[PR]
2025年05月21日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
初まんだらけ。
2010年06月18日
生まれて初めて「まんだらけ」に行ってみました。
私はあまり漫画を読まないのですが、
(漫画っていうより読書自体が苦手なの)
どんな場所なのか気になって、行ったことがある友人に連れて行ってもらいました。
友人に、「怖い人とかいない?」「変なにおいとかしない?」
とアホな質問をしてるうちにまんだらけ札幌店にご到着ー。
私の第一印象は、
本棚と本棚の間隔狭っ!!
でした。
一般の書店よりもブックオフよりも狭いですよ。
こりゃー蔵書数すごそうですねー!
普通の漫画専門店かと思ってたのですが、古本屋さんだったんですね。
中にはプレミアがつくような年代物もありまして、
「ああ、これは価値のわかる人にとっては宝の山なんだろうなぁ」
と思いながら見てました。
友人に店内を案内してもらいつつ、
「同人誌」なるものの流通システムをレクチャーしてもらい、
「ふんふん」と頷きながら素直に聞いておりました。
こんな基本的なことを知らないのは、この店内で私だけなんでしょうけど……
しかし同人誌の価格(略)納得が(略)
こんなペラペラの(略)が2(略)
既存の漫画とか芸能人をパク(略)この値(略)
ものには価値ってい(略)
オー〇リーの同人誌があったのはびっくりしましたねぇ。
作者の方はテレビを見ながら、どっちが攻めだ受けだと妄想してるんでしょうか。
ま、外見とその時の役割って必ずしも一致しないもんですけどね。
そもそもゲイの方はまず「攻め」「受け」って言葉使いませんしね。
……これぐらいのことはもう知ってるか。情報化社会ですしね。
そんなことを考えながら店内をさまよっていますと、
見つけたー!!!!!
一度読んでみたかった、田亀源五郎先生の「君よ知るや南の獄」がッ!!
やおい好き腐女子はこれ読んで腰抜かせ!な感じの、
ゲイ・ハードSM・エロティック・コミックがッ!!
しかしお値段が2,310円ッ!!
嗚呼ッ!!
絶対買って損はないと思うけど無理ッ!!
そんなチキンな私とは対照的に、次々に漫画を購入する友人。
そうかー、漫画ってのはそうやって買うものなのかー……
まだ私慣れてないんですねぇ。
けっこうお客さんもたくさんいました。
普段知らない世界をみてみるのも、なかなか楽しいものですね。
また行ってもいいかも……でも、まだよくわからないので一人では行かない。
わかる人に案内してもらおうっと。
それにしても友人がホラー好きだったとは知らなかった……
長いつき合いなのになー。
私には絶対ダメなジャンルだ……だって怖いじゃん!
何がいいのかわからないっす!
ついでにメダルゲームの面白さもわからないっす(どさくさ)!
私はあまり漫画を読まないのですが、
(漫画っていうより読書自体が苦手なの)
どんな場所なのか気になって、行ったことがある友人に連れて行ってもらいました。
友人に、「怖い人とかいない?」「変なにおいとかしない?」
とアホな質問をしてるうちにまんだらけ札幌店にご到着ー。
私の第一印象は、
本棚と本棚の間隔狭っ!!
でした。
一般の書店よりもブックオフよりも狭いですよ。
こりゃー蔵書数すごそうですねー!
普通の漫画専門店かと思ってたのですが、古本屋さんだったんですね。
中にはプレミアがつくような年代物もありまして、
「ああ、これは価値のわかる人にとっては宝の山なんだろうなぁ」
と思いながら見てました。
友人に店内を案内してもらいつつ、
「同人誌」なるものの流通システムをレクチャーしてもらい、
「ふんふん」と頷きながら素直に聞いておりました。
こんな基本的なことを知らないのは、この店内で私だけなんでしょうけど……
しかし同人誌の価格(略)納得が(略)
こんなペラペラの(略)が2(略)
既存の漫画とか芸能人をパク(略)この値(略)
ものには価値ってい(略)
オー〇リーの同人誌があったのはびっくりしましたねぇ。
作者の方はテレビを見ながら、どっちが攻めだ受けだと妄想してるんでしょうか。
ま、外見とその時の役割って必ずしも一致しないもんですけどね。
そもそもゲイの方はまず「攻め」「受け」って言葉使いませんしね。
……これぐらいのことはもう知ってるか。情報化社会ですしね。
そんなことを考えながら店内をさまよっていますと、
見つけたー!!!!!
一度読んでみたかった、田亀源五郎先生の「君よ知るや南の獄」がッ!!
やおい好き腐女子はこれ読んで腰抜かせ!な感じの、
ゲイ・ハードSM・エロティック・コミックがッ!!
しかしお値段が2,310円ッ!!
嗚呼ッ!!
絶対買って損はないと思うけど無理ッ!!
そんなチキンな私とは対照的に、次々に漫画を購入する友人。
そうかー、漫画ってのはそうやって買うものなのかー……
まだ私慣れてないんですねぇ。
けっこうお客さんもたくさんいました。
普段知らない世界をみてみるのも、なかなか楽しいものですね。
また行ってもいいかも……でも、まだよくわからないので一人では行かない。
わかる人に案内してもらおうっと。
それにしても友人がホラー好きだったとは知らなかった……
長いつき合いなのになー。
私には絶対ダメなジャンルだ……だって怖いじゃん!
何がいいのかわからないっす!
ついでにメダルゲームの面白さもわからないっす(どさくさ)!
PR
勿論、ビニールかかってて立ち読み出来なかったのでリスクもありますが…なんて言うかなあ。私の空手論で言うと「勝てるから戦うんじゃない」みたいな…。「負けるかも知れないけど今戦う」みたいな…。でも今回のは全部当たりでしたよ。
オ○ドリーの同人誌があるのには、一応現役同人作家の自分(最近その事忘れがちだけど)もびびりました。さすがに怖くて読めない。ホラーより怖いよ(笑)。
最近ようやく「見つけた時が買い時なんだ」と気づいたんですけどね……
それでもやっぱり、中を一度は見ないと買う気にはなれないですねー。
ギャンブルは苦手です。
「芋虫」面白かったようで安心しました。
あれは私が買わせたようなものだったからね……
つまらなかったらどうしようと思ってましたよ。
この本も「絶対面白い!」と思っていながら、
中を見る機会がなかったので買えなかったパターンです。
中を見ていたら余計買えなかったかも知れませんが……