[PR]
2025年05月20日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
沖縄旅行記1 まずは首里城。
2014年03月28日
新千歳から羽田で乗り継ぎ、やって来ました那覇空港。
さっそくキャリーケースをロッカーに入れようとしたのですが、ロッカーが軒並み満杯!
手荷物預かり所も倉庫がいっぱいとの事で、現在は受け入れを断っているという……
いきなりピンチ!
那覇空港、ロッカーの数はあまり多くないのかな。
もう一つ、目星をつけておいた場所に最後の望みを託します。
それは、ゆいレール那覇空港駅の中のロッカー。
駅と言っても本当に小さくて、ロッカーの数も不安でしたが……あ!空いてる!!
なぜか複数空いてました。意外と穴場なのかも?
そこでゆいレール一日乗車券を購入。

これを見せると、市内で様々な割引があったりします。
詳しくはゆいレールのHPでチェックしてください。
車窓から那覇の街並みを眺めながら、27分で首里駅に到着です。
そこから首里城までは路線バスで移動。
ちなみに「沖縄バス」でさきほどの一日乗車券を見せると、運賃が20円引きになります。
「首里城前」で降りればすぐに、

守礼の門!
意外とあっさりしてる!そして写真が遠い!
本当にしょぼ(略
さっさと通り抜けて本殿を目指します。
……それにしてもずっと上り坂だな。
石段の段差も大きいし、お年寄りにはなかなか辛い道のりでしょうね。
昔の建物ってバリアフリーじゃないもんねぇ。
本殿を見るためには入場料が必要ですが、
ゆいレール一日乗車券を見せると800円→640円の割引になりますよ。

本殿キター!
青空に真っ赤なお城が映えてとても美しい。
外観は中国風ですが、中に入ると日本間のような畳の部屋もあって、
まさに和中折衷の文化だったんだなぁと思いました。
それは琉球王国が2つの国の間で翻弄されてきた歴史の現れでもあるのですが。
ぐるっと見て外に出ると、ちょうど琉球舞踊が披露される時間でした。

琉球音楽はゆったりしてていいですね。
踊りもゆっくり。
時間の流れまでゆっくりになったような感じがしました。
おまけ。

首里城のトイレの手洗い場はシーサーの口から水が出ます。
あ、後ろの壁にもシーサーがいた。
さっそくキャリーケースをロッカーに入れようとしたのですが、ロッカーが軒並み満杯!
手荷物預かり所も倉庫がいっぱいとの事で、現在は受け入れを断っているという……
いきなりピンチ!
那覇空港、ロッカーの数はあまり多くないのかな。
もう一つ、目星をつけておいた場所に最後の望みを託します。
それは、ゆいレール那覇空港駅の中のロッカー。
駅と言っても本当に小さくて、ロッカーの数も不安でしたが……あ!空いてる!!
なぜか複数空いてました。意外と穴場なのかも?
そこでゆいレール一日乗車券を購入。
これを見せると、市内で様々な割引があったりします。
詳しくはゆいレールのHPでチェックしてください。
車窓から那覇の街並みを眺めながら、27分で首里駅に到着です。
そこから首里城までは路線バスで移動。
ちなみに「沖縄バス」でさきほどの一日乗車券を見せると、運賃が20円引きになります。
「首里城前」で降りればすぐに、
守礼の門!
意外とあっさりしてる!そして写真が遠い!
本当にしょぼ(略
さっさと通り抜けて本殿を目指します。
……それにしてもずっと上り坂だな。
石段の段差も大きいし、お年寄りにはなかなか辛い道のりでしょうね。
昔の建物ってバリアフリーじゃないもんねぇ。
本殿を見るためには入場料が必要ですが、
ゆいレール一日乗車券を見せると800円→640円の割引になりますよ。
本殿キター!
青空に真っ赤なお城が映えてとても美しい。
外観は中国風ですが、中に入ると日本間のような畳の部屋もあって、
まさに和中折衷の文化だったんだなぁと思いました。
それは琉球王国が2つの国の間で翻弄されてきた歴史の現れでもあるのですが。
ぐるっと見て外に出ると、ちょうど琉球舞踊が披露される時間でした。
琉球音楽はゆったりしてていいですね。
踊りもゆっくり。
時間の流れまでゆっくりになったような感じがしました。
おまけ。
首里城のトイレの手洗い場はシーサーの口から水が出ます。
あ、後ろの壁にもシーサーがいた。
PR