[PR]
2025年05月21日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
私のバイキング攻略法
2009年01月26日
私はバイキングが大好きです。
今までたくさんのバイキングレストランに行きましたが、
バッチリ腹を空かせて行ったのに、思ったより食べられない……
まだ食べたい物があるのに、お腹いっぱいになってもう無理……
そんな失敗を繰り返してきました。
その経験からようやく編み出したバイキング攻略法を、一挙大公開しましょう!
・意気込むな!
たくさんの料理を目の前にして、テンションが上がるのはわかります。
でも、バイキングで大切なのは……
平常心。
デートや試験の時と同じですね。
舞い上がってしまうと、自分の食べられる量を超えて、
ついつい山盛りにして持ってきてしまいがち。
それで結局残しちゃう。最悪のパターンです。
あくまでも冷静に。
・まず、皿を持たずに見て回れ!
バイキングには、平常心とともに計画性も必要です。
最初にひととおり料理を見て回り、
「食べたい物候補」を決めておきましょう。
手当たり次第取ってしまうのは愚の骨頂!
……どうせ全品制覇なんて無理なんですから。
そうすれば、よくありがちな
「あー!ここにこんな料理あったの?気づかなかったー!もう食えん……」
という凡ミスも防げます。
・一口ずつ盛れ!
なんたってバイキング、食べ放題ですから、
「大好きなエビチリだけで腹いっぱいにするぞー!」
という夢(妄想とも言う)を叶えようとしている方もいるかもしれません。
またそれも一つの楽しみ方でしょう。
でも、こんなにたくさんの料理があるのに、
一品だけで満腹になっては、ちょっともったいないのではないでしょうか?
一口ずつ、なるべく多くの種類の料理を持ってくれば、
飽きることなく最後まで楽しめますよ。
気に入った物は、何度でも取りに行けばいいのです。
・一度に主食系は一つまで!
・必ず「さっぱりしたもの」を一つ盛ってくる!
主食系とは、ご飯、パン、麺類のこと。
これはけっこうお腹にたまります。
調子に乗って、「一気に寿司10貫!」なーんてことすると、後に響きます。
あくまでも少しずつ。
「さっぱりしたもの」とは……
これは、個人の好みによって違います。
フルーツ、サラダ、コーヒー、なんでもいいのです。
味噌汁飲むとさっぱりする、のならそれでもOK。
こまめにお口直しをしましょう。
・糖質から食べ始めるのは厳禁!
まず、人間が満腹感を感じるシステムからご説明しましょう。
満腹になるのは胃袋ではなく、脳なのです!
食べることによって血糖値が上がると、脳は
「もう十分だよ~」と、満腹の信号を出して食べる事をストップさせます。
血糖値を上げやすいのは、ズバリ糖質。
主食系、デザート、フルーツです。
これを最初に食べてしまうと、あっという間に血糖値が上がり、
あああっという間に満腹になってしまいます。
最初に食べるのは、野菜、肉、魚など糖質の低いものから。
ただし、肉、魚のような動物性タンパク質は胃に負担がかかるので、
よーく噛んで食べましょう。
・デザートはシメじゃなくてもOK!
「デザートは最後のお楽しみ♪」なんて悠長なこと言ってると、
絶対に食べられないと思います。
絶対その頃にはお腹いっぱいになってるんですから。
いつでも(最初に食べるのは厳禁ですが)好きな時に食べましょうよ。
つまり、前菜(一口)→メイン(一口)→デザート(一口)を何度も繰り返せばいいのです。
・お腹いっぱいになったら、迷わず切り上げる!
……実はこれが一番大事なのかもしれません。
あんまり食べ過ぎると、
「うげー苦しい~もう動けない~」と、苦しみばかりが残ります。(何度も経験あり)
そうではなく、
「あー楽しかったー!また来たいね!」
と思えるようにしてこそバイキングのプロです(?)。
それではみなさん、無理せず楽しいバイキングライフを!
