[PR]
2025年05月20日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
オンリーワンは難しい。
2010年11月06日
私の職場というのは家族連れが多く来る所で、
そりゃもう毎日のように子供の泣き声が聞こえるのです。
泣くと言ってもその理由は、
「あれ買ってー!!」とか「もっとガチャガチャやりたいー!!」とか、
そんな他愛のないものばかり。
だから私も、「おーがんばってるねぇ」と全く気に留めない状態です。
慣れっこってやつですね。
しかしママたちはそうは行きません。
なんとか泣きやませようと必死なわけで、
叱りつける人、無視する人、「じゃあ置いて帰っちゃうからね!」とおどかす人、
まあ本当に人それぞれですね。
で、今日は違うママさんが子供を注意するのに同じ言葉を使っていて、
なんだか興味深いにゃーと思ったのです。
一人は「あれ買ってー!うえーん」となかなか泣きやまない子供に対し、
「もういい加減にしなさい!他に泣いてる人なんていないでしょ!」
と叱っていたママ。
もう一人は裸足で店内をペタペタ走り回っていた子供に対し、
「なんで靴下履いてないの!そんな事してる人他にいないでしょ!」
と叱っていたママさんでした。
それを聞いていた私は、
「そうなのかー、最近のママはそんな風に言うんだねー」と思い、
同時に「『一人だけ違う事をしてる』っていう言葉は抑止力になり得るんだねー」
とも思いました。
そんな教育をしていたら、人と異なる事を恐れる大人になっちまうぜ!
引いては、人と異なる人を攻撃するような大人になっちまうぜ!
と、密かに心配してしまいましたよ。
……え?大げさ???
そりゃもう毎日のように子供の泣き声が聞こえるのです。
泣くと言ってもその理由は、
「あれ買ってー!!」とか「もっとガチャガチャやりたいー!!」とか、
そんな他愛のないものばかり。
だから私も、「おーがんばってるねぇ」と全く気に留めない状態です。
慣れっこってやつですね。
しかしママたちはそうは行きません。
なんとか泣きやませようと必死なわけで、
叱りつける人、無視する人、「じゃあ置いて帰っちゃうからね!」とおどかす人、
まあ本当に人それぞれですね。
で、今日は違うママさんが子供を注意するのに同じ言葉を使っていて、
なんだか興味深いにゃーと思ったのです。
一人は「あれ買ってー!うえーん」となかなか泣きやまない子供に対し、
「もういい加減にしなさい!他に泣いてる人なんていないでしょ!」
と叱っていたママ。
もう一人は裸足で店内をペタペタ走り回っていた子供に対し、
「なんで靴下履いてないの!そんな事してる人他にいないでしょ!」
と叱っていたママさんでした。
それを聞いていた私は、
「そうなのかー、最近のママはそんな風に言うんだねー」と思い、
同時に「『一人だけ違う事をしてる』っていう言葉は抑止力になり得るんだねー」
とも思いました。
そんな教育をしていたら、人と異なる事を恐れる大人になっちまうぜ!
引いては、人と異なる人を攻撃するような大人になっちまうぜ!
と、密かに心配してしまいましたよ。
……え?大げさ???
PR
Comment