忍者ブログ

[PR]

2025年05月22日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

無。

2010年06月03日
私は東京マラソンに挑む時、
精神の鍛練のために坐禅をしていた時期がありました。
長時間走ることに飽きないような集中力を身につけたかったのです。


その甲斐あってか、途中で投げ出す事なく無事完走。
狙い通り、集中力を最後まで保てたのがよかったと思います。


いやーいいねぇ坐禅!
集中力を身につけるにはこれが効くね!
ランナーにも受験生にも是非!
そう思ってたのですが。


先日、NHKで永平寺の一年を追ったドキュメンタリーを見たんです。
永平寺と言えば、禅の総本山ですよ。
ひたすら作務、坐禅の日々。
こういうストイックな修行を「見ている」のが私とても好きなのです。
(私には絶対無料なので……憧れみたいなものでしょうか)


修行の最後には、永平寺の貫主(一番偉い人)と一対一の問答をします。
そこで若い僧が尋ねました。
「私はこの坐禅を通して何を得たのでしょうか」


貫主のお答えは、
「何かを得ようとして坐禅をしているようでは、何の意味もない」
でした。


ガビーン!!


集中力が欲しくて坐禅をしていた私って、
かなり邪な人間だって事か……
うわー!本当にすみませんでしたー!


つまり「何かを得るため」ではなく、「何かを手放すため」のものなのかな……
と思ってるんですけど、どうなんでしょうかねぇ?
(投げっぱなしか!)

拍手[0回]

PR
Comment
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Trackback
トラックバックURL: