[PR]
2025年09月08日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
砂川「口福厨房」さん。
2014年07月07日
マラソンも終わったし、メシだメシー!
ということで、やって来たのは国道12号線沿いにある中華料理店「口福厨房」さん。
しかし正午ジャストに着いてしまったため、混雑もピーク!
仕方がないので隣のスーパーで30分ほど時間をつぶして、再び入店です。
お客さんはほぼ地元の人たちのようですね。
しかも老若男女問わず、幅広い世代の方に愛されている様子。
うん、間違いない!ここは良い店!
そんなわけで3品ご注文ー。

特選麻婆豆腐800円。に、ライス150円をつけて。
なんかもう色からしておいしそうですねー!
たっぷりかかった山椒の爽やかな香りが、さらに期待を高めます。
しかもこの器、けっこう深さがありますよ。
たっぷり入ってるのがうれしいですねー。
うーん、うまいっ!
甘みがあって、同時に唐辛子の辛さがあって、
それから少し遅れて山椒のビリビリっとしびれる辛さが追いかけてきます。
どこまでも広がるような深いコクもあって……
熱い!辛い!でもうまい!
ちなみに「特選」のつかないただの麻婆豆腐(500円)もありましたが、
何が違うのかは不明です。
でもこのクオリティで800円なら安いと思いますよ!
絶対「特選」がオススメ!
あと写真はないけど、海老あんかけ焼きそばと蟹あんかけチャーハンもいただきました。
海老あんかけ焼きそばは、大きくてプリッとしたえびがゴロゴロ入ってて、
塩味のあっさりしたあんがかかってて……まあ、想像通りのお味でした。
おいしいけど。
衝撃を受けたのは蟹あんかけチャーハンですね。
何がってチャーハンそのものが超ーーーーーうまい!!
卵の割合がすごく多いんですよ。
米と卵がほぼ同量なんじゃないかと思うくらいに。
そして口に入れると広がる卵の香り!
こんなに卵の香りがするチャーハンなんて、生まれて初めて食べましたよ。
おかげで蟹あんの印象が吹っ飛んでしまったくらいです。
いやーもう大満足でした。
おいしくて、量が多くて、安いんですから文句のつけようがありません。
きっと何を食べてもおいしいんだろうなぁ、ここは。
そうそう、使っている食材は極力地元のものにこだわっているようで、
店内にある黒板に、食材の産地がずらーっと書いてあるんですよ。
そんなこだわりも光る名店。超オススメです!
ということで、やって来たのは国道12号線沿いにある中華料理店「口福厨房」さん。
しかし正午ジャストに着いてしまったため、混雑もピーク!
仕方がないので隣のスーパーで30分ほど時間をつぶして、再び入店です。
お客さんはほぼ地元の人たちのようですね。
しかも老若男女問わず、幅広い世代の方に愛されている様子。
うん、間違いない!ここは良い店!
そんなわけで3品ご注文ー。
特選麻婆豆腐800円。に、ライス150円をつけて。
なんかもう色からしておいしそうですねー!
たっぷりかかった山椒の爽やかな香りが、さらに期待を高めます。
しかもこの器、けっこう深さがありますよ。
たっぷり入ってるのがうれしいですねー。
うーん、うまいっ!
甘みがあって、同時に唐辛子の辛さがあって、
それから少し遅れて山椒のビリビリっとしびれる辛さが追いかけてきます。
どこまでも広がるような深いコクもあって……
熱い!辛い!でもうまい!
ちなみに「特選」のつかないただの麻婆豆腐(500円)もありましたが、
何が違うのかは不明です。
でもこのクオリティで800円なら安いと思いますよ!
絶対「特選」がオススメ!
あと写真はないけど、海老あんかけ焼きそばと蟹あんかけチャーハンもいただきました。
海老あんかけ焼きそばは、大きくてプリッとしたえびがゴロゴロ入ってて、
塩味のあっさりしたあんがかかってて……まあ、想像通りのお味でした。
おいしいけど。
衝撃を受けたのは蟹あんかけチャーハンですね。
何がってチャーハンそのものが超ーーーーーうまい!!
卵の割合がすごく多いんですよ。
米と卵がほぼ同量なんじゃないかと思うくらいに。
そして口に入れると広がる卵の香り!
こんなに卵の香りがするチャーハンなんて、生まれて初めて食べましたよ。
おかげで蟹あんの印象が吹っ飛んでしまったくらいです。
いやーもう大満足でした。
おいしくて、量が多くて、安いんですから文句のつけようがありません。
きっと何を食べてもおいしいんだろうなぁ、ここは。
そうそう、使っている食材は極力地元のものにこだわっているようで、
店内にある黒板に、食材の産地がずらーっと書いてあるんですよ。
そんなこだわりも光る名店。超オススメです!
PR
お得な大会。
2014年07月02日
「アメニティ・タウンすながわマラソン大会」の参加費は、10kmの部で2000円。
お安い方だと思うのですが、その割に参加賞がなかなか良いのです。

