるけど、着なくても大丈夫な程度だと判断して荷物を預けました。
しかし8:30からの開会式の頃には霧雨がさらに強まり、遠くが霞んで見えるほどに。
あららー、失敗したかなー?
でも全ては自分の判断、今更後悔したって仕方ない!と腹をくくりました。
30kmの部スタートは9:30です。
ギリギリまで屋内で待って待機場所へ向かいましたが、それでもやっぱり体が濡れる〜。
でも気温が高いのか全く寒さは感じないという不思議な感覚でした。
人生初の30km走、しかし直前の一週間は暑さによる寝不足で体調も悪く、
走り始めるとすぐに右脇腹が痛くなるという症状に悩まされてきました。
さらに走る事とは直接関係ないのですが、金曜日の仕事中に手に深い傷を負うケガをしてしまいました。
はっきり言って不安要素しかないのに、なぜかあまり緊張しない……
やっぱこの大会が我がホームだからなのかなー。
9:30に号砲が鳴ってついにスタート!
でも長くなりすぎたので続きは次回!
文章まとめるの下手すぎるだろ!
近況。
2015年07月29日
いやーすっかり更新をサボってしまいました。
6月から7月にかけてちょっと家の中がバタバタしてまして、
その影響で6月にエントリーしていた「アメニティ・タウンすながわマラソン」はDNSとなってしまいました。
10kmと短いながらもドSなコース、楽しみにしてたんですけどね。
「今年は出たい大会全部出る!」と決めていたのに、なかなか思い通りには行かないものです。
普段の練習は特に故障もなく順調に進んでいます。
20km走もできるようになったし。
去年は走ったり歩いたりを繰り返してなんとか20km到達、って感じだったけど、
今年は最後まで走れるようになりました。
しかし若干スピード練習が足りない所がこれからの課題でしょうか。
7月26日には釧路湿原マラソン30kmの部に参加しました。
今まで10kmの部に2回参加していましたが、30kmは初めて。
最初から最後まで雨の中のラン、しかも体調もあまり良くなかったのですが、
結果は3時間3分13秒と私にとってはまずまずの成績でした。
この完走記は後日まとめて書きますね。
この調子なら、来月の北海道マラソンも完走できるかなぁ……
(去年は35km地点で関門に引っかかってリタイア)
あと現在のエントリー状況としては、
8月30日北海道マラソン
9月27日旭川ハーフマラソン
11月1日フードバレーとかちマラソン
12月6日NAHAマラソン(抽選結果待ち)
2月28日東京マラソン(プレミアムメンバー抽選結果待ち)
本当は10月に初開催される「黄金道路ひろおサンタランドマラソン」にも出たかったのですが、
こちらは別の予定があってエントリーを見送ることになりました。
うーむ、10月にも何かの大会に出ていれば今年の下半期コンプリートだったのに……!
私が行ける大会が他に見つからないのだよ!
まあ近況としてはこんな感じです。
今年の最大の目標、北海道マラソンまであとほぼ一ヶ月!
気を抜かずに努力を続けたいと思います。
6月から7月にかけてちょっと家の中がバタバタしてまして、
その影響で6月にエントリーしていた「アメニティ・タウンすながわマラソン」はDNSとなってしまいました。
10kmと短いながらもドSなコース、楽しみにしてたんですけどね。
「今年は出たい大会全部出る!」と決めていたのに、なかなか思い通りには行かないものです。
普段の練習は特に故障もなく順調に進んでいます。
20km走もできるようになったし。
去年は走ったり歩いたりを繰り返してなんとか20km到達、って感じだったけど、
今年は最後まで走れるようになりました。
しかし若干スピード練習が足りない所がこれからの課題でしょうか。
7月26日には釧路湿原マラソン30kmの部に参加しました。
今まで10kmの部に2回参加していましたが、30kmは初めて。
最初から最後まで雨の中のラン、しかも体調もあまり良くなかったのですが、
結果は3時間3分13秒と私にとってはまずまずの成績でした。
この完走記は後日まとめて書きますね。
この調子なら、来月の北海道マラソンも完走できるかなぁ……
(去年は35km地点で関門に引っかかってリタイア)
あと現在のエントリー状況としては、
8月30日北海道マラソン
9月27日旭川ハーフマラソン
11月1日フードバレーとかちマラソン
12月6日NAHAマラソン(抽選結果待ち)
2月28日東京マラソン(プレミアムメンバー抽選結果待ち)
本当は10月に初開催される「黄金道路ひろおサンタランドマラソン」にも出たかったのですが、
こちらは別の予定があってエントリーを見送ることになりました。
うーむ、10月にも何かの大会に出ていれば今年の下半期コンプリートだったのに……!
私が行ける大会が他に見つからないのだよ!
まあ近況としてはこんな感じです。
今年の最大の目標、北海道マラソンまであとほぼ一ヶ月!
気を抜かずに努力を続けたいと思います。
北海道神宮例祭 北海道神宮にも行ってみました。
2015年06月18日
北大通で神輿渡御を見た後、そのまま徒歩で北海道近代美術館へ移動。
「アール・ヌーヴォーのガラス」展を見てきました。
素敵なガラス作品をたくさん見られていい気分!
花を飾る趣味はないけど花器が欲しくなるね。カタツムリがくっついてるやつとか。
ここまで来たらついでに行っちゃいましょうか。

