[PR]
2025年05月21日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あけましてお……
2011年11月14日
あーそろそろ年賀状の時期かー。
実を言うと毎年めんどくさくてしょーがないー。
出す枚数だって極少だしー。
でも、全く出さないとその時こそ私が世界から孤立してしまうし、
パソコンでプリントアウトしてはい終わり、じゃなんとも物足りない。
そういう逡巡を毎年繰り返し、結局毎年手作り年賀状になります。
もらった人は手作りだとわかってくれているかどうか不明ですが。
手作りならではのぬくもり……は特に込めてないけどな!
来年のデザインはもう頭の中にあります。
しかし、いかんせん美的センスが壊滅的なので、
それがいいかどうかはやってみないとわかりません。
やってみて「ダメだった!」と気づいても、他のデザインが思いつかないし。
壊滅的というのはそういう事です。
そういえば来年の年賀状は、
震災の影響もあってか「おめでとう」の言葉を控える傾向にあるそうです。
ニュースで見ました。
ま、私の場合年賀状は生存証明みたいなもんなので、
おめでとうの言葉はなくてもなんとかなりそうですけどね。
って言うか、今まできちんと「あけましておめでとうございます」って書いた事あったっけ?
なければないで、それも問題のような気がしますが……
実を言うと毎年めんどくさくてしょーがないー。
出す枚数だって極少だしー。
でも、全く出さないとその時こそ私が世界から孤立してしまうし、
パソコンでプリントアウトしてはい終わり、じゃなんとも物足りない。
そういう逡巡を毎年繰り返し、結局毎年手作り年賀状になります。
もらった人は手作りだとわかってくれているかどうか不明ですが。
手作りならではのぬくもり……は特に込めてないけどな!
来年のデザインはもう頭の中にあります。
しかし、いかんせん美的センスが壊滅的なので、
それがいいかどうかはやってみないとわかりません。
やってみて「ダメだった!」と気づいても、他のデザインが思いつかないし。
壊滅的というのはそういう事です。
そういえば来年の年賀状は、
震災の影響もあってか「おめでとう」の言葉を控える傾向にあるそうです。
ニュースで見ました。
ま、私の場合年賀状は生存証明みたいなもんなので、
おめでとうの言葉はなくてもなんとかなりそうですけどね。
って言うか、今まできちんと「あけましておめでとうございます」って書いた事あったっけ?
なければないで、それも問題のような気がしますが……
PR
Comment