忍者ブログ

[PR]

2025年05月20日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

これも北海道弁です。

2012年10月11日
北海道弁と言えば、道民以外の方はどんな言葉を想像するものなのでしょうか。
「だべさ」?「〜っしょ」?「なまら」?


しかし、ほとんど道外の人に知られていない真実の北海道弁がこれだ!




「よしかかると扉が閉鎖します」


…………ん?「よしかかる」???


これはまぁ、文脈からわかると思いますが「寄りかかる」とか「もたれかかる」の意。
なぜか北海道弁ではこう言うのですよ。
もう看板にも書いちゃうくらい生活になじんでる言葉です。


一種のなまりなのか何なのか。
あ、だからと言って「寄り道」の事を「よし道」とは言いませんよ。
普通に寄り道って言います。
なぜかこの時だけ「寄り」→「よし」という謎の変換が起きるのです。


これこそ真の北海道弁ですよ。
ちなみに、普段「なまら」という言葉はあまり聞いた事がないんですけどねぇ。
少なくとも、私は一度も使った事がありません。
「よしかかる」は使うけれども。


拍手[0回]

PR
Comment
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字