北海道神宮に!
平日でもこんなにお参りしてる方がいるんですねー。
私の地元じゃ考えられません……
私も家族の健康をお願いしてきました。

境内では猿回しをやっていました。
お猿さん賢い!お姉さんとの息もピッタリでしたよ。
やっぱり神社の中の雰囲気って好きだなー。
緑豊かで涼しくて、ここだけ空気が澄んでいるような気がします。
これからもたまに来るようにしようっと。
またまたいい気分になって神社を後にした所で、ふと気づきました。
あれ?そういえば今って、神様は神輿に乗って市内を回ってるんだよね?
さっき見てきた神輿に。
じゃあ今は神社にいないのかー!!空振りー!!
まあこんな事もかえって珍しくていいかも。
そして再び街の中に戻ると、ちょうど神輿渡御も街の中心部に差し掛かる所でした。
やったーまた会えた!
やっぱり観客の数もすごく多いですね。
圧巻だったのが、

山車が狸小路のアーケードの中を通過してるー!
なかなか見られない、面白い光景でした。
その後、4基の神輿が4丁目のスクランブル交差点に集合。
一般の人もそこでお参りができるとの事なので、私ももちろんしてきました。

思いっきり逆光なので見えづらいですが……
さっき北海道神宮ではお留守だったけど、ここで直接お参りできるチャンスが来るなんて!
これも何かのご縁ですね。
そうそう、ご縁と言えば、

大入り袋いただきました。中身は五円玉。
なんかいい一日だったなー。日本の祭り大好き!
日本各地のお祭り(歴史のあるものに限る)をたくさん見て回るのが、私の人生の夢です。
「アール・ヌーヴォーのガラス」展を見てきました。
素敵なガラス作品をたくさん見られていい気分!
花を飾る趣味はないけど花器が欲しくなるね。カタツムリがくっついてるやつとか。
ここまで来たらついでに行っちゃいましょうか。
北海道神宮に!
平日でもこんなにお参りしてる方がいるんですねー。
私の地元じゃ考えられません……
私も家族の健康をお願いしてきました。
境内では猿回しをやっていました。
お猿さん賢い!お姉さんとの息もピッタリでしたよ。
やっぱり神社の中の雰囲気って好きだなー。
緑豊かで涼しくて、ここだけ空気が澄んでいるような気がします。
これからもたまに来るようにしようっと。
またまたいい気分になって神社を後にした所で、ふと気づきました。
あれ?そういえば今って、神様は神輿に乗って市内を回ってるんだよね?
さっき見てきた神輿に。
じゃあ今は神社にいないのかー!!空振りー!!
まあこんな事もかえって珍しくていいかも。
そして再び街の中に戻ると、ちょうど神輿渡御も街の中心部に差し掛かる所でした。
やったーまた会えた!
やっぱり観客の数もすごく多いですね。
圧巻だったのが、
山車が狸小路のアーケードの中を通過してるー!
なかなか見られない、面白い光景でした。
その後、4基の神輿が4丁目のスクランブル交差点に集合。
一般の人もそこでお参りができるとの事なので、私ももちろんしてきました。
思いっきり逆光なので見えづらいですが……
さっき北海道神宮ではお留守だったけど、ここで直接お参りできるチャンスが来るなんて!
これも何かのご縁ですね。
そうそう、ご縁と言えば、
大入り袋いただきました。中身は五円玉。
なんかいい一日だったなー。日本の祭り大好き!
日本各地のお祭り(歴史のあるものに限る)をたくさん見て回るのが、私の人生の夢です。
北海道神宮例祭 神輿渡御を見てきました。
2015年06月16日
何年も前から一度見てみたかったので、そのために札幌に来てしまいました!
平日休みサイコー!
ま、美術館にも行く予定なんですけど。
毎年6月16日に行われる神輿渡御。
ルート及び時間は北海道神宮のHPに掲載されています。
札幌駅に着いてから、徒歩で北大通を西へ進むと……あ!祭り囃子が聞こえてきた!
お馬さんが先導して、

その次に現れたのは……天狗??
一本歯の高下駄はいてましたよ。

そしてここからはいよいよ、神様が乗った神輿が登場。
北海道神宮には4人の神様が祀られているという事で、神輿も4基ありました。
でも見た目はほとんど全部同じだったので写真は一枚で!

次は華やかな山車が。
山車の上には歴史上の人物の人形があるので、かなりの高さがあります。

山車は全部で8基ありましたが、中には芸者さん(?)が乗っているものもあり、

舞を披露してくれる方もいらっしゃいました。
これぞ日本の美ですねー。
1,000人以上の市民が参加しているこの神輿渡御。
厳かな所もあれば華やかな所もあって、すごく見応えがありました。
わざわざ見に来てよかった!
YOSAKOIソーラン祭りもいいかもしれないけど、
こういう昔から続く祭りの姿も一度は見ておいた方がいいと思いましたよ。
平日休みサイコー!
ま、美術館にも行く予定なんですけど。
毎年6月16日に行われる神輿渡御。
ルート及び時間は北海道神宮のHPに掲載されています。
札幌駅に着いてから、徒歩で北大通を西へ進むと……あ!祭り囃子が聞こえてきた!
お馬さんが先導して、
その次に現れたのは……天狗??
一本歯の高下駄はいてましたよ。
そしてここからはいよいよ、神様が乗った神輿が登場。
北海道神宮には4人の神様が祀られているという事で、神輿も4基ありました。
でも見た目はほとんど全部同じだったので写真は一枚で!
次は華やかな山車が。
山車の上には歴史上の人物の人形があるので、かなりの高さがあります。
山車は全部で8基ありましたが、中には芸者さん(?)が乗っているものもあり、
舞を披露してくれる方もいらっしゃいました。
これぞ日本の美ですねー。
1,000人以上の市民が参加しているこの神輿渡御。
厳かな所もあれば華やかな所もあって、すごく見応えがありました。
わざわざ見に来てよかった!
YOSAKOIソーラン祭りもいいかもしれないけど、
こういう昔から続く祭りの姿も一度は見ておいた方がいいと思いましたよ。