忍者ブログ

[PR]

2025年05月20日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

札幌大通「クリシュナ」さん。

2013年09月25日
ナンが好きだーーーーー!!


もちろんインド料理のナンの事ですよ。
あれは本当に、インド人の手でなければ作れないものだと思うんですよ。
ナンミックスも売ってるけど、絶対お店と同じようにはできない。
表面だけ硬くなっちゃうんですよねー。


そんなわけでナンを食べに行きました。
札幌大通駅直結、あの「やきそば屋」があるビルに入っている「クリシュナ」さんです。


お手頃なランチメニューもありましたが、
それだとライス+ミニナンのセットという事で、
思いっきりナンが食べたい私はグランドメニューから選択。
キーマカレーセット1000円にしよう!


……あれ。
注文を取りに来たインド人の店員さんが仏頂面&無言だよ、珍しい。
今までインドカレーのお店はいろいろ行ったけど、
いつもインド人店員の皆さんはニコニコの笑顔で迎えてくれるんですよ。
うーん。注文が通ったかどうかも不安だわ……


でもちゃんと来たー!



キーマカレーセット!
ナンが見切れているので改めて、



わーいでっかいナンだよー。


ああ……やっぱりおいしいなぁ……
もちっとしてて、ふわっとしてて、焦げた所はパリパリで、
バターのいい香りがして、香ばしくて、ほんのり甘い。
いつまでもちぎっては食べちぎっては食べを繰り返したい!
ナンだけでも十分おいしいけど、やっぱりカレーとの相性も抜群です。


一心不乱に食べ続けてあっという間にごちそうさまー。
幸せだったー。
ちなみに店員さんはお支払いの時まで無愛想で無言だったけど、
その分放っとかれてる感じで長居できて、それはそれでよかったのかもしれません。


拍手[0回]

PR

ゲンかつぎじゃなくて単に好きなだけ。

2013年08月24日
マラソンは人と競うものじゃないんだ。
しいて言うなら「自分との勝負」ってやつですね。
歩きたくなる自分に勝つ!
克つ!
カツー!!


というわけで、今日のお昼はずっと行ってみたかったお店でカツカレーを食べてきました。
……これもう、ブログに「カツカレー」のカテゴリ作った方がいいのかな?


狸小路そばにある、「とんかつすみだ川」さん。老舗ですね。
狭くて急な階段を昇っていくと……ありゃ、2階は満席ですか。
っていうか2階はテーブル3つしかないのね。
お店の方に注文を伝え、3階に進みます。




おお、レトロだ……畳にテーブル。
歩くと所々畳が深く沈んじゃうのもご愛嬌。
久しぶりにこんなお店来たなぁ。




そしてなぜかおしぼりと同時に供された女性自身。
あまり週刊誌は読まないけど、これも気遣いなんだなと思うと少し心の中がほわっとしました。


おっ、来たよ来たよ!




マル特カツカレー800円!
これはなぜか店内メニューには載ってないけど、入り口の手書きメニューにあります。
こちらのカツは独特で、薄切り肉をギュッと丸めたものを揚げてあるんですね。
カツカレーの場合は一玉(?)を半分に切ってあります。


うーん、うまい!
やや辛めのルーにサクサクのカツ。
薄切り肉だから非常に噛み切りやすく、すいすい食べられますね。
肉と肉の間に肉汁を含んでいるのかわからないけど、カツがとってもジューシー!
サクッと来てジュワッなんですよ、おいしくないわけがないでしょう!


うめーうめーと(心の中で)何度も言いながら5分くらいで完食。
はあー満足。幸せ。
一枚のカツがどーんと乗ったカツカレーもいいけど、
こういう実用的で食べやすいカツカレーもいいなぁと思いましたよ。



拍手[0回]

新千歳空港で食べたもの。

2013年08月19日
まずはおやつから。
「カルビープラス」にて、「揚げたてポテトチップス」290円を購入しました。
厚切りと薄切りが選べるので、私は厚切りで。
フレーバーは夏限定のサワークリームオニオンで!




……あれ。
写真で見たらクリームがかかってるように見えたけど、まさかの粉末ですか。
私の見間違いだったかー。


……うん。
揚げたてだから温かいけど、ただそれだけですね。
ただの温かいポテチ。
近所のスーパーで98円で売ってるポテチと大きな違いはありませんね。
はっきり言って290円の価値は……うーん。


そしてお昼ご飯はフードコートの「あさひ川井泉」にて。
とんかつ専門店という事で、私のオーダーはもちろん、




「かつカレー」690円に決まってるでしょうが!!
カツカレー大好きー!