だってこれよ!
ホリの「夕張メロンピュアゼリー」しかも3個入りですよ!
買うとけっこう高いですよねー。
おいしさは言うまでもありませんね。本当にメロンそのままの味がします。
あと、パンフレットにこんな引換券がついていたので、

マラソンが終わってからハイウェイオアシスの北菓楼でアイスをいただきました。

これがまたさっぱりしてておいしくて、暑い日のマラソン後には非常にうれしかった!
いやーいいよねこういう参加賞。
さすがスイーツの街砂川!
はっきり言って、どこで着たらいいかわからないダサいTシャツもらうよりずっt(ry
写真はないけど、他にも栄養ドリンクと懐中電灯つきクロックという便利グッズもいただきました。
さらにお楽しみ抽選会もあって、当たった人には……
何がもらえるか特に記載はなかったのですが、
周りの人の話を聞いていると、どうやらソメスサドルの何かがもらえたそうです。豪華!
私は当たりませんでしたけどー。
こじんまりしていてそんなに参加者も多くない大会だけど、
(ちなみに27回目にしてようやく今年から自動計測になったそうです)
これはかなりお得ですよ!
コースの厳しさとうれしい参加賞で、心に残る大会となりました。
お安い方だと思うのですが、その割に参加賞がなかなか良いのです。
だってこれよ!
ホリの「夕張メロンピュアゼリー」しかも3個入りですよ!
買うとけっこう高いですよねー。
おいしさは言うまでもありませんね。本当にメロンそのままの味がします。
あと、パンフレットにこんな引換券がついていたので、
マラソンが終わってからハイウェイオアシスの北菓楼でアイスをいただきました。
これがまたさっぱりしてておいしくて、暑い日のマラソン後には非常にうれしかった!
いやーいいよねこういう参加賞。
さすがスイーツの街砂川!
はっきり言って、どこで着たらいいかわからないダサいTシャツもらうよりずっt(ry
写真はないけど、他にも栄養ドリンクと懐中電灯つきクロックという便利グッズもいただきました。
さらにお楽しみ抽選会もあって、当たった人には……
何がもらえるか特に記載はなかったのですが、
周りの人の話を聞いていると、どうやらソメスサドルの何かがもらえたそうです。豪華!
私は当たりませんでしたけどー。
こじんまりしていてそんなに参加者も多くない大会だけど、
(ちなみに27回目にしてようやく今年から自動計測になったそうです)
これはかなりお得ですよ!
コースの厳しさとうれしい参加賞で、心に残る大会となりました。
砂川で今年初レース。
2014年06月30日
本当は5月に「ノーザンホースパークマラソン」に出るはずだったのに、
ケガのせいで無念のDNSとなってから早一ヶ月。
6月中に何かレースに出ておかないとまずい!
と、慌ててエントリーしたのが、

「アメニティ・タウンすながわマラソン大会」!
10kmを走ってきました。
今年で27回目を迎えた歴史ある大会です。
エントリー締切の日に郵便局行って振り込んできました。
結論から先に申し上げますと、
今まで参加してきたレースの中で、
一番過酷なコースでした。
前半はほぼアップダウンしかない状態で、それはまだよかったんですけど、
最後の最後に……
いや、まずは順を追って説明しましょう。
10:00に森の中からスタート!
日差しは強いけど適度に風も吹いています。
気温は24℃くらい?
まずまずのコンディションですね。
最初は緩やかな上り坂、そして緩やかな下り坂。
まあ、この程度なら大した事はありませんな。
しかしその直後、とんでもなく急な下り坂が!
みんな転がるように駆け下りて行きます。
重力に身を任せておけば楽ですが、うまくやらないと膝に負担が来てしまいそうです。
スピードに乗りつつ、用心しながら走ります。
やがて森を出て公道へ。
ここからはひたすら緩やかなアップダウンの繰り返しです。
直射日光がギラギラと降り注いで暑い!
途中で脳がしびれるような感覚に陥り、恐怖を感じました。
あーなんかすごく呼吸が苦しい。キツイなー。
たぶん最後尾に近い所にいたと思うのですが、一度も後ろを振り返る事なく走ります。
ちなみに最後まで時計も見ませんでした。
給水地点を過ぎたら折り返し。
今から考えると、あの給水は頭にでもかけて体を冷やせば良かったな。
飲むのに一生懸命で思いつかなかったー。
よし、この経験は今後に生かそう。
折り返しを過ぎると、急に呼吸が楽になりました。
これが精神的なものなのか、私の体は5km過ぎからエンジンがかかるのか不明ですが。
平坦な道が続く事もあって、後半に入ってややスピードアップ!
よっしゃー行け行けー!
しかし本当の地獄は、残り1kmを切った最後の最後にあったのです。
これまたとてつもなく急な上り坂……
しかも砂利道……
ランナーの心を折るためのコースとしか思えません。
「なんでここに来てトレイルなんだよ!」
と叫びたい気持ちになりました。
私の前を走っていた2人のランナーは、力尽きたのか歩き始めました。
でも私は歩かない!最後まで絶対歩かない!
這いつくばるようにして走り続けました。
たぶんこんな体勢だったと思います。

