[PR]
2025年05月19日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
東京マラソン2016奮闘記 スタートまで編。
2016年03月04日
2月28日、朝5:00起床。
起き抜けに冷たい牛乳飲んで、朝食はおにぎり2個とスポーツドリンク。
これが私のマラソン当日のルーティンです。
今日は早めに出発しなければならないので、いつもよりちょっと早起きですけどね。
食事が終わったら身支度。
いつものウェア+裏起毛の長袖シャツにー、
足の親指に保護テープ、足の裏にはGONTEXの「足裏貼足」!
足底筋膜炎に悩まされていた時期があるので、足裏には気を使います。
そして相棒のミズノ「ウェーブライダー」!今日も一日頼むよ!
のんびりする時間も少しありつつ、リラックスした状態でホテルを出発。
私がスタートエリアに入場できるのはGATE5なので、最寄り駅は新宿駅ではなく初台駅なのです。
新宿へのアクセスだけ考えてホテルを取っていたのでかなり焦りましたが、
たまたま初台駅までのアクセスもバッチリな所だったのでほっと一安心。
都営地下鉄小川町駅から乗車です。
7:18、初台駅に到着。
会場のトイレは混むと思ったので、駅のトイレで用を足し、徒歩で移動。
(5人待ちくらいで済みました)
ここまで来ると歩いている人ほぼ全員がランナーですね。
曲がり角には案内板を持ったスタッフの方がいるので、道に迷う事はないと思います。
事前の案内通り、ぴったり徒歩15分でGATE5に到着。

ランナーはここで、手荷物検査と金属探知機によるチェックを受けなければなりません。
危険物はもちろんペットボトルの持ち込みは禁止、その場で処分されます。
持ち込めない物は有料で自宅まで配送してくれるサービスもありました。
このセキュリティチェックに時間がかかるという話を聞いていたのですが……
実際は拍子抜けするほどあっさり終わってしまいました。
手荷物検査って言っても、リュックの口を開けて中をチラ見しただけ。
まああれだけの人数ですから、あまり厳重に調べるわけにもいきませんよね。
そんなわけですんなり入場。

検査済みの荷物にはこのようなシールが貼られます。
(一緒に持っていたコンビニの袋にも貼られました)
その後ナンバーカードに書いてある番号の所へ荷物を預け、Jブロックで待機……の前に、
すぐ隣の小さな公園に給水所があったので、アミノバリューを2杯頂きました。
公園にはトイレもありましたが大行列!駅で済ませてきてよかったー。
現在の気温は体感的に5〜6℃くらいでしょうか。日陰に入るとちょっと寒いかな。
そこに、マラソン大会ではおなじみの「オールスポーツ」さんのカメラマンが。
「はーい!元気いっぱい撮影してまーす!皆さん頑張ってくださーい!イェーイ!」
とテンション高く、バシャバシャ写真を撮りながら通り過ぎて行きました。
前にいた外国人ランナーの方が「so crazy!」と言ってたのがなんか面白かったですね。
固まりやすい股関節のストレッチなどしてスタートの時を待ちます。
あと1時間弱!
起き抜けに冷たい牛乳飲んで、朝食はおにぎり2個とスポーツドリンク。
これが私のマラソン当日のルーティンです。
今日は早めに出発しなければならないので、いつもよりちょっと早起きですけどね。
食事が終わったら身支度。
いつものウェア+裏起毛の長袖シャツにー、
足の親指に保護テープ、足の裏にはGONTEXの「足裏貼足」!
足底筋膜炎に悩まされていた時期があるので、足裏には気を使います。
そして相棒のミズノ「ウェーブライダー」!今日も一日頼むよ!
のんびりする時間も少しありつつ、リラックスした状態でホテルを出発。
私がスタートエリアに入場できるのはGATE5なので、最寄り駅は新宿駅ではなく初台駅なのです。
新宿へのアクセスだけ考えてホテルを取っていたのでかなり焦りましたが、
たまたま初台駅までのアクセスもバッチリな所だったのでほっと一安心。
都営地下鉄小川町駅から乗車です。
7:18、初台駅に到着。
会場のトイレは混むと思ったので、駅のトイレで用を足し、徒歩で移動。
(5人待ちくらいで済みました)
ここまで来ると歩いている人ほぼ全員がランナーですね。
曲がり角には案内板を持ったスタッフの方がいるので、道に迷う事はないと思います。
事前の案内通り、ぴったり徒歩15分でGATE5に到着。
ランナーはここで、手荷物検査と金属探知機によるチェックを受けなければなりません。
危険物はもちろんペットボトルの持ち込みは禁止、その場で処分されます。
持ち込めない物は有料で自宅まで配送してくれるサービスもありました。
このセキュリティチェックに時間がかかるという話を聞いていたのですが……
実際は拍子抜けするほどあっさり終わってしまいました。
手荷物検査って言っても、リュックの口を開けて中をチラ見しただけ。
まああれだけの人数ですから、あまり厳重に調べるわけにもいきませんよね。
そんなわけですんなり入場。
検査済みの荷物にはこのようなシールが貼られます。
(一緒に持っていたコンビニの袋にも貼られました)
その後ナンバーカードに書いてある番号の所へ荷物を預け、Jブロックで待機……の前に、
すぐ隣の小さな公園に給水所があったので、アミノバリューを2杯頂きました。
公園にはトイレもありましたが大行列!駅で済ませてきてよかったー。
現在の気温は体感的に5〜6℃くらいでしょうか。日陰に入るとちょっと寒いかな。
そこに、マラソン大会ではおなじみの「オールスポーツ」さんのカメラマンが。
「はーい!元気いっぱい撮影してまーす!皆さん頑張ってくださーい!イェーイ!」
とテンション高く、バシャバシャ写真を撮りながら通り過ぎて行きました。
前にいた外国人ランナーの方が「so crazy!」と言ってたのがなんか面白かったですね。
固まりやすい股関節のストレッチなどしてスタートの時を待ちます。
あと1時間弱!
PR