こちらのお店は「箸で切れるとんかつ」が名物との事ですが、
うんうん、確かに柔らかいですね!スプーンで簡単に切れますよ。
とんかつとカレーの組み合わせって最高ですよねー!おいしー!
でも、ちょっとルーがしょっぱいかな……
濃い味好きの私が言うんだからかなりのものだと思います。
食べてるうちに慣れましたけどね。


最後にお土産(自分用に)。




「七福」の「ねじり大福」160円。
大福も大好きー!
あんこの入った大福が文字通りねじってある一品。
以前テレビで見た事があって、興味があったので購入しました。
味は至って普通です。はい。
でもお土産にしたら喜んでもらえそうですね。


まあ、こういう「値段の割に内容がちょっと……」みたいな食事もたまにはいいよね。
ある意味観光地っぽくて、それはそれで楽しかったですよ。



拍手[0回]

釧路で食べたもの。

2013年08月07日
っていうか釧路でこれ以外食べた事ない気がする!
それはもちろん、
釧路の「真」ご当地グルメ、




スパカツに決まってるでしょうが!!
今回は「泉屋」のイオン店にて。


スパゲティにトンカツとミートソースをトッピング。
熱々の鉄板に乗せられて、油をバチバチ言わせながらやって来るニクいヤツ……
これがまたなかなかの山盛りなんだなー。
たぶん毎年一回は食べていると思います。
今年も会えてうれしいよー!


んー、熱い!うまい!……そしてクドい!
鉄板に多めの油が敷いてあるせいで、スパゲティがほぼ揚がった状態になってるんですね。
この油が後から胃に来るんだけど、でもやっぱりこれ大好き!


はっきり言ってヘビーな一品なのですが、
釧路の方は老若男女問わずこのスパカツを食べているんですよね。
昔から愛されている味なんだなぁ、って思います。
なんかホッとする味なんだよね。
また来年も食べに来ますよー。


夜になって少し胃もたれしたのはここだけの話で……
いや、でもそれでこそスパカツですよ!


拍手[0回]

富良野で食べたもの。

2013年07月25日
まずはファーム富田さんの敷地内にある「とみたメロンハウス」にて。
しかしお店の入り口の近くにデカデカと、
「とみたメロンハウスはファーム富田とは無関係です」
という看板が出ているのがいつも気になっています。
敷地の所有者が違うんですかね?詳細不明です。


こちらにはメロンパンが3種類ありまして、


こだわりのメロンパン(メロンクリーム入り)
メロンあんパン(メロン風味の白あん入り)
メロンジャムパン(メロンジャム入り……って当たり前か)
値段は全部1個250円です。


以前「こだわりのメロンパン」を食べた事があるので、今回は別のにしましょうかね。
よりフレッシュなメロンの味が楽しめそうな、「メロンジャムパン」にしよう!



断面図。食べる前はこんなにつぶれてませんよ!


んー……ん?
びっくりするほどメロンジャムの存在感がない。
メロンパンの表面のクッキー生地の風味に、完全にジャムが負けていますね……
いや、ジャム自体のメロン風味もかなり弱いようです。
後悔……これじゃ250円の価値ない……こだわりのメロンパンはおいしかったのに……
やっぱそれにしとけばよかった……


まあ気をとり直して、ファーム富田を出た後は昼食です。
富良野中心部にあるそば屋、「小玉家」さん。
そば屋とはいえ、丼ものやラーメンやカレーもある大衆食堂みたいな感じですね。
やはり観光シーズン真っ只中、混雑のせいでお皿の片づけが追いついていません。
でもそんなに待たずに着席ー。


そして私はそば屋で全く空気を読まないオーダー!



カツカレー800円!
私カツカレー大好きなんだよ!
けっこうご飯が山盛りでボリュームがありますねぇ。
普通盛りなんですけど。
こちらのお店は全体的にボリューム豊富です。少食の人には辛いかも?


お味は本当に普通のカツカレー。
ちょっと黄色いルーが食堂っぽくていいですね。
カツもやわらかくてうまい。
っていうかやっぱり量多いよ!
ちょっと苦しい。でもうれしい!


特別においしいってわけじゃないけど、安定の小玉家さん。
また来年も来ますねー。


拍手[0回]