もう転倒寸前っていうくらいの超前傾姿勢で。
そこを登り切ったらすぐにゴール!
タイムは1時間7分でした。
今年初レースだったのもあるけど、肉体的・精神的にダメージの大きいコースだったわー。
あの最後の上り坂は夢に出そうだもんね。
これを完走したんだからもう怖いものなんてないね!
……いや嘘です、マラソンはいつでも怖いです。
ケガのせいで無念のDNSとなってから早一ヶ月。
6月中に何かレースに出ておかないとまずい!
と、慌ててエントリーしたのが、
「アメニティ・タウンすながわマラソン大会」!
10kmを走ってきました。
今年で27回目を迎えた歴史ある大会です。
エントリー締切の日に郵便局行って振り込んできました。
結論から先に申し上げますと、
今まで参加してきたレースの中で、
一番過酷なコースでした。
前半はほぼアップダウンしかない状態で、それはまだよかったんですけど、
最後の最後に……
いや、まずは順を追って説明しましょう。
10:00に森の中からスタート!
日差しは強いけど適度に風も吹いています。
気温は24℃くらい?
まずまずのコンディションですね。
最初は緩やかな上り坂、そして緩やかな下り坂。
まあ、この程度なら大した事はありませんな。
しかしその直後、とんでもなく急な下り坂が!
みんな転がるように駆け下りて行きます。
重力に身を任せておけば楽ですが、うまくやらないと膝に負担が来てしまいそうです。
スピードに乗りつつ、用心しながら走ります。
やがて森を出て公道へ。
ここからはひたすら緩やかなアップダウンの繰り返しです。
直射日光がギラギラと降り注いで暑い!
途中で脳がしびれるような感覚に陥り、恐怖を感じました。
あーなんかすごく呼吸が苦しい。キツイなー。
たぶん最後尾に近い所にいたと思うのですが、一度も後ろを振り返る事なく走ります。
ちなみに最後まで時計も見ませんでした。
給水地点を過ぎたら折り返し。
今から考えると、あの給水は頭にでもかけて体を冷やせば良かったな。
飲むのに一生懸命で思いつかなかったー。
よし、この経験は今後に生かそう。
折り返しを過ぎると、急に呼吸が楽になりました。
これが精神的なものなのか、私の体は5km過ぎからエンジンがかかるのか不明ですが。
平坦な道が続く事もあって、後半に入ってややスピードアップ!
よっしゃー行け行けー!
しかし本当の地獄は、残り1kmを切った最後の最後にあったのです。
これまたとてつもなく急な上り坂……
しかも砂利道……
ランナーの心を折るためのコースとしか思えません。
「なんでここに来てトレイルなんだよ!」
と叫びたい気持ちになりました。
私の前を走っていた2人のランナーは、力尽きたのか歩き始めました。
でも私は歩かない!最後まで絶対歩かない!
這いつくばるようにして走り続けました。
たぶんこんな体勢だったと思います。
もう転倒寸前っていうくらいの超前傾姿勢で。
そこを登り切ったらすぐにゴール!
タイムは1時間7分でした。
今年初レースだったのもあるけど、肉体的・精神的にダメージの大きいコースだったわー。
あの最後の上り坂は夢に出そうだもんね。
これを完走したんだからもう怖いものなんてないね!
……いや嘘です、マラソンはいつでも怖いです。
アップデートに成功しました。
2014年06月28日
家のパソコンで2時間かけて失敗した、iOS7へのアップデート(ちなみにiPhone4)。
仕方がないのでWi-Fi経由でやってみることにしました。
しかし家にはWi-Fiがないので……
通っているスポーツクラブでレッツトライ!
「ソフトバンクWi-Fiスポット」ってやつですね。
そこでログインして、筋トレしたりエアロバイク漕いだりしながら1時間。