今までたくさんのバイキングレストランに行きましたが、
バッチリ腹を空かせて行ったのに、思ったより食べられない……
まだ食べたい物があるのに、お腹いっぱいになってもう無理……
そんな失敗を繰り返してきました。
その経験からようやく編み出したバイキング攻略法を、一挙大公開しましょう!
・意気込むな!
たくさんの料理を目の前にして、テンションが上がるのはわかります。
でも、バイキングで大切なのは……
平常心。
デートや試験の時と同じですね。
舞い上がってしまうと、自分の食べられる量を超えて、
ついつい山盛りにして持ってきてしまいがち。
それで結局残しちゃう。最悪のパターンです。
あくまでも冷静に。
・まず、皿を持たずに見て回れ!
バイキングには、平常心とともに計画性も必要です。
最初にひととおり料理を見て回り、
「食べたい物候補」を決めておきましょう。
手当たり次第取ってしまうのは愚の骨頂!
……どうせ全品制覇なんて無理なんですから。
そうすれば、よくありがちな
「あー!ここにこんな料理あったの?気づかなかったー!もう食えん……」
という凡ミスも防げます。
・一口ずつ盛れ!
なんたってバイキング、食べ放題ですから、
「大好きなエビチリだけで腹いっぱいにするぞー!」
という夢(妄想とも言う)を叶えようとしている方もいるかもしれません。
またそれも一つの楽しみ方でしょう。
でも、こんなにたくさんの料理があるのに、
一品だけで満腹になっては、ちょっともったいないのではないでしょうか?
一口ずつ、なるべく多くの種類の料理を持ってくれば、
飽きることなく最後まで楽しめますよ。
気に入った物は、何度でも取りに行けばいいのです。
・一度に主食系は一つまで!
・必ず「さっぱりしたもの」を一つ盛ってくる!
主食系とは、ご飯、パン、麺類のこと。
これはけっこうお腹にたまります。
調子に乗って、「一気に寿司10貫!」なーんてことすると、後に響きます。
あくまでも少しずつ。
「さっぱりしたもの」とは……
これは、個人の好みによって違います。
フルーツ、サラダ、コーヒー、なんでもいいのです。
味噌汁飲むとさっぱりする、のならそれでもOK。
こまめにお口直しをしましょう。
・糖質から食べ始めるのは厳禁!
まず、人間が満腹感を感じるシステムからご説明しましょう。
満腹になるのは胃袋ではなく、脳なのです!
食べることによって血糖値が上がると、脳は
「もう十分だよ~」と、満腹の信号を出して食べる事をストップさせます。
血糖値を上げやすいのは、ズバリ糖質。
主食系、デザート、フルーツです。
これを最初に食べてしまうと、あっという間に血糖値が上がり、
あああっという間に満腹になってしまいます。
最初に食べるのは、野菜、肉、魚など糖質の低いものから。
ただし、肉、魚のような動物性タンパク質は胃に負担がかかるので、
よーく噛んで食べましょう。
・デザートはシメじゃなくてもOK!
「デザートは最後のお楽しみ♪」なんて悠長なこと言ってると、
絶対に食べられないと思います。
絶対その頃にはお腹いっぱいになってるんですから。
いつでも(最初に食べるのは厳禁ですが)好きな時に食べましょうよ。
つまり、前菜(一口)→メイン(一口)→デザート(一口)を何度も繰り返せばいいのです。
・お腹いっぱいになったら、迷わず切り上げる!
……実はこれが一番大事なのかもしれません。
あんまり食べ過ぎると、
「うげー苦しい~もう動けない~」と、苦しみばかりが残ります。(何度も経験あり)
そうではなく、
「あー楽しかったー!また来たいね!」
と思えるようにしてこそバイキングのプロです(?)。
それではみなさん、無理せず楽しいバイキングライフを!
PR
Comment