[PR]
2025年05月22日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
年賀状の変遷。
2010年12月19日
ようやく年賀状……の消しゴム版画が出来上がりました。
まだ刷ってはいないんですが。
うあー、肩と背中が痛えー!
今年は特に億劫で、取り掛かるまでに時間がかかりましたが、
いざスイッチが入ったら図案決定から彫り終わるまでたったの一日でした。
私、やればできる子!
人づき合いは嫌だけど年賀状まで出さなくなったら終わりな気がするし、
出す枚数が減った分手間をかけたい。
なんともニ律相反な感情でやっております消しゴム版画。
実は私の版画歴ってけっこう長いのです。
昔、父が木版画で年賀状を作っていた事から、
私も小学校6年間ずっと版画の年賀状でした。
ゴム版画だったり木版画だったり。
しかし中学生になって色気づいてくると(?)、
だんだんそういうのが恥ずかしくなってくるんですね。
実際、版画なんてシブイ事やってる人私だけだったし。
その頃は……どうしてたんだっけ、既製品のハガキでも買ってたのかなぁ。
その後はパソコンで作ったりとか、
営業の仕事してた頃は会社指定のハガキを買ってましたね。
給料から天引きされるのよねぇ、そういう経費って。
新入社員にはちょっと辛い出費でした。
そして今、再び版画に出戻ってるわけです。
手軽でいいですよ、消しゴム版画。
彫るのも楽だしね。
あとはなぁ。図案も自分で考えられたら完璧なのになぁ。
画力が壊滅的にないので、毎年ネット上で探してコピーしてます。
おそらく一から自分で描いてみても、
目が死んだうさぎとか躍動感のないうさぎしか描けないのでしょう……
縁起の悪い年賀状は作りたくないので、図案はプロに頼ります。
まだ刷ってはいないんですが。
うあー、肩と背中が痛えー!
今年は特に億劫で、取り掛かるまでに時間がかかりましたが、
いざスイッチが入ったら図案決定から彫り終わるまでたったの一日でした。
私、やればできる子!
人づき合いは嫌だけど年賀状まで出さなくなったら終わりな気がするし、
出す枚数が減った分手間をかけたい。
なんともニ律相反な感情でやっております消しゴム版画。
実は私の版画歴ってけっこう長いのです。
昔、父が木版画で年賀状を作っていた事から、
私も小学校6年間ずっと版画の年賀状でした。
ゴム版画だったり木版画だったり。
しかし中学生になって色気づいてくると(?)、
だんだんそういうのが恥ずかしくなってくるんですね。
実際、版画なんてシブイ事やってる人私だけだったし。
その頃は……どうしてたんだっけ、既製品のハガキでも買ってたのかなぁ。
その後はパソコンで作ったりとか、
営業の仕事してた頃は会社指定のハガキを買ってましたね。
給料から天引きされるのよねぇ、そういう経費って。
新入社員にはちょっと辛い出費でした。
そして今、再び版画に出戻ってるわけです。
手軽でいいですよ、消しゴム版画。
彫るのも楽だしね。
あとはなぁ。図案も自分で考えられたら完璧なのになぁ。
画力が壊滅的にないので、毎年ネット上で探してコピーしてます。
おそらく一から自分で描いてみても、
目が死んだうさぎとか躍動感のないうさぎしか描けないのでしょう……
縁起の悪い年賀状は作りたくないので、図案はプロに頼ります。
PR
Comment