できたー!
ほほー、なんかポップになったなぁ。
アイコンの色味が全体的に明るくなってるように見えます。
で、操作性ですが。
「iPhone4でもサクサク動くようになる」という情報も得ていたのですが、
私の体感としてはそんなに変わってないような気が……
早くもなってないけど遅くもなってない。
少し期待していたので少し残念です。
操作方法はだいぶ変わりましたねー。
はっきり言って、まだ慣れてないので使いにくい事この上ない!
リマインダーは時間指定のやり方がわかるまでにしばらくかかったし、
Safariはまだ全然使いこなせてません。
これまでは前の画面に戻る時、左下の◀︎を押せばよかったけど、
iOS7はその矢印が途中で消えてしまうのですよ。
画面全体を右にスワイプすると戻る、という方法に変わってたんです!
それがなかなかうまく行かないんですよ。
何かコツでもあるのでしょうか?
◀︎アイコンを呼び出す方法もよくわかってないし。
その分画面が広くなっているといえばそうなんだけど、今はまだ不便ですね。
なんとか最新のOSを使いこなしていきたいと思っています。
仕方がないのでWi-Fi経由でやってみることにしました。
しかし家にはWi-Fiがないので……
通っているスポーツクラブでレッツトライ!
「ソフトバンクWi-Fiスポット」ってやつですね。
そこでログインして、筋トレしたりエアロバイク漕いだりしながら1時間。
できたー!
ほほー、なんかポップになったなぁ。
アイコンの色味が全体的に明るくなってるように見えます。
で、操作性ですが。
「iPhone4でもサクサク動くようになる」という情報も得ていたのですが、
私の体感としてはそんなに変わってないような気が……
早くもなってないけど遅くもなってない。
少し期待していたので少し残念です。
操作方法はだいぶ変わりましたねー。
はっきり言って、まだ慣れてないので使いにくい事この上ない!
リマインダーは時間指定のやり方がわかるまでにしばらくかかったし、
Safariはまだ全然使いこなせてません。
これまでは前の画面に戻る時、左下の◀︎を押せばよかったけど、
iOS7はその矢印が途中で消えてしまうのですよ。
画面全体を右にスワイプすると戻る、という方法に変わってたんです!
それがなかなかうまく行かないんですよ。
何かコツでもあるのでしょうか?
◀︎アイコンを呼び出す方法もよくわかってないし。
その分画面が広くなっているといえばそうなんだけど、今はまだ不便ですね。
なんとか最新のOSを使いこなしていきたいと思っています。
アップデートに失敗しました。
2014年06月24日
未だにiPhone4を使っています、私です。
別に機能はこれで十分だしー、今より携帯代が高くなるのも嫌なんですよね。
でも次のiOSからはついにiPhone4が対象外になるみたいですね……
そうなったら変えるしかないのかな。
それならせめて最新のiOS7にするか!
(まだしてないのも問題なの?)
と思い立ち、パソコンに接続して、バックアップ取って、
「更新してダウンロード」をポチッと。
……「あと3時間」って……
だから面倒なのよアップデートって!!
しかし実際の所かかった時間は2時間20分くらい。
うちのパソコンは放っておくとスリープモードになってしまうので、
時々マウスを動かしながらの2時間でした。
あーようやく終わる!と思った次の瞬間、
「ファイルのダウンロードに失敗しました。
もう一度やり直してください。」
えええええええええええええ
えええええええええええええ
えええええええええええええ
に……2時間かけた結果がこれですか……
っていうかこのiPhoneは無事なの?
データクラッシュとかしてないの?
そうなってたら私には対処できないよー!
慌てて確認してみた所、特に何の問題もなく動きました。
拍子抜けするほど何も変わってない。
もちろんiOSも6のまま。
つまり全く意味のない2時間だったって事ですね。
休みの日の午後をドブに捨てたような気分になり、大変空しい気持ちでいっぱいです。
やり直す気力もありません。
もう嫌だ。
もうふて寝したい……
別に機能はこれで十分だしー、今より携帯代が高くなるのも嫌なんですよね。
でも次のiOSからはついにiPhone4が対象外になるみたいですね……
そうなったら変えるしかないのかな。
それならせめて最新のiOS7にするか!
(まだしてないのも問題なの?)
と思い立ち、パソコンに接続して、バックアップ取って、
「更新してダウンロード」をポチッと。
……「あと3時間」って……
だから面倒なのよアップデートって!!
しかし実際の所かかった時間は2時間20分くらい。
うちのパソコンは放っておくとスリープモードになってしまうので、
時々マウスを動かしながらの2時間でした。
あーようやく終わる!と思った次の瞬間、
「ファイルのダウンロードに失敗しました。
もう一度やり直してください。」
えええええええええええええ
えええええええええええええ
えええええええええええええ
に……2時間かけた結果がこれですか……
っていうかこのiPhoneは無事なの?
データクラッシュとかしてないの?
そうなってたら私には対処できないよー!
慌てて確認してみた所、特に何の問題もなく動きました。
拍子抜けするほど何も変わってない。
もちろんiOSも6のまま。
つまり全く意味のない2時間だったって事ですね。
休みの日の午後をドブに捨てたような気分になり、大変空しい気持ちでいっぱいです。
やり直す気力もありません。
もう嫌だ。
もうふて寝したい……