忍者ブログ

[PR]

2025年05月23日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2015北海道マラソン完走記 10km〜35km編。

2015年09月06日
札幌駅の北側を通過すると、しばらく北海道大学の敷地を右手に見ながらのコースとなります。
北大の敷地は本当に広くて、緑が多くていい気分。
しかしここを過ぎると、なんの変哲もない郊外の街並みが続きます。
アップダウンもほとんどない平坦で単調な道。
去年はこのあたりから飽きが始まってしまったので気をつけないと。


15km地点の給水所で給水と、去年は摂らなかったBCAA摂取。
走っている間にやる事を増やして飽きを防ぐ作戦です。
そしてなんだか、去年よりも沿道からの応援が温かく感じる……
今年は少し心の余裕があるっていう事なのかな?
どんだけいっぱいいっぱいだったんだろう去年の私。


コースの向かい側には33km地点の給水所があり、まだ準備中だったのですが、
スタッフの皆さんから
「ここまで帰ってきてくださいね!待ってまーす!」
と声援を受け、そうだ今年こそ絶対完走だ!と改めて気合が入りました。


そしてついに来た!
往復13km続く直線、北海道マラソンの難所である新川通!
新川通に入った際、隣を走っていた救護バイクの先輩ライダーらしき人が後輩に、
「あーここからすっごい直線続くから。心折れる人いっぱい出てくるから」
と指示を出していて、ひええーやっぱりそうなんだーと恐怖を感じました。


20km地点で給水、中間点でカフェイン入りのショッツを摂取。
カフェインはもっと後、30kmあたりで摂るのが通常だと思いますが、
私はカフェインの効きが遅いのと、30kmから疲れが出始める傾向にあるので早めの摂取です。


本当にまっすぐ、ひたすらまっすぐの道。
去年はここで走り続けるのが心底嫌になってしまったのでした。
今年もあの嫌な気持ちがじわじわと広がって来るのではないかと、走りながらも不安は尽きません。
5kmおきに取るつもりだった給水を22.5km地点でも取ってしまい、
距離感がやや鈍ってきたかなという感覚がありました。


しかし幸運なことにこの時は追い風が吹いていて、背中を押してくれました。
よーしラッキー!いいぞ!いけるいける!
こういう時は過剰に喜んで、自分で自分を盛り上げるしかありません。


25km地点で給水とBCAA摂取。
あと1kmくらいで折り返し地点のはず……でもそれがやたらと遠く感じる!
先を見ると心が折れそうなので前を見ず、極力何も考えないようにして走ります。


そして無事折り返し地点を通過。
よし、心折れずに新川通を半分乗り切った!
27.2km地点の給水所には、石屋製菓さんの「白いバウム」が給食として用意されていました。
マラソンでバウムクーヘンかい!と思っていたのですが、
白いバウムはホワイトチョコを練りこんであるしっとり食感だったので、
思ったほど口の中の水分を奪われなくて済みました。
その分ねちゃねちゃといつまでも口に残る感じはしたけどもー。
でも美味しくてほっと一息つく事ができました。


このあたりは北海道マラソンの中で唯一私設エイドが出ている区間でもあり、
去年は走るのに飽きた事もあって何度も立ち寄った記憶があります。
コーラとかシソジュースとか、エアーサロンパスとか。
でも今年は一切立ち寄らずに先を急ぎます。
足はまだ動いているし、気力も十分!
さっき吹いていた追い風は向かい風に変わり、かなり強く吹きつけてきますが気にしない!
むしろ汗が乾いて涼しくて都合がよかったくらいですよ。


ようやく長かった新川通が終わった所で、記念に(?)最後のパワージェルを摂取。
去年時間切れとなった35km地点はもうすぐ、しかし時間には十分余裕がありそうです。


拍手[0回]

PR