[PR]
2025年05月21日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「正しく」「理解」はいいことだけど。
2010年05月16日
本日5月16日から23日の1週間は、
「セクシュアルマイノリティを正しく理解する週間」です(公式サイト)。
内閣府と法務省後援の下、電話相談やシンポジウムなどが行われます。
以前から「人権週間」の中にセクシュアルマイノリティの項目はありましたけど、
こうした独立した企画として行われるのは初めてのこと。
実現に至るまでの関係者の尽力に感謝申し上げます。
国がバックアップしてくれてるのは単純にうれしいです。
「趣味の問題」とされがちな性的指向の問題を、
「人権問題」として取り上げてくれたのが大変良いですね。
でも、ネット上では「正しく理解する」という表現に違和感を持つ人が多いようです。
……まぁ、言葉って難しいですよね。
「正しい」も「理解」も、決して悪い意味の言葉じゃないのに、
今までの歴史とか文脈によって不快感を持つ人もいる。
難しいよなー。
「正しい」という言葉に違和感を持った人が多いようですが、
私は「理解」という言葉の方が気になりました。
「うーん、そうか……
私は『理解されなければならない』人なのか……
あるいは『理解を求めなければならない』人なのか……」
と、ちょっとがっかりしたのです。
マジョリティー(この場合は異性愛者)側から、
「あなたたちの事を理解したい」と言われるのはなんだか嫌ですね。
やや上から目線じゃないですか?この表現。
まぁねぇ。
世の中にあまりにも誤った情報やらイメージやらが氾濫してるから、
真実をマイノリティー側から発信して、
広く知ってもらうっていうのも大切なんだけど。
それを一言で言うなら「理解する」っていう表現にならざるを得ないんだろうけど。
そこで努力が必要なのはマイノリティー側だけじゃなくて、
マジョリティー側もなんだよ!と強く訴えておきます。
ちなみに、「正しい」という言葉に私はあまり違和感はありません。
正しい=真実を知るという意味だと勝手に思ってるので……
あれ?勝手な解釈なのかな?
でも、違和感を持つ人の気持ちもわかります。
長い間セクシュアルマイノリティーは、「正しさ」を武器に攻撃されてきたわけですから。
「神の説く正しい道にお前たちは反している!」とか、
「生殖こそが人間の正しい道なのに、お前たちは(以下略)」とかね。
マジョリティー側からの「正しさ」は時々怖いですよ。
でも今回はそういう意味じゃないんじゃないかと……
やっぱり私の認識が浅いのかなぁ。
賛否両論あるにせよ、いい試みなので応援したいと思います。
明日17日には福島みずほ内閣府特命担当大臣が記者発表を行うそうですが、
たぶんテレビとか新聞ではあまり扱われないんだろうなぁ……
余談ですが、
softbankがスポンサーになってるのがうれしかったです。
私softbankユーザーなので。
「セクシュアルマイノリティを正しく理解する週間」です(公式サイト)。
内閣府と法務省後援の下、電話相談やシンポジウムなどが行われます。
以前から「人権週間」の中にセクシュアルマイノリティの項目はありましたけど、
こうした独立した企画として行われるのは初めてのこと。
実現に至るまでの関係者の尽力に感謝申し上げます。
国がバックアップしてくれてるのは単純にうれしいです。
「趣味の問題」とされがちな性的指向の問題を、
「人権問題」として取り上げてくれたのが大変良いですね。
でも、ネット上では「正しく理解する」という表現に違和感を持つ人が多いようです。
……まぁ、言葉って難しいですよね。
「正しい」も「理解」も、決して悪い意味の言葉じゃないのに、
今までの歴史とか文脈によって不快感を持つ人もいる。
難しいよなー。
「正しい」という言葉に違和感を持った人が多いようですが、
私は「理解」という言葉の方が気になりました。
「うーん、そうか……
私は『理解されなければならない』人なのか……
あるいは『理解を求めなければならない』人なのか……」
と、ちょっとがっかりしたのです。
マジョリティー(この場合は異性愛者)側から、
「あなたたちの事を理解したい」と言われるのはなんだか嫌ですね。
やや上から目線じゃないですか?この表現。
まぁねぇ。
世の中にあまりにも誤った情報やらイメージやらが氾濫してるから、
真実をマイノリティー側から発信して、
広く知ってもらうっていうのも大切なんだけど。
それを一言で言うなら「理解する」っていう表現にならざるを得ないんだろうけど。
そこで努力が必要なのはマイノリティー側だけじゃなくて、
マジョリティー側もなんだよ!と強く訴えておきます。
ちなみに、「正しい」という言葉に私はあまり違和感はありません。
正しい=真実を知るという意味だと勝手に思ってるので……
あれ?勝手な解釈なのかな?
でも、違和感を持つ人の気持ちもわかります。
長い間セクシュアルマイノリティーは、「正しさ」を武器に攻撃されてきたわけですから。
「神の説く正しい道にお前たちは反している!」とか、
「生殖こそが人間の正しい道なのに、お前たちは(以下略)」とかね。
マジョリティー側からの「正しさ」は時々怖いですよ。
でも今回はそういう意味じゃないんじゃないかと……
やっぱり私の認識が浅いのかなぁ。
賛否両論あるにせよ、いい試みなので応援したいと思います。
明日17日には福島みずほ内閣府特命担当大臣が記者発表を行うそうですが、
たぶんテレビとか新聞ではあまり扱われないんだろうなぁ……
余談ですが、
softbankがスポンサーになってるのがうれしかったです。
私softbankユーザーなので。
PR
Comment