[PR]
2025年05月20日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
北海道神宮例祭 神輿渡御を見てきました。
2015年06月16日
何年も前から一度見てみたかったので、そのために札幌に来てしまいました!
平日休みサイコー!
ま、美術館にも行く予定なんですけど。
毎年6月16日に行われる神輿渡御。
ルート及び時間は北海道神宮のHPに掲載されています。
札幌駅に着いてから、徒歩で北大通を西へ進むと……あ!祭り囃子が聞こえてきた!
お馬さんが先導して、

その次に現れたのは……天狗??
一本歯の高下駄はいてましたよ。

そしてここからはいよいよ、神様が乗った神輿が登場。
北海道神宮には4人の神様が祀られているという事で、神輿も4基ありました。
でも見た目はほとんど全部同じだったので写真は一枚で!

次は華やかな山車が。
山車の上には歴史上の人物の人形があるので、かなりの高さがあります。

山車は全部で8基ありましたが、中には芸者さん(?)が乗っているものもあり、

舞を披露してくれる方もいらっしゃいました。
これぞ日本の美ですねー。
1,000人以上の市民が参加しているこの神輿渡御。
厳かな所もあれば華やかな所もあって、すごく見応えがありました。
わざわざ見に来てよかった!
YOSAKOIソーラン祭りもいいかもしれないけど、
こういう昔から続く祭りの姿も一度は見ておいた方がいいと思いましたよ。
平日休みサイコー!
ま、美術館にも行く予定なんですけど。
毎年6月16日に行われる神輿渡御。
ルート及び時間は北海道神宮のHPに掲載されています。
札幌駅に着いてから、徒歩で北大通を西へ進むと……あ!祭り囃子が聞こえてきた!
お馬さんが先導して、
その次に現れたのは……天狗??
一本歯の高下駄はいてましたよ。
そしてここからはいよいよ、神様が乗った神輿が登場。
北海道神宮には4人の神様が祀られているという事で、神輿も4基ありました。
でも見た目はほとんど全部同じだったので写真は一枚で!
次は華やかな山車が。
山車の上には歴史上の人物の人形があるので、かなりの高さがあります。
山車は全部で8基ありましたが、中には芸者さん(?)が乗っているものもあり、
舞を披露してくれる方もいらっしゃいました。
これぞ日本の美ですねー。
1,000人以上の市民が参加しているこの神輿渡御。
厳かな所もあれば華やかな所もあって、すごく見応えがありました。
わざわざ見に来てよかった!
YOSAKOIソーラン祭りもいいかもしれないけど、
こういう昔から続く祭りの姿も一度は見ておいた方がいいと思いましたよ。
PR